感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
宇垣軍縮は事実上の軍拡。帝国軍は諸外国に謝罪と賠償を…
宇垣軍縮は事実上の軍拡。帝国軍は諸外国に謝罪と賠償を…
感想ありがとうございます
>宇垣軍縮は事実上の軍拡。
そう言えばそういうことになるんですね。数を削って質を強化したというのを知識としては知っていましたが、今ようやく実感が涌きました。
それまで小銃しか持っていなかった歩兵部隊が大戦間に軽機関銃、擲弾筒、各種歩兵砲、対戦車砲などの重火器を次々と装備したわけですから、凄い軍拡なんですね。まぁ欧米列強に比べれば雀の涙みたいなもんなんでしょうけどorz
>宇垣軍縮は事実上の軍拡。
そう言えばそういうことになるんですね。数を削って質を強化したというのを知識としては知っていましたが、今ようやく実感が涌きました。
それまで小銃しか持っていなかった歩兵部隊が大戦間に軽機関銃、擲弾筒、各種歩兵砲、対戦車砲などの重火器を次々と装備したわけですから、凄い軍拡なんですね。まぁ欧米列強に比べれば雀の涙みたいなもんなんでしょうけどorz
- 独楽犬
- 2011年 09月27日 21時53分
[一言]
更新乙です。
なんというか、このまま陸自の戦車・火砲の純減を続けるのは正気の沙汰ではないですね。予算が増えて空自が近接航空支援するほど余裕を持てるのなら良いですけど、財務省は防衛予算を増やす気が無い癖に、師団砲兵からも大砲を奪おうとする。全く、胸糞が悪くなる。
もし、“動的防衛力”路線で陸自を再編するのであればFH-70の後継としてM777やHIMARSを採用して打撃力を高めるくらいの事をして欲しいものだと思います。(個人的にはHIMARSを地方貼り付け師団の特科部隊に配備させて欲しい物だ。金と人員が十分に有る事が前提ですが。)
更新乙です。
なんというか、このまま陸自の戦車・火砲の純減を続けるのは正気の沙汰ではないですね。予算が増えて空自が近接航空支援するほど余裕を持てるのなら良いですけど、財務省は防衛予算を増やす気が無い癖に、師団砲兵からも大砲を奪おうとする。全く、胸糞が悪くなる。
もし、“動的防衛力”路線で陸自を再編するのであればFH-70の後継としてM777やHIMARSを採用して打撃力を高めるくらいの事をして欲しいものだと思います。(個人的にはHIMARSを地方貼り付け師団の特科部隊に配備させて欲しい物だ。金と人員が十分に有る事が前提ですが。)
感想ありがとうございます
>このまま陸自の戦車・火砲の純減を続けるのは正気の沙汰ではないですね。
火力は陸上戦力の基幹ですからね。400門を陸上自衛隊の師団・旅団の数である15で割ると1個師団あたり26門強。旧軍師団だって定数上は1個師団36門なのですから、異常な数値です。
>“動的防衛力”路線で陸自を再編するのであればFH-70の後継としてM777やHIMARSを採用して
ただ現状の路線だと、それらを採用してもヘリコプターや輸送機のような運ぶ足が増えず、もてあます未来が見えますorz
>このまま陸自の戦車・火砲の純減を続けるのは正気の沙汰ではないですね。
火力は陸上戦力の基幹ですからね。400門を陸上自衛隊の師団・旅団の数である15で割ると1個師団あたり26門強。旧軍師団だって定数上は1個師団36門なのですから、異常な数値です。
>“動的防衛力”路線で陸自を再編するのであればFH-70の後継としてM777やHIMARSを採用して
ただ現状の路線だと、それらを採用してもヘリコプターや輸送機のような運ぶ足が増えず、もてあます未来が見えますorz
- 独楽犬
- 2011年 09月15日 01時12分
[良い点]
火力厨にして大の装甲部隊ファンである(実は軽装甲機動車にも一目惚れ)私には嬉しい内容でしたね。
[一言]
私は香川県の者で、たまに電車を乗り継いで善通寺駐屯地を覗きに行くのですが、同市出身の友人が『前に戦車を見た事がある』と言っていたので、『そもそも四国に戦車は無いよ。見たけりゃ岡山行かなきゃ』と言い返しておきました。
