感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[一言]

秋口峻砂さんはじめまして。

僕も初めに軽い気持ちで読んでしまっていたことをお詫びします。

盗作についてはあまり知らなかったのですが、これを読んで改めて作者を冒涜する卑劣な犯罪なのだと実感させられました。

僕も素人ながらも小説を書いているので、作者の作品に対する愛情のようなものは理解しているつもりです。

それを踏みにじるような行為はやはり許されるべきではないのですね…。

最後に秋口峻砂さんの英断に心からの敬意を示し、僕の感想とさせていただきます。




  • 投稿者: Scott
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 10月22日 17時46分
 Scott様、ご感想ありがとうございます。
 返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
 また、とても重たい内容からご不快な思いをさせてしまったようで、それについてお詫びさせてください。
 本当に申し訳ありませんでした。

 盗作については実際に被害に遭わなければそこまで意識するはずもなく、また、私自身被害に遭ってからのほうがやはり真剣に考えました。
 自分が思っていた以上に、何よりも精神的なダメージが大きく、一時は小説を書くことをもうあきらめようとまで考えていました。
 今ではかなり回復しています。
 本来、書き手であれば盗作という行為をすることができるはずがないのですが、やはり世の中には色々な人間がいるようです。
 ありがとうございました。
 
[良い点]
極めて印象的で色々と考えさせる内容だった。
[気になる点]
個人的には、一文一文の行間が空いている(改行されてる)のが読みにくかった。
[一言]
初めてまして、エッセイ年間ランキングで見つけて、タイトルが気になったので読ませて頂いたのですが……衝撃を受けました。
例の年は受験で忙しかったため事件のことを全く知らなかったので。

実話に基づいているとは言え、フィクションと書いてあるし、多分に誇張があるだろう思いつつも、気になったのでまとめサイトを読んでみて開いた口が塞がりませんでしたよ……。
事実は小説より奇なり とは本当ですね。

今自分は大学で法学の基礎を学んでおり、未熟ながらも法を学ぶものとして、それ以前に常識として盗作や違法コピペがいけない事であると理解しているつもりです。
しかし、正直身近に感じた事はなく、実感が無いのも事実です。
ですが、本作を拝見して色々と考えさせられました。

長々と失礼しました。
お体に気をつけて下さい。
  • 投稿者: Lazy
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 09月07日 01時25分
 Lazy様、ご感想ありがとうございます。
 読み難かったとのこと、大変失礼しました。
 一行毎に改行しているのではなく、レイアウトの設定で行間をデフォルトの設定よりも多く空けております。
 言い訳になってしまいますが、以前のアカウントの別の作品で、(元々から詰め込みすぎる文体であった為か)行間を空けてほしいという意見があり、それ以来そうしていたのです。
 もう少し、読み易い行間について研究してみたいと思います。
 大学にて法学を学んでおられるとのこと、自分にはそういう知識が薄いので羨ましい限りです。
 まとめサイトを読まれたのならばご理解いただけると思いますが、むしろこの作品では幾つかの部分を事実よりも軽く書いております。そういう意味合いでのフィクションでもありました。
 実感が沸かないのは仕方がないかと思います。
 だからこそ、簡単にやってしまうのではないかと思うのです。
 ありがとうございました。
[一言]
まず初めに軽い気持ちで読んでしまい、申し訳ないです。
盗作という行為がどれほど悪質で卑怯な行いか、この作品を読んで考えさせられました。
未成年で社会を知らない若輩者が何を言うのか、と自分でも思います。実際、私は盗作紛いなことをしてしまいました。
学校の論文でどうしても書けず、ある文章を写してしまいました。……もちろん先生に叱られ、書き直しましたが、「別に一文くらいいいだろう」と思っていました。しかし、作品を読んで私は本当に大馬鹿者だったと認識出来ました。
……すいません。作者さんの話を読んでいたら書かずにはいられなかった。もしかしたら自分が加害者になっていたかもしれません。それに気づけただけでも良かったと思います。
それでは作者さんの物語に祝福と、大馬鹿者である私を気づかせてくれたことを感謝します。どうか体調にはお気をつけて、素晴らしい物語が出来上がることを期待します。
長々と未熟者の戯れ言を書いてしまい申し訳ないです。これにて失礼いたします。
  • 投稿者: ケフィア
  • 15歳~17歳 男性
  • 2013年 08月31日 01時02分
 ケフィア様、ご感想ありがとうございます。
 盗作という行為は、特にネット上において、特に無責任な方々が何も考えずにやっておられますが、それらの行為が自分の人生すらも壊す可能性があることを理解すべきだと思っています。
 学校の論文を写してしまったということですが、それが学校の課題でよかったですね。
 社会に出てからだったら、下手をすれば社会的な地位を失ってしまいます。
 ネット上において、モラルや秩序は薄いように思いますが、そこは法すら届かない世界という訳ではないことを意識しておくべきなのかもしれません。
 何かしらをケフィア様に残せたのだとしたら、とても嬉しいです。
 ありがとうございました。
[良い点]
落ち付いた感じの文章であった事に、読みやすさを感じました。

