感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
8
今までは周りに十分注意していれば、普段から走り込みをしている僕なら魔物逃げ切れると思っていた。
8
今までは周りに十分注意していれば、普段から走り込みをしている僕なら魔物逃げ切れると思っていた。
[一言]
さすがに魔力を他人の体に流して相手を元気に出来るならそのくらい知られていないとおかしいと思うけどね。
師匠が特異体質かつ軟禁でもされてたなら別だけど。
さすがに魔力を他人の体に流して相手を元気に出来るならそのくらい知られていないとおかしいと思うけどね。
師匠が特異体質かつ軟禁でもされてたなら別だけど。
[一言]
5
なぜなら世間では、魔力が体の中を動く体に負担がかかると言われているからです。
誤字多いぞ
5
なぜなら世間では、魔力が体の中を動く体に負担がかかると言われているからです。
誤字多いぞ
[良い点]
利き手と逆の手での魔法…「ぎこちない」どころか致命的にすら見えますね。一瞬の出来事だろうけど
体内魔力部隊(?)の隊長さん(笑)精霊的な感じで姿形があったらレギュラー化して欲しいくらいですね。チョイ役止まりは勿体無い(ρ_;)
[気になる点]
Gというのは通貨単位だ
↑
G…読み方が判らないです(>_<)
ドラ○エなどでお馴染みの『ゴールド』、オランダの『ギルダー』、アルファベットの『ジー』、フォネティックコードの『ゴルフ』等々…
利き手と逆の手での魔法…「ぎこちない」どころか致命的にすら見えますね。一瞬の出来事だろうけど
体内魔力部隊(?)の隊長さん(笑)精霊的な感じで姿形があったらレギュラー化して欲しいくらいですね。チョイ役止まりは勿体無い(ρ_;)
[気になる点]
Gというのは通貨単位だ
↑
G…読み方が判らないです(>_<)
ドラ○エなどでお馴染みの『ゴールド』、オランダの『ギルダー』、アルファベットの『ジー』、フォネティックコードの『ゴルフ』等々…
[良い点]
更新お疲れ様です
大会の始まりが楽しみですが、主人公はまだ活躍しない方が面倒が無いのでは?とか思ったり余計な心配してみたり。
厄介事を回避するのか挑戦するのかその選択でも主人公のキャラクター性が表れますよね
[気になる点]
そして、一般の人々が学園内にで店を出すことが可能になり
↓
そして、一般の人々が学園内『に』店を出すことが可能になり
或いは
そして、一般の人々が学園内に『出店(でみせ)』を出すことが可能になり
『出店』だけだと「しゅってん」と読まれそうですが、「で店」だと誤字と判断されたり余計に読み難いので、読み仮名を付け『出店(でみせ)』と書くか、『屋台』など別の(読み間違いの少ない)名称にすると良いでしょう。
『人気(にんき/ひとけ)』『大人気(だいにんき/おとなげ)』『市場(しじょう/いちば)』等、よく使うのに読み方の使い分けが必要なややこしい言葉って困りますよね
[一言]
王が暴君とならない為に軍隊の最高権力者に公爵が就いているとかだったら良かったんですが、多分違うんだろうなぁ
更新お疲れ様です
大会の始まりが楽しみですが、主人公はまだ活躍しない方が面倒が無いのでは?とか思ったり余計な心配してみたり。
厄介事を回避するのか挑戦するのかその選択でも主人公のキャラクター性が表れますよね
[気になる点]
そして、一般の人々が学園内にで店を出すことが可能になり
↓
そして、一般の人々が学園内『に』店を出すことが可能になり
或いは
そして、一般の人々が学園内に『出店(でみせ)』を出すことが可能になり
『出店』だけだと「しゅってん」と読まれそうですが、「で店」だと誤字と判断されたり余計に読み難いので、読み仮名を付け『出店(でみせ)』と書くか、『屋台』など別の(読み間違いの少ない)名称にすると良いでしょう。
『人気(にんき/ひとけ)』『大人気(だいにんき/おとなげ)』『市場(しじょう/いちば)』等、よく使うのに読み方の使い分けが必要なややこしい言葉って困りますよね
[一言]
王が暴君とならない為に軍隊の最高権力者に公爵が就いているとかだったら良かったんですが、多分違うんだろうなぁ
[気になる点]
第一章
20. 大会
「一般の人々が学園内にで店を出すことが可能になり、」
→「学園内に」もしくは「学園内で」前者が適当かな。
「しかし少し街から外れると、ほとんど整備されていないほとんど自然そのままの景色が目に入ってくる。」
→「ほとんど」が、掛る言葉は違うけど被って語呂が悪いです。「あまり整備されていない」とか「ろくに整備されてない」などと一方の表現を変えたほうがいいでしょう。
「アルティーリア王国は王都を中心に、富裕層から貧困層が同心円状に広がっている。
貧困層では魔物が現れることは珍しいことではない。」