まあミリタリーに興味の無い一般人にとっては砲塔とキャタピラがあれば何でも『戦車』と勘違いするのでしょうけど。
自走砲や歩兵戦闘車ならまだしも、87式RCVを見て『小さくて可愛い戦車』と言った奴も居ましたし(装軌式ですらない)、本当に高校教育ぐらいで基礎的な軍事知識を教えた方が良いな、と思う今日この頃です。
次回の更新を楽しみにしています。
火力厨にして大の装甲部隊ファンである(実は軽装甲機動車にも一目惚れ)私には嬉しい内容でしたね。
[一言]
私は香川県の者で、たまに電車を乗り継いで善通寺駐屯地を覗きに行くのですが、同市出身の友人が『前に戦車を見た事がある』と言っていたので、『そもそも四国に戦車は無いよ。見たけりゃ岡山行かなきゃ』と言い返しておきました。
まあミリタリーに興味の無い一般人にとっては砲塔とキャタピラがあれば何でも『戦車』と勘違いするのでしょうけど。
自走砲や歩兵戦闘車ならまだしも、87式RCVを見て『小さくて可愛い戦車』と言った奴も居ましたし(装軌式ですらない)、本当に高校教育ぐらいで基礎的な軍事知識を教えた方が良いな、と思う今日この頃です。
次回の更新を楽しみにしています。
感想ありがとうございます。複合装甲のくだりは少し蛇足すぎたかもしれません。ただ書きながら自分も新しい知識を得られて良かったと思うところもあります
>私は香川県の者で、たまに電車を乗り継いで善通寺駐屯地を覗きに行くのですが
基地祭などで持ち込まれることもあると思うので、そんなに全否定することはないと思いますが、やはり四国の旅団なのに戦車部隊が四国の外ってのは思うところもあるのでしょうか?
>ミリタリーに興味の無い一般人にとっては砲塔とキャタピラがあれば何でも『戦車』と勘違いするのでしょうけど
>87式RCVを見て『小さくて可愛い戦車』と言った奴も居ましたし(装軌式ですらない)
一般市民ならまだしも一応はプロのはずの軍事評論家まで「装輪戦車」なんて言い出す国ですからね。平和主義はけっこうですが、戦争に対する知識はどの道必要な筈なのに。
>私は香川県の者で、たまに電車を乗り継いで善通寺駐屯地を覗きに行くのですが
基地祭などで持ち込まれることもあると思うので、そんなに全否定することはないと思いますが、やはり四国の旅団なのに戦車部隊が四国の外ってのは思うところもあるのでしょうか?
>ミリタリーに興味の無い一般人にとっては砲塔とキャタピラがあれば何でも『戦車』と勘違いするのでしょうけど
>87式RCVを見て『小さくて可愛い戦車』と言った奴も居ましたし(装軌式ですらない)
一般市民ならまだしも一応はプロのはずの軍事評論家まで「装輪戦車」なんて言い出す国ですからね。平和主義はけっこうですが、戦争に対する知識はどの道必要な筈なのに。
- 独楽犬
- 2011年 05月07日 21時43分
[一言]
連投失礼します。
先程の兵力の話の続きになりますが、仮に現実世界の韓国軍から何らかの外交的譲歩を目的とする武力侵攻があった時、自衛隊は兵力的にかなり劣勢な立場に置かれると思います。
日韓大戦でもありましたが、ミサイル及び特殊部隊からの攻撃への備えや要人警護、ロシア中国北朝鮮への牽制等に最低限必要な兵力を引いたら、対韓戦に投入出来る兵力はほとんど残らないと思います。
アメリカも対して介入はしてくれないでしょうし。
加えて韓国にとって日本は目と鼻の先にある国ですから、一度港と空港を確保してしまえば、師団規模の兵力ぐらいなら直ぐに上陸させられますし、一度守りを固められたら果たして今の自衛隊の戦力で追い落とせるかどうか・・・勝てないとは言いませんが、手こずっている間に日本国内の在日やプロ市民、サヨク共からの圧力に政府が屈して停戦となりそうです。
現実にはあんな根性のある首相や政治家はそうそう居なさそうですし。
まあ、それを未然に防ぐにはやはり軍拡しか無いとおもいますが。
理想を言えば、数字の上でぐらいは韓国軍と対等な兵力が欲しいですけど(笑)
やはり最後に話を変えますが、F-Xはどうなるでしょうね?
個人的にはF-Xは潔く諦めて、Fー2増産と既存機の近代化改修が一番では?
