感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
生で犬齧ったんかな……雑菌で腹壊して病院行きになるだろうし流石にないか
殺すだけ殺して食べずに終わり?
やっぱり単純に異種姦なのかしら
生で犬齧ったんかな……雑菌で腹壊して病院行きになるだろうし流石にないか
殺すだけ殺して食べずに終わり?
やっぱり単純に異種姦なのかしら
感想ありがとうございます。
どのように解するかは、春巻蛾 夜日知さまの御想像に委ねます。
どのように解するかは、春巻蛾 夜日知さまの御想像に委ねます。
- 天満川鈴
- 2019年 08月01日 04時15分
[一言]
鈴木くんと佐藤くんは弱みを握られて親の仕事ごとたかられたりしそうなタイプですね。
世の中のリフォームやらが行われる時には病死したりするタイプの家柄にも見える。
いざというとき死んで誰も悲しまない、殺しやすい人間に育ちそう。
鈴木くんと佐藤くんは弱みを握られて親の仕事ごとたかられたりしそうなタイプですね。
世の中のリフォームやらが行われる時には病死したりするタイプの家柄にも見える。
いざというとき死んで誰も悲しまない、殺しやすい人間に育ちそう。
感想ありがとうございます
>いざというとき死んで誰も悲しまない、殺しやすい人間に育ちそう。
「病死」という名の「怪死」ですね(笑)
読者全員にそう思っていただきたいです。
>いざというとき死んで誰も悲しまない、殺しやすい人間に育ちそう。
「病死」という名の「怪死」ですね(笑)
読者全員にそう思っていただきたいです。
- 天満川鈴
- 2019年 08月01日 01時42分
[良い点]
非合法でもいいから鈴木と佐藤は闇に消した方がよいのでは………………
こういう時桜保険教諭さんがいたら相談して隠れて倉庫室包囲とかできたろうな………………
更新ありがとうございます。
非合法でもいいから鈴木と佐藤は闇に消した方がよいのでは………………
こういう時桜保険教諭さんがいたら相談して隠れて倉庫室包囲とかできたろうな………………
更新ありがとうございます。
感想ありがとうございます。
若杉先生がこの時点でいないのは一つのポイントです。
気軽に相談できる大人が学園にいないので。
そして残念ながら、鈴木と佐藤のターンはまだ続きます。
若杉先生がこの時点でいないのは一つのポイントです。
気軽に相談できる大人が学園にいないので。
そして残念ながら、鈴木と佐藤のターンはまだ続きます。
- 天満川鈴
- 2019年 07月29日 01時14分
[一言]
うーん。鬱展開が苦手だとかそういうことは無いけど、何かどんどんつまんなくなってくね。更新遅いから展開も遅いし、そもそもこの小説はどういうストーリーにしたいかわかんなくなって来た。
うーん。鬱展開が苦手だとかそういうことは無いけど、何かどんどんつまんなくなってくね。更新遅いから展開も遅いし、そもそもこの小説はどういうストーリーにしたいかわかんなくなって来た。
感想ありがとうございます。
「つまらなくなってく」については、裏神父のギン様がそう思われるなら、私からは何も申しようがありません。
作者としては、頭の中にあるストーリーに従って書き続けているとだけ。
ただ一つの要因として、冗長になっているというのはあると思います。
これにつきましては、推敲して更に待たせるよりは、とりあえず更新した方がいいと考えてます。
おっしゃる通り、ただですら更新遅いわけですし。
削るのは後からでもできますので。
「つまらなくなってく」については、裏神父のギン様がそう思われるなら、私からは何も申しようがありません。
作者としては、頭の中にあるストーリーに従って書き続けているとだけ。
ただ一つの要因として、冗長になっているというのはあると思います。
これにつきましては、推敲して更に待たせるよりは、とりあえず更新した方がいいと考えてます。
おっしゃる通り、ただですら更新遅いわけですし。
削るのは後からでもできますので。
- 天満川鈴
- 2019年 07月29日 01時10分
[良い点]
前提として、この世界はゲームがベースになっていて、ゲームのシナリオに沿って流れが進んでいくものとすると
[気になる点]
・「見えざる手」によるゲーム的強制力は誰にでも認識できる状態のアイを若杉一家に対してのみ認識出来なくしたり、ヒロイン達の意思に関係なく条件さえそろえばフラグが立ってしまうほど強力
・それほどまでに強い力を持つ「見えざる手」にも関わらず二葉のフラグが鎮静化(?)し、小松√が潰れたのは全て一樹が関わっていたからでは?
