感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
[良い点]
 三人の関係が物語を通してどのように変わっていくのかが気になります。
[気になる点]
 魔物に襲われる場面がありましたが、主人公たちが住む街は城塞都市のようなものだと思っていたので違和感を感じました。商業都市や、日本の城下町のような街なのでしょうか?
 主人公にとって当たり前のことを説明させるのも変ですし、学園や家などの街の中が舞台だと街の全景を描写するのも難しいかもしれませんが、主人公がランニングなどをする際にでも描写を入れてくれると分かりやすいと思いました。
[一言]
 「放課」は東海地方の方言なので、あまり一般的ではない気がします。少なくとも、東京に住む私の従兄には通じませんでした。
  • 投稿者: コッパニ
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 04月29日 15時42分
[一言]
答えは9秒じゃないですよー
問題文の、ウォーターボールの速度が
時速30m
になってます。
つまり、ウォーターボールがその人の口の中に入るのは、「5時間4秒後」ということッ!
…誤字報告でした。
  • 投稿者: Hiro6106
  • 2013年 04月29日 15時23分
[気になる点]
『放課』とは『定められた一日の課業の終わること(デジタル大辞泉より引用)』という意味であり、けして『学校での学業時間内』という意味ではありません。
漢字を見ても、『課』から『放つ』ということを意味しているのは一目瞭然です。

そして、たかが8才の子供の言動にマジギレする大学生ェ………
[一言]
今後、この三人がどのような友人関係を築いていくのか楽しみです。
更新頑張ってください。
  • 投稿者: clair
  • 2013年 04月29日 14時20分
[一言]
ランキング浮上おめでとうございます!
  • 投稿者: あいす
  • 2013年 04月29日 11時15分
[気になる点]
ヴァンは話しかけられればそれなりに答えるので決して他人を寄せ付けないわけではないが、

ヴァンは話しかけられたらそれなりに答えるので決して他人を寄せ付けないわけではないが、

放課の間もテスト勉強をしているエリーに話しかける。

授業の間(もしくは放課後) もテスト勉強をしているエリーに話しかける。

からかいためにエリーの席までやってきたのだ。

からかうためにエリーの席までやってきたのだ。
[一言]
公爵家の次男なのに見事なまでのいらない子状態は笑ってしまう(苦笑)
未だに出てこない両親の真意は何処にあるか気になります。
まさか、本当に使えないからほったらかしている訳ではないですよね……。

  • 投稿者: 蒼い杜
  • 30歳~39歳
  • 2013年 04月29日 09時08分
[一言]
面白かったです!
できたら、安定して更新できるよいにしてほしいですw
もし、完結出来たならなかなかの良い作品になると思います!

とりあえず、ストーリーは面白かったので自信は持って良いと思います
次回を楽しみに待っています
  • 投稿者: あいす
  • 2013年 04月27日 17時28分
[良い点]
おもしろいです!こういうタイプの話は好きなので、ぜひ完結までがんばってください
  • 投稿者: るる+
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 04月06日 23時52分
[良い点]
 主人公が痩せた後が期待できる。
[一言]
 ドラグ○ンのマ○ティしかり、過去の評価されなかった人の本がとっても有効というのもテンプレ化してきたのだろうか。

 貴族と平民の割合は4:1で初等部では1学年に3000人。1~6年が初等部なので初等部の平民の数は3600人。
 100人襲われて30人も死んだとあったのでドンだけかと思ったが死んだのがすべて平民なのだとしたらまぁそんなもんなのかな? とも思った……のだが。
 主人公の家から学園まで子どもの足で15分。平民は遠くから通うことを考えても被害が半端じゃない。
 いくら町に現れ人を襲う魔物が多くなってきたといっても被害がひどすぎる気がする。
 貴族が住む場所近くに学園がある理由も、騎士なり警備兵が巡回している描写が無いことも、被害が多すぎる理由も書かれていないのは、主人公の一人称で進めている以上わざと書いていないのだろうが。
 一人称で書くことの一番のメリットである主人公の内面、今回の魔物被害にたいする恐怖などの感情描写が少ないように思えました。
  • 投稿者: Shion
  • 2013年 04月05日 12時48分
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
↑ページトップへ