などと。
AAM-4もしくはAMRRMの実戦配備が最優先な気もしますが・・・最終的にどうなるのか見物ですね。
それでは、今度こそ失礼しました。
連投失礼します。
先程の兵力の話の続きになりますが、仮に現実世界の韓国軍から何らかの外交的譲歩を目的とする武力侵攻があった時、自衛隊は兵力的にかなり劣勢な立場に置かれると思います。
日韓大戦でもありましたが、ミサイル及び特殊部隊からの攻撃への備えや要人警護、ロシア中国北朝鮮への牽制等に最低限必要な兵力を引いたら、対韓戦に投入出来る兵力はほとんど残らないと思います。
アメリカも対して介入はしてくれないでしょうし。
加えて韓国にとって日本は目と鼻の先にある国ですから、一度港と空港を確保してしまえば、師団規模の兵力ぐらいなら直ぐに上陸させられますし、一度守りを固められたら果たして今の自衛隊の戦力で追い落とせるかどうか・・・勝てないとは言いませんが、手こずっている間に日本国内の在日やプロ市民、サヨク共からの圧力に政府が屈して停戦となりそうです。
現実にはあんな根性のある首相や政治家はそうそう居なさそうですし。
まあ、それを未然に防ぐにはやはり軍拡しか無いとおもいますが。
理想を言えば、数字の上でぐらいは韓国軍と対等な兵力が欲しいですけど(笑)
やはり最後に話を変えますが、F-Xはどうなるでしょうね?
個人的にはF-Xは潔く諦めて、Fー2増産と既存機の近代化改修が一番では?
などと。
AAM-4もしくはAMRRMの実戦配備が最優先な気もしますが・・・最終的にどうなるのか見物ですね。
それでは、今度こそ失礼しました。
返信遅れて申し訳御座いません
>ミサイル及び特殊部隊からの攻撃への備えや要人警護、ロシア中国北朝鮮への牽制等
予備役がもっと充実していれば、それをそちらにまわして現役部隊を敵主力に向けられるのですが、現状では陸海空あわせて6万という程度ですからね。現役、予備ともに人員増をしてほしい。今回の震災で人員が追い風になってくれれば幸いなのですが。
しかし予算と装備の更新が伴なわなくては意味が無いですからね。前途多難です。
>アメリカも対して介入はしてくれないでしょうし。
私はその点についてはそれほど悲観はいたしません。1つの同盟国を見捨てるようなマネをすれば、他の同盟国まで影響が波及しますからね。アメリカが世界展開できるのは各地の同盟国があってこそ。そう簡単には見捨てることはできないでしょう。
>それを未然に防ぐにはやはり軍拡しか無いとおもいますが。
極東アジアで軍縮をしているのは日本だけからね。なんとか防衛費拡大の方向へと向いてくれればいいのですが。
>F-Xはどうなるでしょうね?
私はF-XはF-22、それがダメならF-15FXを所望しておりましたが、どちらも絶望的ですからね。ですから現状では龍氏と同意権です。
現在のF-Xの候補は、時間的に間に合わなそうなF-35を除くと、F/A-18EスーパーホーネットもタイフーンもF-2と比べてそれほど優劣の差があるとも思えませんし。
>ミサイル及び特殊部隊からの攻撃への備えや要人警護、ロシア中国北朝鮮への牽制等
予備役がもっと充実していれば、それをそちらにまわして現役部隊を敵主力に向けられるのですが、現状では陸海空あわせて6万という程度ですからね。現役、予備ともに人員増をしてほしい。今回の震災で人員が追い風になってくれれば幸いなのですが。
しかし予算と装備の更新が伴なわなくては意味が無いですからね。前途多難です。
>アメリカも対して介入はしてくれないでしょうし。
私はその点についてはそれほど悲観はいたしません。1つの同盟国を見捨てるようなマネをすれば、他の同盟国まで影響が波及しますからね。アメリカが世界展開できるのは各地の同盟国があってこそ。そう簡単には見捨てることはできないでしょう。
>それを未然に防ぐにはやはり軍拡しか無いとおもいますが。
極東アジアで軍縮をしているのは日本だけからね。なんとか防衛費拡大の方向へと向いてくれればいいのですが。
>F-Xはどうなるでしょうね?
