感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
虹色魔石(レーギッシュの鱗)を装飾品にすればいいかも、と言ってみんなに「信じられない」という顔をされたときには、「わたくし、何かおかしなことを言いました?」となっているのに、
アーレンスバッハが欲しくなった、と言ったときには、ハルトムート(だけ)が「それは良いですね」と言ったことで、わたしはとんでもない発言をしてしまったことを知った、となっているところが笑えます。
ここも対比表現ですね。こういう、なにげに人物を表現しているところも大好きです。
アーレンスバッハが欲しくなった、と言ったときには、ハルトムート(だけ)が「それは良いですね」と言ったことで、わたしはとんでもない発言をしてしまったことを知った、となっているところが笑えます。
ここも対比表現ですね。こういう、なにげに人物を表現しているところも大好きです。
エピソード428
地雷原でタップダンスして景気よく爆発した事例。
もうげろっちまいなよユー。
もうげろっちまいなよユー。
エピソード34
思わず涙が滲む。そんなフェル様の言伝でしたね。。。
思わず心がギュッ!てなる。
そして、この小説のいいところは、読み進めていけば謎が解けるところだよね。なんで?ってのはちゃんと解説してくれるから好き。
思わず心がギュッ!てなる。
そして、この小説のいいところは、読み進めていけば謎が解けるところだよね。なんで?ってのはちゃんと解説してくれるから好き。
- 投稿者: ししゃも(カペリン)
- 2025年 06月15日 14時35分
エピソード532
幼女マイルはすでに食われて、新生マイルになったから多少マシになった原因がここで判明するという。
ルッツいなかったら絶望しておわってたことをかんがえたらかなり綱渡りだけどね!
ルッツいなかったら絶望しておわってたことをかんがえたらかなり綱渡りだけどね!
エピソード26
しれっと出てくる、生きて元気になるだけで嬉しいって言葉に現れる子どもの生存率。3歳以下で冬を越せない子ども、マイルの町にも居ただろうなぁ。
それはともかく。
何度も読めばしっくりくるのは、マイルの絶妙な「二十歳の日本人」の知識を持った幼女らしさ。うん、そうだよねぇ。小説の主人公みたくすべて正解選べるわけもなく、急に不自由になったら余計にストレスたまるよねぇ。あと、ベースは幼女だし。
それはともかく。
何度も読めばしっくりくるのは、マイルの絶妙な「二十歳の日本人」の知識を持った幼女らしさ。うん、そうだよねぇ。小説の主人公みたくすべて正解選べるわけもなく、急に不自由になったら余計にストレスたまるよねぇ。あと、ベースは幼女だし。
エピソード21
ゲオルギーネ目線でこの最後の戦いを読んでみたいなぁ。
ただの執着以外にも色々と考えてることがあると思うし
ただの執着以外にも色々と考えてることがあると思うし
エピソード623
ずっと読んでて思うんやけど、なぜゲオルギーネやディートリンデをずっと様付けで読んでるのかが気になる…笑
敬称なんかつける価値ないやん!
敬称なんかつける価値ないやん!
エピソード599
ぜひともディートリンデはものすごい絶望の中息絶えて欲しい
エピソード596
ダームエルが貴族院卒業後も魔力が伸び続けているのは、マインとしての最後の祝福のおかげであって、通常であればブリギッテがこれ以上魔力が伸びることはないはず。魔力圧縮を覚えたら一時的に使える魔力は増えるんじゃないかと思いますが
エピソード261
― 感想を書く ―