また、アイ√がなくなったのも単にエンディングが潰れたからではなく、「一樹」によって潰されたから?(誰でも良かったわけではない?)
・雨木紀貴と入れ替わる前の一樹にしても、主人公金之助や他のキャラ達でさえゲームとほぼ同じ性格・行動をしていたのに、一樹だけはアイと会ってアイ√そのものを潰していたり、とゲームとは全く異なる行動をしている
・一樹だけが異質な存在?
・そう考えると、そもそも一樹が二葉と仲良くするというゲームにはないイレギュラーがなければ、占いジジイを助け→イジラッシ帰国というのも起こらず、何らかの理由で出雲町に留まり続けたのかもしれない
[一言]
結論、ゲームに限りなく近い世界ではなく、ゲームの世界そのもので、何故か一樹がバグって今に至る、みたいな状況でこれはそもそも雨木紀貴が見ているただの夢エンドに一票
というのは流石に穿ち過ぎですかねw
前提として、この世界はゲームがベースになっていて、ゲームのシナリオに沿って流れが進んでいくものとすると
[気になる点]
・「見えざる手」によるゲーム的強制力は誰にでも認識できる状態のアイを若杉一家に対してのみ認識出来なくしたり、ヒロイン達の意思に関係なく条件さえそろえばフラグが立ってしまうほど強力
・それほどまでに強い力を持つ「見えざる手」にも関わらず二葉のフラグが鎮静化(?)し、小松√が潰れたのは全て一樹が関わっていたからでは?
また、アイ√がなくなったのも単にエンディングが潰れたからではなく、「一樹」によって潰されたから?(誰でも良かったわけではない?)
・雨木紀貴と入れ替わる前の一樹にしても、主人公金之助や他のキャラ達でさえゲームとほぼ同じ性格・行動をしていたのに、一樹だけはアイと会ってアイ√そのものを潰していたり、とゲームとは全く異なる行動をしている
・一樹だけが異質な存在?
・そう考えると、そもそも一樹が二葉と仲良くするというゲームにはないイレギュラーがなければ、占いジジイを助け→イジラッシ帰国というのも起こらず、何らかの理由で出雲町に留まり続けたのかもしれない
[一言]
結論、ゲームに限りなく近い世界ではなく、ゲームの世界そのもので、何故か一樹がバグって今に至る、みたいな状況でこれはそもそも雨木紀貴が見ているただの夢エンドに一票
というのは流石に穿ち過ぎですかねw
こちらの感想についてですが、他の方の興をそぐことになりますので具体的に答えることはできません。
ただ「そう考えると面白いなあ」と思った箇所があるとだけ記しておきます。
こうして深く読んで下さって考察していただけるのは嬉しいですね。
ただ「そう考えると面白いなあ」と思った箇所があるとだけ記しておきます。
こうして深く読んで下さって考察していただけるのは嬉しいですね。
- 天満川鈴
- 2019年 07月25日 06時37分
[良い点]
まだ途中までしか読んでいないのですが大変面白いです
[一言]
パソコンまわりやゲーム、その当時起こった事件など、読んでて
全然分からんw
これがジェネレーションギャップかと
今でもたまに地デジ対応前のドラマの録画みるけど画質がほんとに荒いw
リマスター版で同じドラマの再放送見た時は感動しました
主人公はギャルゲーにトリップしてますが、細部は異なるものの時間遡行もしてるわけで
そうすると、主人公はまだまだそういうギャップに遭遇しそうですね(そんな暇があるかはともかくとして)