良くまとまっていた所も良かったと思います。
[一言]
あの事件はまだ忘れられません。

事件と事件を起こした張本人の事を知った時は、まさかこんな事が起こっただなんて、と思ってしまいました。

次々と被害が出て来ると、僕も同じように、自分が書いている作品が勝手に有料サイトに投稿されるかもしれないという事や、彼が僕に絡んでくるかも知れないという事に対する恐れを抱いてしまいました。何と言っても、実際にそうなってしまうのが怖かったので。

パロディーやオマージュの事は別としておきますが、確かに盗作は許されない物です。人が書いた作品を侵すという事は、その作品の作者自体を侵すという事と同様だと思いますし。
あの事件の時は、張本人と彼の行動に怒りを感じた物です。言動や行動がとても厄介で、何を言っても、その話しが通じない程の酷い物だったので。

ですがそんな彼は今思うと、ある意味でかわいそうな人だと思います。僕は決して彼を養護している訳ではないのですが、あんな行動に走ってしまった事には、彼自身に今まで嫌な事があったのでしょう、きっと。その事を考えると、色々と辛く感じてしまいます。

それと、彼が逮捕された事は当時に知ったのですが、その時の詳しい事を知る事も出来て、良かったです。

今後とも、あの時のような事が二度と起こらないように、このエッセイが抑止となる物になる事を、僕も願います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 08月28日 15時47分
管理
 4260様、ご感想ありがとうございます。
 返信が前後してしまい申し訳ありません。
 あの事件に関しては、実際のところ「もう終わったことだから」と思いたいところですが、なかなかそうもいきそうにありません。
 彼自身が守るべき事を守っているならばいいのですが、そうでないところがあり、今後も注視していく必要がありそうです。
 彼の背景を考えれば、多少なりとも同情してしまう部分もありますが、今として考えれば、その背景も含めて彼を構成している要素であり、交わした書面だけの約束では信用しようもないと思っています。
 もしも、彼に関して何かご迷惑をおかけしていたのならば、謝罪させて頂きます。
 ご心配、ご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
 ありがとうございました。
[一言]
はじめまして、拓汰と申します。
ネット上でよく話題になる盗作。プロではないけれど物書きの一人として、絶対に許せない行為です。同時に恐ろしくもあり、しばらくネットで小説だけは公開したくないと考えていた理由でもありました。(結局公開していますが、この場で私事は関係ないので省きます)
当時の事は存じ上げませんが、作品から心労お察し致します。
気軽に発言や作品公開が出来るネットだからこそ、利用者の中には責任感や配慮に欠ける人が多く見受けられるように感じています。ネットが悪いとは申しません。使い方次第です。
盗作をしてしまう方は、何が目的なのでしょう……。『彼』のようにはっきりと事件として扱われる可能性は考えていないのでしょうか。ネットとリアルは別物と考えているのでしょうか。かなしいです。
拝読して色々と思うことはあったのですが、言葉にするのは難しいです。拙い文章でごめんなさい。
感想のお返事で今は落ち着いてきたと仰っていて、安心致しました。
この作品をより多くの人々に読んでいただきたいです。また、最後まで書ききってくださりありがとうございます。
罪を犯す人が少しでも減るように祈るばかりです。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 08月25日 07時55分
管理
 拓汰様、ご感想ありがとうございます。
 盗作という行為は、結果として身を滅ぼすことになるということを理解していない方が多すぎるのだと思います。
 最近になってよく思うのは、ネットの発達進化とそれを扱う人間のモラルの進歩が比例していないということです。ネット上は自由で制約のない空間という勘違いが、結果としてモラルの崩壊を生んでいるように見えます。
 このサイトの利用者ならば、少なくともこのサイトの利用規約は遵守すべきですし、何よりも他人に対する敬意や配慮は最低限持っておくべきものではないでしょうか。
 盗作をされる方々の多くは、何よりも安易で軽薄な考えでやっておられる場合がほとんどです。
 それらの行為には責任が伴うことが理解できていないのは、ある意味で致命的です。
 ご配慮、感謝いたします。
 ありがとうございました。
[一言]
はじめまして。
知的財産を勉強している者です。
知的財産分野は大学でも必須科目として位置している所は少なく、教授すら他分野に比べると圧倒的に少ないため弁護士さんを探すのもご苦労なされたことと思います。
私はあまり作者様の事件の背景は存じ上げないので、無料から無料?ん?と最初は読み進めておりましたが、有料とは……。
いろいろお考えになった末で示談にされたのでしょうが、相手の厚顔無恥な態度には私も苛々させられました。
著作権の悪意侵害者ってちょっとおかしな方面で開き直る人多いみたいですし……、他にも作者様と同様な目に遭い、気づかない或いは泣き寝入りしている方も多いのかもしれません。
どうしても他の法分野に比べると後手にされがちの知的財産。もう少し著作権分野が発展するといいのですが……。
お疲れさまでした。
  • 投稿者: ユーロ
  • 女性
  • 2013年 08月06日 13時15分
 ユーロ様、ご感想ありがとうございます。
 知的財産について勉強されているとのこと、こんな稚拙な作品に貴重なご意見、感謝いたします。
 今回の場合、私には弁護士はおらず、捕まった彼に付けられた国選弁護人の先生にとてもお世話になりました。
 正直、無料から無料だと、なかなか警察関係も動きづらいのではないでしょうか。
 彼の厚顔無恥な態度には本当に腹立たしかったですが、同時に裏を知るとその態度にも納得がいく部分もありました。
 示談という判断については、未だに自分でも正しかったのかどうかわからずにいます。
 これだけネットが発達した時代、著作権保護について最も有効な手段は、法ではなく、もしかしたらモラルなのかもしれませんよね。
 ありがとうございました。
[一言]
初めまして春蘭と申します。
他の方の感想も合わせて拝読いたしました。

