感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
第十一章 夏休みは忙しい
夏休みは忙しい(パスカル君と夏休み)41
魔力は距離に反比例して消費が増える。
→文脈からは、比例もしくは指数関数的に増加するといった方が正しいのではないかと思います。反比例だと距離が倍になると魔力は半分になるので、近場にだけ影響を与える省エネ魔法の意味がありません。
第十一章 夏休みは忙しい
夏休みは忙しい(パスカル君と夏休み)41
魔力は距離に反比例して消費が増える。
→文脈からは、比例もしくは指数関数的に増加するといった方が正しいのではないかと思います。反比例だと距離が倍になると魔力は半分になるので、近場にだけ影響を与える省エネ魔法の意味がありません。
[気になる点]
第三章序盤の主人公が指導と言う名の鉄拳制裁を受けるシーンで疑問が、そもそも家を出て一ヶ月程度の若者を本人の意思とは関係なく戦場に引きずり込んでおいて良く臆面も無く言えたものだと感心しました。リオナとの婚約の事といい、本当に弟の事を思っているなら斯様な危険から遠ざけるか、本人にしっかりと説明(背景やリスク等も)をしてそれでも協力をしてもらえるかを請うでしょう。
そのような事も無くなし崩し的に危険な立場に引き込んでおいて敵を退けたにも関わらず文句を言う、主人公が分を弁えて大人しくしていれば味方が多く死んでいたはずで、つまりは弟可愛さに他の兵の事はどうでも良かったとも取れ、結果としてこのシーンでは姉のキャラが薄っぺらく独りよがりなものに見えてしまっています。
第三章序盤の主人公が指導と言う名の鉄拳制裁を受けるシーンで疑問が、そもそも家を出て一ヶ月程度の若者を本人の意思とは関係なく戦場に引きずり込んでおいて良く臆面も無く言えたものだと感心しました。リオナとの婚約の事といい、本当に弟の事を思っているなら斯様な危険から遠ざけるか、本人にしっかりと説明(背景やリスク等も)をしてそれでも協力をしてもらえるかを請うでしょう。
そのような事も無くなし崩し的に危険な立場に引き込んでおいて敵を退けたにも関わらず文句を言う、主人公が分を弁えて大人しくしていれば味方が多く死んでいたはずで、つまりは弟可愛さに他の兵の事はどうでも良かったとも取れ、結果としてこのシーンでは姉のキャラが薄っぺらく独りよがりなものに見えてしまっています。
- 投稿者: huziikaito
- 30歳~39歳 男性
- 2017年 07月13日 01時24分
[気になる点]
誤字
薪集め秋祭り6
>それと野牛数等分のドラゴンの皮革である。→それと野牛数頭分のドラゴンの皮革である。
誤字
薪集め秋祭り6
>それと野牛数等分のドラゴンの皮革である。→それと野牛数頭分のドラゴンの皮革である。
[良い点]
おもしろかった!!一気に全頁読破してしまいました。人物設定がしっかりしていることで、ぶれない主人公を、自分目線で追いかけることができました。また、世界観が作り込まれていて、安心してはまることができました。
[一言]
ここで筆を置くのでしょうか。殺生です。この後の彼らの生活を知りたい。空中基地はできたのでしょうか。秘密の隠れ家がどんどん公の場になっていったので、可哀想で仕方がありません。獣人達は、長老様達はどうなったのでしょうか。魔法の塔(学園)の生徒達のその後は。うーん、まだ終わらせるのは早すぎます。
おもしろかった!!一気に全頁読破してしまいました。人物設定がしっかりしていることで、ぶれない主人公を、自分目線で追いかけることができました。また、世界観が作り込まれていて、安心してはまることができました。
[一言]
ここで筆を置くのでしょうか。殺生です。この後の彼らの生活を知りたい。空中基地はできたのでしょうか。秘密の隠れ家がどんどん公の場になっていったので、可哀想で仕方がありません。獣人達は、長老様達はどうなったのでしょうか。魔法の塔(学園)の生徒達のその後は。うーん、まだ終わらせるのは早すぎます。
[一言]
『春の終わりと姉弟喧嘩』読みました
姉を甘くしたとの記述がありましたが、それ以前に暴力が過ぎるかなと思いました
せめて殴るにしても一通り殴った後に理由を説明されても戸惑います
キャラクター達の中では納得のいくシーンだとしても、読者からしてみるともう少し穏便にできたのではないかなと思ってしまいます
それ以外は面白いです!これからも読み続けようと思います
『春の終わりと姉弟喧嘩』読みました
姉を甘くしたとの記述がありましたが、それ以前に暴力が過ぎるかなと思いました
せめて殴るにしても一通り殴った後に理由を説明されても戸惑います
キャラクター達の中では納得のいくシーンだとしても、読者からしてみるともう少し穏便にできたのではないかなと思ってしまいます
それ以外は面白いです!これからも読み続けようと思います
[気になる点]
誤字報告です
第四章 避暑地は地下迷宮
人物紹介(~四章まで、ネタバレ注意)
ロザリア・ビアンケッティ
聖エントリオ教会、現教皇の孫(姪)
→姪ではなく、又姪もしくは姪孫
誤字報告です
第四章 避暑地は地下迷宮
人物紹介(~四章まで、ネタバレ注意)
ロザリア・ビアンケッティ
聖エントリオ教会、現教皇の孫(姪)
→姪ではなく、又姪もしくは姪孫
[気になる点]
誤字報告です。
第4章 避暑地は地下迷宮
これのどこが避暑地なの? 2
一方、人族たちは中央広場の噴水に集まり、ジェラートを舐めながら暑い昼下がりを過ごすしていた。
→過ごしていた。
誤字報告です。
第4章 避暑地は地下迷宮
これのどこが避暑地なの? 2
一方、人族たちは中央広場の噴水に集まり、ジェラートを舐めながら暑い昼下がりを過ごすしていた。
→過ごしていた。
[一言]
余計なお世話かと思いますが、長期未更新の記載があると新規の方が読み始めにくいかと思います。あらすじに本編完結と記載されてはいかがでしょうか?是非多くの方に読んでほしい作品なので、ご一考ください。
余計なお世話かと思いますが、長期未更新の記載があると新規の方が読み始めにくいかと思います。あらすじに本編完結と記載されてはいかがでしょうか?是非多くの方に読んでほしい作品なので、ご一考ください。
[気になる点]
誤字報告です。
第15章 踊る世界
時を待つ日々(憂さ晴らしはやり過ぎぐらいがちょうどいい)22
宰相がお前の所のデザートが美味しかったと風潮していったぞ。
→吹聴
誤字報告です。
第15章 踊る世界
時を待つ日々(憂さ晴らしはやり過ぎぐらいがちょうどいい)22
宰相がお前の所のデザートが美味しかったと風潮していったぞ。
→吹聴
感想を書く場合はログインしてください。