まだ途中までしか読んでいないのですが大変面白いです
[一言]
パソコンまわりやゲーム、その当時起こった事件など、読んでて
全然分からんw
これがジェネレーションギャップかと
今でもたまに地デジ対応前のドラマの録画みるけど画質がほんとに荒いw
リマスター版で同じドラマの再放送見た時は感動しました
主人公はギャルゲーにトリップしてますが、細部は異なるものの時間遡行もしてるわけで
そうすると、主人公はまだまだそういうギャップに遭遇しそうですね(そんな暇があるかはともかくとして)
感想ありがとうございます。
続く感想もあるわけですが個別に答えさせていただきます。
>パソコンまわりやゲーム、その当時起こった事件など、読んでて
>全然分からんw
>これがジェネレーションギャップかと
そこも売りですw
ただ多くを1994年に固めてるので、興味湧いたら調べやすいかと。
>そうすると、主人公はまだまだそういうギャップに遭遇しそうですね(そんな暇があるかはともかくとして)
そこはお楽しみということで♪
続く感想もあるわけですが個別に答えさせていただきます。
>パソコンまわりやゲーム、その当時起こった事件など、読んでて
>全然分からんw
>これがジェネレーションギャップかと
そこも売りですw
ただ多くを1994年に固めてるので、興味湧いたら調べやすいかと。
>そうすると、主人公はまだまだそういうギャップに遭遇しそうですね(そんな暇があるかはともかくとして)
そこはお楽しみということで♪
- 天満川鈴
- 2019年 07月25日 06時32分
[一言]
特高上がりの役人が現役で動いてた冷戦時代っぽい話でしたね
舞台は80~90年代だから、それなりに説得力はあるかな?
科学捜査もなしなのに検挙率も高いし、共産党への盗聴でも無罪判決というか、政権への忖度があった事で警察不信を広げたけど、過激派の国内活動とかスパイも非合法活動が少なくないという時代の直ぐ後でしたしねぇ
特高上がりの役人が現役で動いてた冷戦時代っぽい話でしたね
舞台は80~90年代だから、それなりに説得力はあるかな?
科学捜査もなしなのに検挙率も高いし、共産党への盗聴でも無罪判決というか、政権への忖度があった事で警察不信を広げたけど、過激派の国内活動とかスパイも非合法活動が少なくないという時代の直ぐ後でしたしねぇ
感想ありがとうございます。
>特高上がりの役人が現役で動いてた冷戦時代っぽい話でしたね
>舞台は80~90年代だから、それなりに説得力はあるかな?
イメージとして言い得て妙ですね。実際に本話は「昔のフィクションにありがちな警察の不正描写」みたいな感じで書きましたので。
ただ後段は逆に「それなりに」でもリアルと思ってもらっては困るところ。なので本話についてはあえて後書きで「フィクション」を強調させていただいてます。むしろ「ねーよ!」とツッコミ入れながら読んでいただきたいのが作者の本音です。
>過激派の国内活動とかスパイも非合法活動が少なくない
感覚的に、まだまだ冷戦を引き摺っていた時代ではありました。
一気に影を潜めたのは地下鉄サリン事件が大きいと個人的には思っています。
同事件によって、何か事を起こせば警察がとことんまで潰すというのを示しましたから。
>特高上がりの役人が現役で動いてた冷戦時代っぽい話でしたね
>舞台は80~90年代だから、それなりに説得力はあるかな?