私はF-XはF-22、それがダメならF-15FXを所望しておりましたが、どちらも絶望的ですからね。ですから現状では龍氏と同意権です。
現在のF-Xの候補は、時間的に間に合わなそうなF-35を除くと、F/A-18EスーパーホーネットもタイフーンもF-2と比べてそれほど優劣の差があるとも思えませんし。
- 独楽犬
- 2011年 05月07日 19時01分
[良い点]
兵力こそ戦闘の勝敗を握る最大にして最重要の要素。
[一言]
またまた来ました、龍です。
さて、先程も書きましたが、兵力こそ最重要すべき点ですね。
如何に自衛隊が優れた兵器を揃えていようが、兵力で遥かに勝る南北朝鮮・中国軍に袋叩きにされるだけ。
それに、大軍というのは存在するだけで周辺国に凄まじい圧力を加えます。
大軍の持つ圧倒的な存在感を持って敵軍の戦意を喪失させる、これこそが大軍を戦場に投入する意義だとかのヤン提督も仰っていましたしね。
・・・そう言えば、ふと思い付いたのですが、来る中韓朝の脅威に対するべく、第7師団を歩兵師団に改変し、浮いた戦車・大砲定数で九州・中四国の陸自部隊を増強するというのはどうでしょう?
90式の九州での運用が難しくて、10式の配備が間に合わないなら74式でも良いです。
悪くないとはおもいますが・・・。
独楽犬様は如何思いますか?
兵力こそ戦闘の勝敗を握る最大にして最重要の要素。
[一言]
またまた来ました、龍です。
さて、先程も書きましたが、兵力こそ最重要すべき点ですね。
如何に自衛隊が優れた兵器を揃えていようが、兵力で遥かに勝る南北朝鮮・中国軍に袋叩きにされるだけ。
それに、大軍というのは存在するだけで周辺国に凄まじい圧力を加えます。
大軍の持つ圧倒的な存在感を持って敵軍の戦意を喪失させる、これこそが大軍を戦場に投入する意義だとかのヤン提督も仰っていましたしね。
・・・そう言えば、ふと思い付いたのですが、来る中韓朝の脅威に対するべく、第7師団を歩兵師団に改変し、浮いた戦車・大砲定数で九州・中四国の陸自部隊を増強するというのはどうでしょう?
90式の九州での運用が難しくて、10式の配備が間に合わないなら74式でも良いです。
悪くないとはおもいますが・・・。
独楽犬様は如何思いますか?
感想ありがとうございます
>兵力で遥かに勝る南北朝鮮・中国軍に袋叩きにされるだけ。
確かに兵力は重要です。しかし日本は島国で南北朝鮮や中国は増援や補給をするのに海を越える必要があり、投入できる兵力には限界があります。ですから総兵力で大陸国家と渡り合う必要はないと思います。
重要なのは戦場での兵力で勝るということです。攻める側に限界があるように、細長く山岳で隔てられた日本の地形は自衛隊の兵力集中の障害になります。相手国が一度に上陸可能な兵力に対してそれを上回る兵力の自衛隊部隊を短時間で投入できるように全国各地に配置する、というのが目指すべき点なのではないでしょうか。
>第7師団を歩兵師団に改変し、浮いた戦車・大砲定数で九州・中四国の陸自部隊を増強するというのはどうでしょう?
私はあくまでも戦車大砲定数の底上げを目指したいですね。
これは受け売りですが、機甲師団の戦車は機動作戦の主力ですが、歩兵師団の戦車はあくまで歩兵支援の道具。所属部隊によって同じ兵器でも使い方が違うわけです。第7師団を歩兵師団化するということは、戦車の使い方を限定してしまうことになりますのでお奨めできませんね。
>兵力で遥かに勝る南北朝鮮・中国軍に袋叩きにされるだけ。
確かに兵力は重要です。しかし日本は島国で南北朝鮮や中国は増援や補給をするのに海を越える必要があり、投入できる兵力には限界があります。ですから総兵力で大陸国家と渡り合う必要はないと思います。
重要なのは戦場での兵力で勝るということです。攻める側に限界があるように、細長く山岳で隔てられた日本の地形は自衛隊の兵力集中の障害になります。相手国が一度に上陸可能な兵力に対してそれを上回る兵力の自衛隊部隊を短時間で投入できるように全国各地に配置する、というのが目指すべき点なのではないでしょうか。
>第7師団を歩兵師団に改変し、浮いた戦車・大砲定数で九州・中四国の陸自部隊を増強するというのはどうでしょう?
