感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5
[一言]
更新乙です。そういえば今月は19DD「あきづき」が進水しましたね。台風は作りすぎて在庫が余っているから売り捌こうとエゲレスが必死で売り込んでいますけど、結果は第3次FXの時と一緒なのではないでしょうか。(一部は日本独自に改修できる上、アメリカ依存から脱却できると主張していますが・・・)
いずれにせよ、東アジアでの中共の軍拡に対抗するために自衛隊の戦力を増加と東南アジア諸国との連携強化は欠かせないことは明確ですな(今の政権ではあまり期待は出来ませんけどね。)
  • 投稿者: 黒瀬
  • 15歳~17歳 男性
  • 2010年 10月21日 18時38分
感想ありがとうございます
>19DD「あきづき」
 FCS-3による防空能力向上型ということで、秋月型防空駆逐艦由来でしょうかね?
>自衛隊の戦力を増加と東南アジア諸国との連携強化は欠かせないことは明確ですな
 実際は前年比1割削減ですからね。本当に危ないですよ。3000億増やしても対GDP比1%に収まるんだから、軍拡はできないことはないと思うのですけど。
[一言]
更新乙です。
>まぁ、コマツざまぁってことで
やっぱ82式や96式関連ですか?

>五五式四輪自動貨車
まあ「後方で使用するから防弾板イラネ」と妥協すれば問題はないのでけど・・・(地域紛争で駆り出される場合はブラック・シーの時の米軍の3tトラックみたいになりますが・・・)

最後に質問ですが「一二式装甲兵車」にはモデルはありますか?
  • 投稿者: 黒瀬
  • 15歳~17歳 男性
  • 2010年 04月21日 20時22分
>やっぱ82式や96式関連ですか?
 最近の陸自の装輪志向はなんなのかなぁと思いまして
>まあ「後方で使用するから防弾板イラネ」と妥協すれば問題はないのでけど
 基本的に帝國陸軍の歩兵師団は陸自の貼り付け師団と同じで、戦車師団が来るまで陣地に篭って守ってろ!ってのが役割ですから。ですから装甲は切り捨てなのです
>一二式装甲兵車
 特定のモデルはありませんが、イスラエルやロシアが使っている戦車改造装甲車みたいなものと同じ思想で造られた車輌です。
[一言]
更新乙です。こうして見る帝国陸軍の面影がチラホラ見られますねぇ。
所でJ16N「鎮守」戦闘機とL14Ka「大空」輸送機は独楽さん的にどのようなイメージでしょうか?
  • 投稿者: 黒瀬
  • 15歳~17歳 男性
  • 2009年 08月22日 17時10分
感想ありがとうございます
>帝国陸軍の面影がチラホラ見られますねぇ
拳銃自費調達とかM1ガーランド相当の銃が現役とか貧乏臭い(笑
>J16N「鎮守」戦闘機
機体の規模としてはラファールとかユーロファイターあたりになりますか。
位置付けとしては迎撃機として生まれて多用途機に発展したミラージュ2000が近いかもしれません
>L14Ka「大空」輸送機
これはまんま帝國版川崎C-1です。勿論、左翼がどうとかアジアの国々かどうとか気にする必要はないので、わざわざ航続距離を切り詰めたりはしていませんが、それでもあまり遠くまでは飛べません。
[一言]
艦艇の武装やスペックを見るのが結構好き(どんな趣味だよ)なので、先週、今週と、楽しんでます。そこでちょっと引っ掛かる所がありました。文中で「スーパーラビット砲」と書いてましたが、「スーパーラピッド砲」ではないでしょうか?それとも、発音の誤差の範囲内ですかね?
  • 投稿者: 矢伊勢
  • 18歳~22歳 男性
  • 2009年 04月16日 13時36分
感想ありがとうございます
>「スーパーラピッド砲」ではないでしょうか?
あぁ本当だ。ありがとうございます。次回の投稿時に訂正したいと思います。
[一言]
どうも、陸上自衛隊の縮小とニュークリア・システム導入を提言したものです。

しかし、私の説明は簡単すぎました。

陸上自衛隊の縮小ですが、私が言いたいのは現有する兵力の縮小ではなく、予算の縮小を言いたいのです。

予算の縮小も、ODAの完全廃止・地方交付金の抑制・公共投資の凍結・メタンハイドレートの採掘を行いその予算で陸上自衛隊の兵力更新を行ってから予算縮小を提言したいのです。