イメージとして言い得て妙ですね。実際に本話は「昔のフィクションにありがちな警察の不正描写」みたいな感じで書きましたので。
ただ後段は逆に「それなりに」でもリアルと思ってもらっては困るところ。なので本話についてはあえて後書きで「フィクション」を強調させていただいてます。むしろ「ねーよ!」とツッコミ入れながら読んでいただきたいのが作者の本音です。
>過激派の国内活動とかスパイも非合法活動が少なくない
感覚的に、まだまだ冷戦を引き摺っていた時代ではありました。
一気に影を潜めたのは地下鉄サリン事件が大きいと個人的には思っています。
同事件によって、何か事を起こせば警察がとことんまで潰すというのを示しましたから。
- 天満川鈴
- 2019年 04月14日 17時43分
[良い点]
レイカさん家のパチンコ店が解決したと思ったら、下っ端公安調査庁とヒラ刑事が表向きは自分の意思で亡くなられたとか、闇が深いな〜この件。
法務省と大蔵省はなにを企んでるのかもよく分からず、ただこの先どうなるのかととてもワクワクします。面白くて楽しみです。
後二葉さんのお母さんのお名前……千種って…………エロありギャルゲーとはいえヒドイ。
キノスパとキモオタネット小説1次選考突破おめでとうございます。
法務省と大蔵省、レイカさん家と芽衣さんと龍舞さん、この後の過去話の更新楽しみに待ってます、面白いです、更新ありがとうございます。
レイカさん家のパチンコ店が解決したと思ったら、下っ端公安調査庁とヒラ刑事が表向きは自分の意思で亡くなられたとか、闇が深いな〜この件。
法務省と大蔵省はなにを企んでるのかもよく分からず、ただこの先どうなるのかととてもワクワクします。面白くて楽しみです。
後二葉さんのお母さんのお名前……千種って…………エロありギャルゲーとはいえヒドイ。
キノスパとキモオタネット小説1次選考突破おめでとうございます。
法務省と大蔵省、レイカさん家と芽衣さんと龍舞さん、この後の過去話の更新楽しみに待ってます、面白いです、更新ありがとうございます。
感想ありがとうございます。
>法務省と大蔵省はなにを企んでるのかもよく分からず、ただこの先どうなるのかととてもワクワクします。面白くて楽しみです。
ここ、過去話ながら大きな伏線回です。楽しみにしててください。
>後二葉さんのお母さんのお名前……千種って…………エロありギャルゲーとはいえヒドイ。
ごく普通の女性の名前ですが……「千の種」にしちゃったら確かにいやらしいかも?
>キノスパとキモオタネット小説1次選考突破おめでとうございます。
ありがとうございます!
>法務省と大蔵省はなにを企んでるのかもよく分からず、ただこの先どうなるのかととてもワクワクします。面白くて楽しみです。
ここ、過去話ながら大きな伏線回です。楽しみにしててください。
>後二葉さんのお母さんのお名前……千種って…………エロありギャルゲーとはいえヒドイ。
ごく普通の女性の名前ですが……「千の種」にしちゃったら確かにいやらしいかも?
>キノスパとキモオタネット小説1次選考突破おめでとうございます。
ありがとうございます!
- 天満川鈴
- 2019年 04月14日 17時12分
[一言]
ここで話をぶった切りますが、鈴木・佐藤両名とも親の威光を笠に着ているアホウですが、権力で握り潰せないほどの事が露呈すれば、多分親共は自己保身で子供を切り捨てる位あっさりやるだろうなとフと思ってしまった。
ここで話をぶった切りますが、鈴木・佐藤両名とも親の威光を笠に着ているアホウですが、権力で握り潰せないほどの事が露呈すれば、多分親共は自己保身で子供を切り捨てる位あっさりやるだろうなとフと思ってしまった。
感想ありがとうございます
>多分親共は自己保身で子供を切り捨てる位あっさりやるだろうなとフと思ってしまった。
やりそうですねwww
もしストーリーがそういう方向に向かわなくても、仮に見捨てられたらどうなるかという番外編書いてみたくなります。
>多分親共は自己保身で子供を切り捨てる位あっさりやるだろうなとフと思ってしまった。
やりそうですねwww
もしストーリーがそういう方向に向かわなくても、仮に見捨てられたらどうなるかという番外編書いてみたくなります。
- 天満川鈴
- 2019年 03月18日 00時32分
[良い点]
法務省の公安、うん話がどうなるのか全然分からない、ただ美子ちゃんが中学入りたてで線の細い不安定そうな一樹とお付き合いしたいって思ってたのは超ビックリ。
ゲームでは多分一樹君が何故盗撮魔に堕落したのか、どうして激太りしたのか、中学生の頃の不安定さ(初期の章で説明されてましたっけ?)とかサイドストーリーなかったから一樹君の中の大人は知らないかな?