特にインターネット上の作品の無料公開に対する著作権の保護に対して、
運営側も警察をふくめた公的機関もここまで対応しきれてないかと正直驚きました。

そのような状況下で警察への訴えに踏み切り逮捕という結果となるには、秋口様は本当に苦しまれたと思います。
このような前例ができ、当事者の方が盗作やオマージュなどの区別や対応の仕方を教えてくださることで、同じような方々の不安が和らぐことを祈っております。

夏真っ盛りとなりましたが、ご心身ともにお大事になさってください。
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 女性
  • 2013年 07月17日 18時17分
管理
 春蘭様、ご感想ありがとうございます。
 運営にしても公的機関にしても、やはり優先順位をつけて仕事をしなくてはならないのは、ある意味で仕方がないことなのかもしれません。
 ネット上に存在するすべての著作権を完全に保護することは不可能に近いでしょうし、それらに関わる犯罪のすべてに対応は仕切れないでしょうし。
 私のケースの場合、小さくともお金が関わっていた点が大きかったのは事実ではないかと思っています。
 ただ、こういった前例ができたことで、警察関係の方々でも動きやすくなるのではないかと考えると、多少気も晴れます。
 おかげさまでかなり復活してきました。
 お気遣い感謝いたします。
 ありがとうございました。
[一言]
作品を読ませて頂きました。
私はまだ未成年に当たる年齢ですが、こちらのサイトで小説を書かせていただいています。
とても考えさせられる、そして同じく小説を書くものとして作者の方に対し、気持ちの全てを理解して差し上げることができないので烏滸がましいとは思いますが、同情し、作者の方の必死の行動に感動を覚えました。
その旨を伝えたいと思い感想を送らせて頂いています。
著作権はあると言われながらも無視されがちな権利です。
特にネット上での作品公開となると、益々軽視されてしまう気がします。
悲しいことですが…。
作者の方が言われるように、作家は自分の生み出した作品に少なからず思い入れがあるはずです。
それを踏み躙られることを考えるだけで、不快感や怒りなど自分の中の醜い感情が渦を巻きました。
無事に解決できたとはっきり言えるのかは分かりませんが、この事件後作者の方が精神的にも回復なさっていることを祈っています。
これからも執筆活動頑張って下さい。
  • 投稿者: 白羽湊
  • 15歳~17歳
  • 2013年 07月06日 16時28分
 白羽様、ご感想ありがとうございます。
 返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
 私も書き手として、「真似て覚える」ということを否定するつもりはありませんが、それを発表するとなれば話は別ですし、何よりもそれが酷い行為だということを理解していない方が多すぎるように思います。
「悪意がないのだから」「ファンだから」「知らなかった」等、それらの言い訳をしたところで法は許してくれません。
 私が必死に動いた最大の理由も彼に対する怒りでした。
 書き手としての最低限度の矜持があるならば、きっと白羽様のように不快感を覚えてくださると思っています。
 最近は随分と書けるようになってきました。
 ご配慮、感謝致します。
 ありがとうございました。
[一言]
いやいやなんとも酷い話で……心から同情します。
私はネット小説を読むようになってから半年もたたない若輩者なので当時の話は知りませんが
こんな事が現実にあるのか……と怖くなりました。
  • 投稿者: 猫玉師
  • 男性
  • 2013年 07月06日 05時10分
 猫又伯爵様、ご感想ありがとうございます。
 ネットの発展に著作権に対する意識が比例していけばよいのですが、現状は著作権が軽視されているように思います。
 このサイトにおいても未だに盗作はありますし、著名な作家ですらやることがあるのですから、何とも怖いものです。
 ありがとうございました。
[一言]
当時のスレを見た事が有ります。
本当に一人でも多くの方の目に触れ、盗作被害が減る事と共に、盗作を軽んじる人が減る事を願います。
 紅夜様、ご感想ありがとうございます。
 返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
 当時のことをご存知なのですね。
 色々な意味合いで私も勉強になりました。
 この作品にそこまでの力があるとは思えませんが、何かしら、このサイトでの役に立てたとしたら嬉しいです。
 ありがとうございました。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