維持費・人件費だけにすれば予算縮小でも行けると思います。

それと別に陸上自衛隊を縮小しても良いと思います。

昔みたいにどこかの国が大規模な上陸作戦をするはずもないし、それに海上自衛隊や航空自衛隊が敵艦隊を叩き潰せば陸上自衛隊はやることがないですしね。

もし、それでも陸上自衛隊縮小に異を唱えるのであればそれはゴールキーパーだけを頼りにするサッカーチームじゃないですか。

『俺達は敵の攻撃を防げないからお前が頑張ってくれ。』と最初から言ってるものです。

勿論、ゴールキーパー(陸上自衛隊)が完全にいらないとは言いません。

ただ、もしもの時に備えて鍛えるだけで、通常は他の選手(海上自衛隊・航空自衛隊)に頑張ってもらえばいいのです。

日本は四方を海に囲まれた島国なんですから、海上自衛隊・航空自衛隊を優先して鍛えれば良いのです。

陸上自衛隊はゲリコマ対策でもしてりゃ良いんです。

昔みたいにどこかの国が大規模な上陸作戦を行うわけないですから。


ニュークリア・システムについては情けないです。

未だに核武装反対の声があるのには驚きです。

大体『核攻撃を世界で唯一受けた国だから核兵器を持たない』と言うのもおかしなもんだ。

それならアメリカに『あんたの国は世界で唯一核兵器を使用した国だから核兵器を持つなよ』と言えばいい。

核兵器を持ったら人類は滅亡し、核兵器非保有国も核兵器を持つというがそれはおかしい。

核兵器を保有しても人類は滅亡しないし、核兵器非保有国も保有すればそれは通常兵器による戦争をも抑止する事になるからだ。

『日本が核攻撃を受けたのは核兵器をもっていなかったからだ。私は核のない社会よりは平和な社会を選ぶ』と言ったのはイギリスのサッチャー首相だ。

通常兵器だけの戦争なら通常兵器の強力な、保有数の多い国が勝に決まっている。

しかし核戦争に勝者はいない。

1発でも受ければ尋常な被害を被るからだ。

以上の事から日本も核武装するべきである。



  • 投稿者: 007
  • 15歳~17歳 男性
  • 2009年 04月09日 22時04分
[一言]
私は驚いた。「空母導入の予算確保のために陸上自衛隊を縮小すべし」
とほざいた奴を知っているのだから。しかもそいつ「核兵器分担を日本は導入すれば核抑止力をget!」なんて言ってる・・・・
  • 投稿者: 黒瀬
  • ~14歳 男性
  • 2009年 04月09日 19時00分
自分で煽っておいて何ですか。できれば感想欄を政治論争の場にしたくはないのですが、近頃は艦魂作者界隈で無茶な強硬論とか目立ちますからね。どうも見ていられないのです。
[一言]
>日本の方が海軍力が上と言っても、奇襲攻撃を仕掛けてきた敵に対して対応可能なのは全兵力の3分の1か4分の1

誤謬とまでは言いませんが
人工衛星や在韓米軍が韓国の開戦準備を察知できず
日本が海自を全く準備させていなかったのは
あまりにも酷いと思わないでもありません

というか本音を言えば
とっとと海自を出撃させて
海軍萌えの私を萌え狂わせろ(爆
  • 投稿者: 庁
  • 2009年 04月04日 20時52分
>人工衛星や在韓米軍が韓国の開戦準備を察知できず
人工衛星については劇中で説明したつもりです。在韓米軍については半島統一にともない本国に撤退しましたした。説明を怠ったのは私のミスです。本国に撤退した在日米軍部隊は日本救援部隊として日本に出撃してくる予定です。
>日本が海自を全く準備させていなかったの
第二護衛隊群を対馬沖に派遣しておりますが。いくら敵国が開戦を準備しているという情報が入っても、開戦日時、攻撃目標、意図がはっきりしない限り全力出動は難しいと思います。
>とっとと海自を出撃させて
現在、第1護衛隊群が全力北上中です。しばしお待ちください。
[一言]
1830年に司令官と共にコレラにかかり死んでいました。
この小説が現代戦だとゆうことに気を使う事を忘れていました。
すいません
  • 投稿者: ラーテ
  • 15歳~17歳 男性
  • 2009年 03月08日 00時48分
[一言]
あああ氏が、国力が以下略…は多分クラウゼヴィッツの戦争理論を言っていると思います。

徴兵制による大軍の動員など、国家の使える限りの力を動員する

日本総人口…1億2千万人
北朝鮮…2千3百万人
韓国…2千3百万人

  • 投稿者: ラーテ
  • 15歳~17歳 男性
  • 2009年 03月07日 22時40分
つまりそれは総力戦の時の理論でしょう。
今後しばらくのうちにそのような形態の戦争が発生する可能性は大変低いでしょうし、日韓大戦で描いている戦争も総力戦ではありません。
[一言]
「萌えない」なんてとんでもない。思わず実物を想像してハァハァしてしまうようなリアリティのある設定に、キャラを壊さない程度にコミカルなやり取り、そして作者様のうっかり具合(失礼)に思わず萌えてしまいました。もっとも、私も所謂軍オタなので他に賛同者がいるかどうかはわかりませんが。
何はともあれ、本編ともども楽しく読ませていただいています。
  • 投稿者: KFIR
  • 2009年 03月07日 05時43分
感想・評価ありがとうございます
まさかこれほど高い評価をいただけるとは思いませんでした。
更新が滞りがちなコンテンツですが、今後ともよろしくおねがいします。
<< Back 1 2 3 4 5
↑ページトップへ