ある種現実世界の大人が一樹君の肉体に入り意識を得て現実になったゲーム世界にいる今、金之助さんが誰とハッピーエンドを迎えるかは一樹君の働きでどのifストーリーもありえますしね、そしてそれは今の一樹君がクリスマスまでに誰と結ばれるか分からないifストーリーがありえると言えますし。
一樹君二葉さんのお母さんは良識あるいい大人、でも瞬間記憶能力と切れ者具合、とても高い観察力があるから、今一樹君とあって3分会話したら、中身(精神)が違うって感づくかも……………………
更新ありがとうございます。
法務省の公安、うん話がどうなるのか全然分からない、ただ美子ちゃんが中学入りたてで線の細い不安定そうな一樹とお付き合いしたいって思ってたのは超ビックリ。
ゲームでは多分一樹君が何故盗撮魔に堕落したのか、どうして激太りしたのか、中学生の頃の不安定さ(初期の章で説明されてましたっけ?)とかサイドストーリーなかったから一樹君の中の大人は知らないかな?
ある種現実世界の大人が一樹君の肉体に入り意識を得て現実になったゲーム世界にいる今、金之助さんが誰とハッピーエンドを迎えるかは一樹君の働きでどのifストーリーもありえますしね、そしてそれは今の一樹君がクリスマスまでに誰と結ばれるか分からないifストーリーがありえると言えますし。
一樹君二葉さんのお母さんは良識あるいい大人、でも瞬間記憶能力と切れ者具合、とても高い観察力があるから、今一樹君とあって3分会話したら、中身(精神)が違うって感づくかも……………………
更新ありがとうございます。
感想ありがとうございます。
>ただ美子ちゃんが中学入りたてで線の細い不安定そうな一樹とお付き合いしたいって思ってたのは超ビックリ。
中学なりたての一樹はモテてましたから。
二葉の回想回などに書いてます。
>ゲームでは多分一樹君が何故盗撮魔に堕落したのか、どうして激太りしたのか、中学生の頃の不安定さ(初期の章で説明されてましたっけ?)
激太りと不安定さは書いてます。
>一樹君二葉さんのお母さんは良識あるいい大人
二葉が「普通」と断じた通りです。
>今一樹君とあって3分会話したら、中身(精神)が違うって感づくかも……………………
どうなるでしょうね……………………
>ただ美子ちゃんが中学入りたてで線の細い不安定そうな一樹とお付き合いしたいって思ってたのは超ビックリ。
中学なりたての一樹はモテてましたから。
二葉の回想回などに書いてます。
>ゲームでは多分一樹君が何故盗撮魔に堕落したのか、どうして激太りしたのか、中学生の頃の不安定さ(初期の章で説明されてましたっけ?)
激太りと不安定さは書いてます。
>一樹君二葉さんのお母さんは良識あるいい大人
二葉が「普通」と断じた通りです。
>今一樹君とあって3分会話したら、中身(精神)が違うって感づくかも……………………
どうなるでしょうね……………………
- 天満川鈴
- 2019年 03月18日 00時29分
感想を書く場合はログインしてください。