私はあくまでも戦車大砲定数の底上げを目指したいですね。
これは受け売りですが、機甲師団の戦車は機動作戦の主力ですが、歩兵師団の戦車はあくまで歩兵支援の道具。所属部隊によって同じ兵器でも使い方が違うわけです。第7師団を歩兵師団化するということは、戦車の使い方を限定してしまうことになりますのでお奨めできませんね。
- 独楽犬
- 2011年 04月25日 22時11分
[良い点]
いかに技術が進歩したとしても、陸上戦力が不必要になる事は絶対にないでしょうね。
むしろ、陸を蔑ろにする国は戦争には勝てないといって言っても過言ではなく、将来は『陸主海空従』の時代がくる可能性もあるのではないか、とひそかに思っています(笑)
[一言]
はじめまして、龍と申します。
“日韓大戦”で作者様の事を知り、以後お気に入り作品に登録させて頂いています。
現代の日本軍の戦力不足はもう危険域に突入していますね。
不謹慎な気もしますが、今回の大震災でそれを理解した人も多いのではないかと思っています。
今後自衛隊は増強されるのでしょうが、問題は財源が何処にあるのか?という事です。
個人的に想像するケースとして、今後自衛隊は災害派遣を主任務の一つとして、自衛官の定数増強、ヘリ等の輸送力の整備。
人件費は重装備の削減、予算増額等で補う。
今の民主・社民政権が続けば、本当に“余計な事”を言いだしそうで怖いですね。
戦車定数の削減があるのなら、戦闘機の総数にも近々手を出しかねませんし、今なら『復興費用の調達』という、国民の理解を得られる大義名分までそろっている状況。憂鬱ですね。
自衛隊が十分な戦力を得られるまで中・朝が待っていてくれれば良いのですが・・・。
・・・長々と失礼しました。
気が付けばこのような長文になっているような私でよければ、ちょこちょこ感想を送ってもよろしいですか?
いかに技術が進歩したとしても、陸上戦力が不必要になる事は絶対にないでしょうね。
むしろ、陸を蔑ろにする国は戦争には勝てないといって言っても過言ではなく、将来は『陸主海空従』の時代がくる可能性もあるのではないか、とひそかに思っています(笑)
[一言]
はじめまして、龍と申します。
“日韓大戦”で作者様の事を知り、以後お気に入り作品に登録させて頂いています。
現代の日本軍の戦力不足はもう危険域に突入していますね。
不謹慎な気もしますが、今回の大震災でそれを理解した人も多いのではないかと思っています。
今後自衛隊は増強されるのでしょうが、問題は財源が何処にあるのか?という事です。
個人的に想像するケースとして、今後自衛隊は災害派遣を主任務の一つとして、自衛官の定数増強、ヘリ等の輸送力の整備。
人件費は重装備の削減、予算増額等で補う。
今の民主・社民政権が続けば、本当に“余計な事”を言いだしそうで怖いですね。
戦車定数の削減があるのなら、戦闘機の総数にも近々手を出しかねませんし、今なら『復興費用の調達』という、国民の理解を得られる大義名分までそろっている状況。憂鬱ですね。
自衛隊が十分な戦力を得られるまで中・朝が待っていてくれれば良いのですが・・・。
・・・長々と失礼しました。
気が付けばこのような長文になっているような私でよければ、ちょこちょこ感想を送ってもよろしいですか?
感想ありがとうございます
>陸を蔑ろにする国は戦争には勝てないといって言っても過言
まったくそのとおりであると思います
>今後自衛隊は増強されるのでしょうが、問題は財源が何処にあるのか?
財源については三橋貴明信者の私的には“国債どんどん刷ろうぜ!借金なんて気にしない”って感じなので、それほど悲観はしていません。3000億ほど増やしてもGDP1%枠内に収まりますし
>人件費は重装備の削減、予算増額等で補う。
個人的には重装備の削減はこれ以上は無理だと思いますが、“冷戦型装備体系を脱して、動的防衛力だ!”なる謎の提言が幅を利かせている現在では十分にありえそうなのが鬱ですね
実際、F-Xについても純減の可能性が真剣に語られているのを見たことがありますし、現状の予算状況が続けば否応なしに削減は避けられないでしょう。なんとか打開できないものかと思います
>ちょこちょこ感想を送ってもよろしいですか?
大歓迎です。感想があった方がこちらとしても励みになります
>陸を蔑ろにする国は戦争には勝てないといって言っても過言
まったくそのとおりであると思います
>今後自衛隊は増強されるのでしょうが、問題は財源が何処にあるのか?
