感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [42]
[一言]
ストレス解消にプチ潰される『組織』って……

続きを楽しみにしてます♪
  • 投稿者: 社怪人
  • 2013年 12月02日 12時05分
[一言]
ご丁寧に返信ありがとうございました。
免許制は私も考えたのですが、魔法を使用した痕跡が残らないようなので、それだけではだめではないか、公開する前に魔法をだれがどこで使ったを明らかにする仕組みを確立しなくてはならないのではと思った次第です。
まあ、本作品には登場しないようですので、戯言と聞き流していただければ幸いです。
今後とも楽しみにしております。
  • 投稿者: みどりん
  • 男性
  • 2013年 11月30日 23時10分
[一言]
誤字?
もうから直接攻撃してきたら、
むこうから直接攻撃してきたら、
ご指摘感謝。
修正しました。
[一言]
衍字かと
おれのも一度つきまとわれたことがありますが、
おれも一度つきまとわれたことがありますが、

他の選択肢はなかったのわけだが。
他の選択肢はなかったわけだが。


ご指摘感謝。
修正しました。
[一言]
題 雑談と相談ですが、なにか?

>そのうち二つを選ぶんで空いている席に座る。
二つを選んで

>手荒い用の流し
手洗い用の流し
ご指摘感謝。
修正しました。
[一言]
いつも楽しく読んでおります。
さて、魔法を公開しようとしているようですが、その際役人などは法整備はどうするつもりなのでしょうか。
簡単な加工の魔法ですら、物質をほかの形状に変えていくのですから、女性の服に対して魔法を行えば衆人環視の元、誰にも気づかれずに痴漢行為を行うことができそうですし、心臓に対して行えば暗殺が可能になるでしょう。
魔法を行使したかどうか警察が判定できるとも思えませんし。
そのへんの見解もあると面白いと思いました。
  • 投稿者: みどりん
  • 男性
  • 2013年 11月28日 23時23分
 本作中でそこまで先のことを記述するかどうかは、今の時点では未定なわけですが、思考実験としてちょっと書かせていただきます。

・魔法の方法論を公開した際の、主に法律面での管理有用。
 ということでいいと思うんですが、作中でも完爾が法律学者の先生たちと意見交換をしているように、基礎的な議論はすでに開始されています。
 実際に内閣とかで決議されて法律として発布・施行されるまでには、もう少し時間がかかるでしょう。

 おそらく最初のうちは、魔法を学ぶ人数も数百からせいぜい数千のオーダーになるでしょうかし、そうした初期の実験段階では政府が身元を確認した人にしか学ぶことを許さないものと予想されますから、魔法が反社会的な行為に使用される事例は極端に多くないと思われます。
なにか悪さをしても、すぐに身元が割れる可能性の方が多いからです。

 その次の、魔法習得者が万とか十万とかそれ以上のオーダーになってきますと、おっしゃるようになんらかの歯止めをかけないと、最悪、社会の機能自体が損なわれることもあり得るわけです。

 現実的な線で具体的な対応策を考えてみますと、
「免許制」
 にいきつくのではないのかな、と、愚考します。

 法制度として、「どういうときに魔法を使用してもいい」「使用してはいけない」という規範が明文化されていることが前提となりますが、そうした法を暗記してなおかつ、その法を破ったら刑法によりなんらかのペナルティが課せられるようになれば、現代社会においても比較的円滑に魔法の知識を普及できるのではないかな、と。
 位置づけとしては、運転免許と危険物取扱免許をごっちゃにしたようなニュアンスの代物になりますか。
 当然、無免許で魔法を使用した者も、法律により罰せられます。

 副産物として、そうした免許制度が増えれば、免許取得や更新などに関する施設で働く人々が必要となり、お役人の天下り先とかそれ以外の人々も万単位で雇用が確保できる、ということがあげられます。

 繰り返しになりますが、本作品の中でそこまで未来のことを描写するかどうかは、現時点では未定です。

[一言]
>狭間の時空に閉じこめられましたが、なにか?
閉じ込めた相手にとっては一世一代・・・かどうかは知らないけど、少なくとも「なにか?」程度で済まされる問題でもないだろうに・・・不憫な
タイトルだけじゃなくて実質的な被害すらそんなものだし

今回の不思議空間の魔術が「地球に下からあった魔術」なのでしょうか
靱野の落し物とかがあってこそ、初めて形になったものっぽい気もしますが
[良い点]
面倒ごとに巻き込まれても仲良く一晩エンジョイできるらしい夫婦。さすがです!
何だかんだいってこの二人がらぶらぶしてると嬉しいです。
[一言]
感想書くのは初めてですが、このシリーズの第一作目発表の時から応援しておりました。
最初は「まあ異世界召喚されて元の世界に戻されたとしてもこうなっちゃうよねー」→「お嫁ちゃんきた!」→「お嫁ちゃんがんばれー」だけで作品を見てきたのですが、なんだか最近は不穏な空気…。
でも空気が不穏なだけで元勇者家族と周囲はみな幸せそうで何よりです。完爾さんが強すぎて安心して見てられますw
しかしライフルで脳漿一撃されても再生する元勇者とかどうやって倒すんですか…
縛り上げて身動き取れなくして火あぶりの刑にしても灰の一欠けらからでも再生するどこぞの聖闘士レベルだったらどうしよう。もう老衰待つしかw
  • 投稿者: かるは
  • 2013年 11月27日 12時33分
[一言]
誤字かと
この集まりの監事でもある出版社の担当編集者は、
この集まりの幹事でもある出版社の担当編集者は、

戦闘?+(0゜・∀・) +
ご指摘感謝。
修正しました。
[一言]
誤字報告です。
賑々しくご来場くださりどうもありがつございました
→賑々しくご来場くださりどうもありがとうございました
  • 投稿者: tayuya
  • 2013年 11月25日 13時10分
ご指摘感謝。
修正しました。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [42]
↑ページトップへ