感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
作者さんは東方やってたりします?
作者さんは東方やってたりします?
やってはいませんが、キャラを知っていますw
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 21時11分
[気になる点]
主人公とステラの強さの差がひどすぎる
ステラが主人公だったほうがよかったのでは?
主人公とステラの強さの差がひどすぎる
ステラが主人公だったほうがよかったのでは?
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 11月06日 17時55分
管理
ステラは肉体的に強いですが、主人公は装備面と精霊達が居ますからね。精霊の加護を持った装備で身を固めて戦闘すれば、ステラ相手でも主人公1人でそれなりに戦えます。精霊樹の大弓と精霊剣矢を使ってですが。
なので、大丈夫です。最終的な戦力的に主人公の方が高いですからね
なので、大丈夫です。最終的な戦力的に主人公の方が高いですからね
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 18時10分
[気になる点]
誤字脱字報告&校正
今も色とりどりの空をコウモリの羽の骨格→ 今も空を色とりどりのコウモリの羽の骨格 では?
羽で飛飛びながら子供のグリフォン→羽で飛びながら子供のグリフォン
グリフォンは瞬時に回避起動を取る。→グリフォンは瞬時に回避機動を取る。orグリフォンは瞬時に回避軌道を取る。
身体ごと顔を生めると、とっても→身体ごと顔を埋めると、とっても
後衛を一気に固まっていた3人の身体を→固まっていた3人の後衛の身体を一気に
ゴブリンとオークをひたすら沸かせて→ゴブリンとオークをひたすら湧かせて
お母さんが作ってくれた片身みたいなものだしね→お母さんが作ってくれた形見みたいなものだしね
誤字脱字報告&校正
今も色とりどりの空をコウモリの羽の骨格→ 今も空を色とりどりのコウモリの羽の骨格 では?
羽で飛飛びながら子供のグリフォン→羽で飛びながら子供のグリフォン
グリフォンは瞬時に回避起動を取る。→グリフォンは瞬時に回避機動を取る。orグリフォンは瞬時に回避軌道を取る。
身体ごと顔を生めると、とっても→身体ごと顔を埋めると、とっても
後衛を一気に固まっていた3人の身体を→固まっていた3人の後衛の身体を一気に
ゴブリンとオークをひたすら沸かせて→ゴブリンとオークをひたすら湧かせて
お母さんが作ってくれた片身みたいなものだしね→お母さんが作ってくれた形見みたいなものだしね
- 投稿者: bibliomania
- 2013年 11月06日 17時18分
ありがとうございます。修正させていただきました。
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 18時07分
[良い点]
面白い
[一言]
吸血鬼の恐ろしい処は、短期間で自己強化出来る処もさる者ながら……取りこんだ命分の不死性……ってアー○ードか!
そのうち取りこんだ命を全開放とか覚えるんだろうか?この吸血鬼……あれ?(本来の)主人公勝てるの?なんか狙われるような発言あったけど
面白い
[一言]
吸血鬼の恐ろしい処は、短期間で自己強化出来る処もさる者ながら……取りこんだ命分の不死性……ってアー○ードか!
そのうち取りこんだ命を全開放とか覚えるんだろうか?この吸血鬼……あれ?(本来の)主人公勝てるの?なんか狙われるような発言あったけど
主人公自身は危ないですが、リアとアイディリアが相手すればなんとか?
普通にやっても不死殺しとかないと殺しきれませんでしょうし。
普通にやっても不死殺しとかないと殺しきれませんでしょうし。
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 17時09分
[一言]
竜の巣発言やら宝石っぽい羽やら紛れも無いどっぷり浸かったオタクですね。
そして何が恐ろしいって、1万に届きかねない数殺されて変わらない精神性――
強いとか強くないとかよりそっちが恐いですね。
竜の巣発言やら宝石っぽい羽やら紛れも無いどっぷり浸かったオタクですね。
そして何が恐ろしいって、1万に届きかねない数殺されて変わらない精神性――
強いとか強くないとかよりそっちが恐いですね。
痛みや苦痛とかも全て消費される命がになってくれるのと、精神性は来るときに
少し弄られています。
少し弄られています。
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 16時10分
[一言]
リアルで木の害虫の代表と言えば、シンクイムシですかねぇ…アレに穴を開けられて実家の木がなん本もやられました
シンクイムシが穴を開ける→黒蟻がそこを巣として利用する&カイガラムシが穴の中にへばりつく
このコンボも木の中に迷宮を作り出すんで駆除が面倒です
紅葉の木なんて根元から枝先まで黒蟻の巣に…ぐすん
木をダメにするというと、カイガラムシ(画像検索注意)やカビ(小説で敵として出すならスライム(粘菌)かな?)ですかねぇ
ヤツらも木の養分を吸ってダメにしたり、菌は木を腐らせちゃうんですよ
木に寄生するタイプの敵として出せば違和感無いかと。
あと虫が生息してるなら、食虫植物も出てきそうかな?