→「富裕層」や「貧困層」とは、一定の世帯(個人や家族)の事を言う言葉。つまり人々のことです。ここの書き方だと、実際の居住区(つまり場)の事を言っているようで、それは違うのでは。「広がって住んでいる」とか「貧困層のいる地域では魔物が」などとすれば宜しいかと。貧困層居住区(地域)とかでもいいかな。
「街中は貧困層と比べ物にならないほど厳重なので、魔物を見かけることはほとんどない。」
→上に同じく、「貧困層」の使い方が変。
[一言]
街中にいるはずの王宮騎士団とかの仕事が魔物退治。まあ市内や近辺を守るために定期的に行うというのは理解できるのですが、軍の仕事が国境警備だけってのはどうなんでしょう。じゃあそこらの辺境では魔物は出ないのでしょうか。そこへ行くまでの中間地域で魔物が出たら、全部が全部騎士団が赴いて退治するのでしょうか。
本文からはそんな感じにも読めるのですが、そもそも人数が少ないであろう騎士団が全面に向かうのは無理がありそうな。まだ軍が、辺境では定期的にパトロールして魔物退治もするってほうが納得できます。毎回紛争が起るってわけでもなかろうし、ある程度の戦力の維持や部隊の行軍訓練になるかもしれませんし(相手が人でなく獣なので、戦術などの訓練にはならないでしょう)。
結局のところ、騎士団の規模(何人くらいで何部隊)などがわからないし、仕事量もわからない事が、違和感の原因かな。軍のいる国境付近との間の警備状況が想像しづらいです。
あと今回は関係ないけど、王族を守るための近衛とかは騎士団とは別にいるんでしょうか。それとも特に名前の区別なく騎士団の中の一部隊がになってるとか、定期的に交代で王宮付きになったりするとか?
第一章
20. 大会
「一般の人々が学園内にで店を出すことが可能になり、」
→「学園内に」もしくは「学園内で」前者が適当かな。
「しかし少し街から外れると、ほとんど整備されていないほとんど自然そのままの景色が目に入ってくる。」
→「ほとんど」が、掛る言葉は違うけど被って語呂が悪いです。「あまり整備されていない」とか「ろくに整備されてない」などと一方の表現を変えたほうがいいでしょう。
「アルティーリア王国は王都を中心に、富裕層から貧困層が同心円状に広がっている。
貧困層では魔物が現れることは珍しいことではない。」
→「富裕層」や「貧困層」とは、一定の世帯(個人や家族)の事を言う言葉。つまり人々のことです。ここの書き方だと、実際の居住区(つまり場)の事を言っているようで、それは違うのでは。「広がって住んでいる」とか「貧困層のいる地域では魔物が」などとすれば宜しいかと。貧困層居住区(地域)とかでもいいかな。
「街中は貧困層と比べ物にならないほど厳重なので、魔物を見かけることはほとんどない。」
→上に同じく、「貧困層」の使い方が変。
[一言]
街中にいるはずの王宮騎士団とかの仕事が魔物退治。まあ市内や近辺を守るために定期的に行うというのは理解できるのですが、軍の仕事が国境警備だけってのはどうなんでしょう。じゃあそこらの辺境では魔物は出ないのでしょうか。そこへ行くまでの中間地域で魔物が出たら、全部が全部騎士団が赴いて退治するのでしょうか。
本文からはそんな感じにも読めるのですが、そもそも人数が少ないであろう騎士団が全面に向かうのは無理がありそうな。まだ軍が、辺境では定期的にパトロールして魔物退治もするってほうが納得できます。毎回紛争が起るってわけでもなかろうし、ある程度の戦力の維持や部隊の行軍訓練になるかもしれませんし(相手が人でなく獣なので、戦術などの訓練にはならないでしょう)。
結局のところ、騎士団の規模(何人くらいで何部隊)などがわからないし、仕事量もわからない事が、違和感の原因かな。軍のいる国境付近との間の警備状況が想像しづらいです。
あと今回は関係ないけど、王族を守るための近衛とかは騎士団とは別にいるんでしょうか。それとも特に名前の区別なく騎士団の中の一部隊がになってるとか、定期的に交代で王宮付きになったりするとか?
[気になる点]
最強母の存在
[一言]
テンプレ的な最強師匠マザーが出て来てから糞つまらん
それまで面白かっただけに残念です
最強母の存在
[一言]
テンプレ的な最強師匠マザーが出て来てから糞つまらん
それまで面白かっただけに残念です
[一言]
主人公の魔法技術はどのくらいまで上達するんでしょうね、エルシアに追いつくまで習うとしてその先は彼女にない技術を身につけるのだろうか
例えば複数または別属性魔法の同時行使とかね、それともオリジナルスペルか
主人公の魔法技術はどのくらいまで上達するんでしょうね、エルシアに追いつくまで習うとしてその先は彼女にない技術を身につけるのだろうか
例えば複数または別属性魔法の同時行使とかね、それともオリジナルスペルか
感想を書く場合はログインしてください。