財源については三橋貴明信者の私的には“国債どんどん刷ろうぜ!借金なんて気にしない”って感じなので、それほど悲観はしていません。3000億ほど増やしてもGDP1%枠内に収まりますし
>人件費は重装備の削減、予算増額等で補う。
個人的には重装備の削減はこれ以上は無理だと思いますが、“冷戦型装備体系を脱して、動的防衛力だ!”なる謎の提言が幅を利かせている現在では十分にありえそうなのが鬱ですね
実際、F-Xについても純減の可能性が真剣に語られているのを見たことがありますし、現状の予算状況が続けば否応なしに削減は避けられないでしょう。なんとか打開できないものかと思います
>ちょこちょこ感想を送ってもよろしいですか?
大歓迎です。感想があった方がこちらとしても励みになります
- 独楽犬
- 2011年 04月09日 17時56分
[一言]
私も陸海空全てがバランスよく合っての軍だと思います。
陸自なかったら警察より装備が優秀な部隊さえ揚陸させれば日本に大打撃を与えられるでしょうからね。それに攻撃側は戦力集中出来て防御側はローテーションの一部しか戦力使えないから海空自が全体としては優越してても……。
後は戦車定数……四百はないわ。八百は無理でも六百は欲しかった。戦車は対戦車兵器じゃなく、歩兵の盾でもあるのに。現状RPG7に対し側面ですら耐久する一〇式はかなり重防御。かつ、C4Iも積んで新型の戦車砲弾もあり優秀なのに。
私は「日韓戦争」から日本の安全保障に関心を持つようになりました。それにより私自らが勉強して、多少は理解したかなーといった所です。
今の認識は、軍隊は全世界がいっせーので同時に無くすでもしないと、どこかの軍縮をしない国が暴れる恐れがある。又、仮に全世界で軍隊を無くすとアデン海の海賊やテロリズムに対処出来ない。よって抑止力、又、いざという時の為に軍隊は必要である。そして自衛隊は軍事力ではあるが、防衛に特化した存在である為他国進攻の心配なぞしなくてよい。といった所です。
感想欄なのに長々と失礼しました。勉強の成果はともかく、自国が安心して過ごすには見過ごせない安全保障の啓蒙をして下さり、感謝しております。
これからも頑張って下さい。応援しております。
P.S.この先度々感想をよこしても宜しいでしょうか? 次からは短めにしますので。
私も陸海空全てがバランスよく合っての軍だと思います。
陸自なかったら警察より装備が優秀な部隊さえ揚陸させれば日本に大打撃を与えられるでしょうからね。それに攻撃側は戦力集中出来て防御側はローテーションの一部しか戦力使えないから海空自が全体としては優越してても……。
後は戦車定数……四百はないわ。八百は無理でも六百は欲しかった。戦車は対戦車兵器じゃなく、歩兵の盾でもあるのに。現状RPG7に対し側面ですら耐久する一〇式はかなり重防御。かつ、C4Iも積んで新型の戦車砲弾もあり優秀なのに。
私は「日韓戦争」から日本の安全保障に関心を持つようになりました。それにより私自らが勉強して、多少は理解したかなーといった所です。
今の認識は、軍隊は全世界がいっせーので同時に無くすでもしないと、どこかの軍縮をしない国が暴れる恐れがある。又、仮に全世界で軍隊を無くすとアデン海の海賊やテロリズムに対処出来ない。よって抑止力、又、いざという時の為に軍隊は必要である。そして自衛隊は軍事力ではあるが、防衛に特化した存在である為他国進攻の心配なぞしなくてよい。といった所です。
感想欄なのに長々と失礼しました。勉強の成果はともかく、自国が安心して過ごすには見過ごせない安全保障の啓蒙をして下さり、感謝しております。
これからも頑張って下さい。応援しております。
P.S.この先度々感想をよこしても宜しいでしょうか? 次からは短めにしますので。
- 投稿者: 平
- 2011年 02月08日 01時04分
感想ありがとうございます
>私も陸海空全てがバランスよく合っての軍だと思います
まったくその通り。何事もそうですね。
>それに攻撃側は戦力集中出来て防御側は~
次にやろうとしていたネタを先取りされてしまいました(笑)戦力の単純比較というのは、ようするにどこか特定の地域に全軍が集まって一斉にヨーイドンというありえない想定に基づくものですからね。
>私は「日韓戦争」から日本の安全保障に関心を持つようになりました。
私の諸作を通じて日本の防衛について興味を持つ人が増えるというのなら作者としては嬉しい限りです。これからもがんばっていきたいと思います。
>この先度々感想をよこしても宜しいでしょうか?