虫を誘うための匂いは虫にとってはマタタビみたいなものだろうし、キラーマンティス辺りには天敵になりそう
リアルで木の害虫の代表と言えば、シンクイムシですかねぇ…アレに穴を開けられて実家の木がなん本もやられました
シンクイムシが穴を開ける→黒蟻がそこを巣として利用する&カイガラムシが穴の中にへばりつく
このコンボも木の中に迷宮を作り出すんで駆除が面倒です
紅葉の木なんて根元から枝先まで黒蟻の巣に…ぐすん
木をダメにするというと、カイガラムシ(画像検索注意)やカビ(小説で敵として出すならスライム(粘菌)かな?)ですかねぇ
ヤツらも木の養分を吸ってダメにしたり、菌は木を腐らせちゃうんですよ
木に寄生するタイプの敵として出せば違和感無いかと。
あと虫が生息してるなら、食虫植物も出てきそうかな?
虫を誘うための匂いは虫にとってはマタタビみたいなものだろうし、キラーマンティス辺りには天敵になりそう
ありがとうございます。食虫植物は楽しそうですね。他のもモンスターとして出させて貰います。
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 12時32分
[一言]
ソフトの数が1話では200本なのに吸血鬼では2000本になってますよ。
ソフトの数が1話では200本なのに吸血鬼では2000本になってますよ。
ありがとうございます。修正させていただきました。
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 12時32分
[気になる点]
29冒険者と住民の勧誘
彼ら自身が試験管でもあることを告げておいた→彼ら自身が試験官でもあることを告げておいた
閑話03王国のその後と獣王国
往生に存在する会議室では、暗い雰囲気→王城に存在する会議室では、暗い雰囲気
得に数年前から魔獣を始め、モンスター→特に数年前から魔獣を始め、モンスター
29冒険者と住民の勧誘
彼ら自身が試験管でもあることを告げておいた→彼ら自身が試験官でもあることを告げておいた
閑話03王国のその後と獣王国
往生に存在する会議室では、暗い雰囲気→王城に存在する会議室では、暗い雰囲気
得に数年前から魔獣を始め、モンスター→特に数年前から魔獣を始め、モンスター
- 投稿者: bibliomania
- 男性
- 2013年 11月06日 03時18分
ありがとうございます。修正させていただきました。
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 12時32分
[一言]
王様と側近から小物臭が……
敵を過小評価する奴から漂ってくる類の匂いですねw
トラップにしてモンスター
トラッププラント(食虫植物と)かどうでしょう?
王様と側近から小物臭が……
敵を過小評価する奴から漂ってくる類の匂いですねw
トラップにしてモンスター
トラッププラント(食虫植物と)かどうでしょう?
- 投稿者: 愚者洸路 (元 Fool)
- 2013年 11月06日 03時12分
ありがとうございます。トラップモンスターとして出させてしまいますね。
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 12時33分
[一言]
>眼に力を集中させて青い炎を灯しているせいだろう。
こんどのネタは休載中の「狩人×狩人」か?
この国はやはり人間至上主義か、報復で滅ぼされても仕方が無いな。
前に書いて必要無いって事になったモグラ型やミミズ型などの地面を掘るなどして自由に動けるタイプの魔物を生み出すのはどうでしょう?
活動内容は
・城や砦をの地下を空洞にして自重による自壊促進
・主要な道を凸凹にしたり無数の亀裂をつくり経済活動の低下と軍の移動妨害
・鉱山を崩壊させて金属供給を停滞させてドワーフとの関係に軋轢を生む
・各地の農家と畑を襲撃しての自給率を低下させ国力を落とす
など、地味ですが後々効果が出て来る活動が出来ると思うのですが?
>眼に力を集中させて青い炎を灯しているせいだろう。
こんどのネタは休載中の「狩人×狩人」か?
この国はやはり人間至上主義か、報復で滅ぼされても仕方が無いな。
前に書いて必要無いって事になったモグラ型やミミズ型などの地面を掘るなどして自由に動けるタイプの魔物を生み出すのはどうでしょう?
活動内容は
・城や砦をの地下を空洞にして自重による自壊促進
・主要な道を凸凹にしたり無数の亀裂をつくり経済活動の低下と軍の移動妨害
・鉱山を崩壊させて金属供給を停滞させてドワーフとの関係に軋轢を生む
・各地の農家と畑を襲撃しての自給率を低下させ国力を落とす
など、地味ですが後々効果が出て来る活動が出来ると思うのですが?
確かにありですね。でも、鉱山に関してはドワーフが怒りそうなので止めておいたほうがいいかも知れませんが、こちらで供給できますね。
目に力をの奴はそれで間違いないです
目に力をの奴はそれで間違いないです
- ヴィヴィ
- 2013年 11月06日 12時35分
感想を書く場合はログインしてください。