勿論です。感想はいつも大歓迎ですよ。
>私も陸海空全てがバランスよく合っての軍だと思います
まったくその通り。何事もそうですね。
>それに攻撃側は戦力集中出来て防御側は~
次にやろうとしていたネタを先取りされてしまいました(笑)戦力の単純比較というのは、ようするにどこか特定の地域に全軍が集まって一斉にヨーイドンというありえない想定に基づくものですからね。
>私は「日韓戦争」から日本の安全保障に関心を持つようになりました。
私の諸作を通じて日本の防衛について興味を持つ人が増えるというのなら作者としては嬉しい限りです。これからもがんばっていきたいと思います。
>この先度々感想をよこしても宜しいでしょうか?
勿論です。感想はいつも大歓迎ですよ。
- 独楽犬
- 2011年 02月11日 01時16分
[良い点]
どーも、初めまして。ブラボー6と申しマス。
貴兄の戦略眼と説得力に感服致しました。
不躾ながらとても参考になりました。
[一言]
フォークランド紛争みたいに、戦闘機同士が制空戦闘してる最中、双方の攻撃機が対地支援をしているなんてシチュエーションが実際に我が国でも起きうるのですね。
私事ながらホッとしとりマス。
どーも、初めまして。ブラボー6と申しマス。
貴兄の戦略眼と説得力に感服致しました。
不躾ながらとても参考になりました。
[一言]
フォークランド紛争みたいに、戦闘機同士が制空戦闘してる最中、双方の攻撃機が対地支援をしているなんてシチュエーションが実際に我が国でも起きうるのですね。
私事ながらホッとしとりマス。
感想ありがとうございました
>貴兄の戦略眼と説得力に感服致しました。
>不躾ながらとても参考になりました。
基本的に内容は他所での受け売りですねので、あまり褒められても困るのですが。
ただ何らかの形で参考になったのであればよかったです。
>シチュエーションが実際に我が国でも起きうるのですね。
でしょうね。
>貴兄の戦略眼と説得力に感服致しました。
>不躾ながらとても参考になりました。
基本的に内容は他所での受け売りですねので、あまり褒められても困るのですが。
ただ何らかの形で参考になったのであればよかったです。
>シチュエーションが実際に我が国でも起きうるのですね。
でしょうね。
- 独楽犬
- 2011年 01月30日 01時11分
[一言]
更新乙です。なろうの架空戦記&艦魂小説界隈では陸軍の扱いが酷いというのは複雑な気分です。例えば「主人公は天才的戦略眼を持つ海軍軍人」「主人公と敵対する頑迷な軍令部や参謀本部」「陸軍のクーデターの首謀者は辻政信」と言った具合にです。(最後のは露骨な形ですけど・・・・・)まあ、海戦が多い対米戦では主人公が海軍軍人の方が活躍できますけど、軍令部や参謀本部を貶して連合艦隊マンセーなのは如何な物かと。(艦魂物は愚問ですけど、大抵「金剛」は生粋の海軍軍人故に陸軍を貶しまくるキャラなのには笑えるw)
やがて劇中の両組織の関係は「海主陸従」という風に形成されていき、ある時は陸軍航空隊の戦力の内、1/3を防空軍として基地付戦闘機隊と統合し、残りの2/3は海軍航空隊の戦力補充&増強をするために編入したり。(地上部隊の直協任務はどうする?)シベリアの地上戦の指揮を海軍軍人が行ったりとカオスな状況に・・・・
更新乙です。なろうの架空戦記&艦魂小説界隈では陸軍の扱いが酷いというのは複雑な気分です。例えば「主人公は天才的戦略眼を持つ海軍軍人」「主人公と敵対する頑迷な軍令部や参謀本部」「陸軍のクーデターの首謀者は辻政信」と言った具合にです。(最後のは露骨な形ですけど・・・・・)まあ、海戦が多い対米戦では主人公が海軍軍人の方が活躍できますけど、軍令部や参謀本部を貶して連合艦隊マンセーなのは如何な物かと。(艦魂物は愚問ですけど、大抵「金剛」は生粋の海軍軍人故に陸軍を貶しまくるキャラなのには笑えるw)
やがて劇中の両組織の関係は「海主陸従」という風に形成されていき、ある時は陸軍航空隊の戦力の内、1/3を防空軍として基地付戦闘機隊と統合し、残りの2/3は海軍航空隊の戦力補充&増強をするために編入したり。(地上部隊の直協任務はどうする?)シベリアの地上戦の指揮を海軍軍人が行ったりとカオスな状況に・・・・
感想ありがとうございます
>陸軍の扱いが酷いというのは複雑な気分です
まぁ私も反動で“海軍のことを1人くらいボロクソ言うのがいてもいいだろ”になってますが(苦笑)
>海軍航空隊の戦力補充&増強をするために編入したり。シベリアの地上戦の指揮を海軍軍人が行ったり
あと独立空軍設立を目指す海軍と反対する陸軍とか。史実ではむしろ陸軍の方が空軍独立に積極的だったのに…
史実の陸軍はM4と遭遇するまで対戦車用戦車を開発しなかったとか。九七式改と一式をdisらないでくださいよと。M4相手には非力でもBTやM3軽戦車あたりとなら…
>陸軍の扱いが酷いというのは複雑な気分です
まぁ私も反動で“海軍のことを1人くらいボロクソ言うのがいてもいいだろ”になってますが(苦笑)
>海軍航空隊の戦力補充&増強をするために編入したり。シベリアの地上戦の指揮を海軍軍人が行ったり
あと独立空軍設立を目指す海軍と反対する陸軍とか。史実ではむしろ陸軍の方が空軍独立に積極的だったのに…
史実の陸軍はM4と遭遇するまで対戦車用戦車を開発しなかったとか。九七式改と一式をdisらないでくださいよと。M4相手には非力でもBTやM3軽戦車あたりとなら…
- 独楽犬
- 2010年 12月15日 20時53分
[一言]
楽しく読ませてもらいました。
まぁ、海軍水上艦艇第一主義者の私としては、国内でドンパチするほどわが国土は安くない(本土決戦を自衛と呼びたかない)ので、洋上撃破能力のさらなる向上を望みたいところ。
いっそ空自分割して陸自直協特化と洋上撃破を主体とした海自指揮下の防空、対艦航空隊に分けたらいいのに。(人それを戦前というw)
それからまぁ、架空戦記でも二次大戦で海軍主体になるのは仕方ありますまい。洋上戦力を撃破できなきゃどんな陸軍部隊だってただの荷物ですもの。荷物のうちに沈めると効率よく殺せるというのもあるでしょう
大体、陸軍が奮戦なんかする前に片がついてたほうが一番良いでしょうよ。戦闘だけでなく戦争自体も
楽しく読ませてもらいました。
まぁ、海軍水上艦艇第一主義者の私としては、国内でドンパチするほどわが国土は安くない(本土決戦を自衛と呼びたかない)ので、洋上撃破能力のさらなる向上を望みたいところ。
いっそ空自分割して陸自直協特化と洋上撃破を主体とした海自指揮下の防空、対艦航空隊に分けたらいいのに。(人それを戦前というw)
それからまぁ、架空戦記でも二次大戦で海軍主体になるのは仕方ありますまい。洋上戦力を撃破できなきゃどんな陸軍部隊だってただの荷物ですもの。荷物のうちに沈めると効率よく殺せるというのもあるでしょう
大体、陸軍が奮戦なんかする前に片がついてたほうが一番良いでしょうよ。戦闘だけでなく戦争自体も
感想ありがとうございます
>洋上撃破能力
勿論、我が国は島国でありますから高い能力を持つ空海軍が必要不可欠ですが、空海軍が実力を発揮するためにも十分な陸上戦力が必要です。その点を次回主張したいと思います。
>空自分割
なぁに。分割なんて必要ありませんよ。元より空自には陸自直協をする余裕なんて…(涙
>海軍主体になるのは仕方ありますまい。
別に海軍主体になるのは否定しませんよ。ただやたらと悪党にされたり無能にされたりするのが嫌なだけです。
>洋上撃破能力
勿論、我が国は島国でありますから高い能力を持つ空海軍が必要不可欠ですが、空海軍が実力を発揮するためにも十分な陸上戦力が必要です。その点を次回主張したいと思います。
>空自分割
なぁに。分割なんて必要ありませんよ。元より空自には陸自直協をする余裕なんて…(涙
>海軍主体になるのは仕方ありますまい。
別に海軍主体になるのは否定しませんよ。ただやたらと悪党にされたり無能にされたりするのが嫌なだけです。
- 独楽犬
- 2010年 12月11日 00時22分
― 感想を書く ―