感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
今回の話見て思いましたが、ネタ募集とかやめたほうがいいと思います。
作者本人が書きたいものを書くべきです。
今回の話見て思いましたが、ネタ募集とかやめたほうがいいと思います。
作者本人が書きたいものを書くべきです。
- 投稿者: クロ
- 2014年 03月02日 19時12分
[一言]
ちと今回の話むりすぎね?
ロシア語ペラペラな事考えたら英語なんてその親戚の
ようなもんだし
そもそも前世の研究者の設定が
遥か彼方に行ってる気がする
ちと今回の話むりすぎね?
ロシア語ペラペラな事考えたら英語なんてその親戚の
ようなもんだし
そもそも前世の研究者の設定が
遥か彼方に行ってる気がする
なるほど、さすがに今回の話を今の時期に押し込んだのは不味かったようです。ご意見ありがとうございます。
- にゅん
- 2014年 03月02日 22時14分
[一言]
蟹くい虫さんに一票。
ただ、ロシア語が理解できる研究者?からの転生設定なので、頭は良いのではないかと。今からこっそり英語を勉強して、次のテストを「(いじめられたくない・周囲から浮きたくないので)みんなとおなじように受けたい」と希望して、その結果答えは間違えてたけど実は世紀の発見だった…ってな流れなんてどうでしょう?
とつらつら書きましたが、とてもおもしろい話なので作者さんのいいように話をすすめていってくれれば、満足です(^_-)-☆
蟹くい虫さんに一票。
ただ、ロシア語が理解できる研究者?からの転生設定なので、頭は良いのではないかと。今からこっそり英語を勉強して、次のテストを「(いじめられたくない・周囲から浮きたくないので)みんなとおなじように受けたい」と希望して、その結果答えは間違えてたけど実は世紀の発見だった…ってな流れなんてどうでしょう?
とつらつら書きましたが、とてもおもしろい話なので作者さんのいいように話をすすめていってくれれば、満足です(^_-)-☆
[良い点]
お互いに勘違いしあっている所が面白いです。
[気になる点]
功樹のセリフがない所がちょいと気になります。自語りでも、やっぱセリフは欲しいです。
[一言]
暇だったんで読み始めましたが、想像以上に面白くてハマりました。小説として売り始めたら買いたいくらいです。これからも楽しみにしてます。
お互いに勘違いしあっている所が面白いです。
[気になる点]
功樹のセリフがない所がちょいと気になります。自語りでも、やっぱセリフは欲しいです。
[一言]
暇だったんで読み始めましたが、想像以上に面白くてハマりました。小説として売り始めたら買いたいくらいです。これからも楽しみにしてます。
- 投稿者: ニキータ
- 2014年 03月02日 17時11分
[良い点]
王道的でありながら、ネタとしても笑わしてくれるところ。
[気になる点]
ちょっと今回の話は些か無理やりすぎる感じがします。今回の話の内容では、主人公の天才的な能力を持っている設定と矛盾している(もしくは説得力が無い)ように感じます。また、混乱していたとはいえ、流石に簡単な英文を読むこともできないのは、学園生活事態にも大きな支障が出るはずです(テストが英文で統一されているということは、日常の授業も英文であると思われます)ので、話的にどうかと思います。確かに、勘違いものとしては、今回のテストの成績に関するお話的には美味しいとは思いますし、主人公の設定上も、頭が良いわけでないという設定があるのかと思いますが、流石にところどころでの勘違いものは分かりますが、根本の部分での認識の剝離は、余りにも主人公の評価を下げるだけにしかならないと思います。せめて主人公がテスト内容を勘違いしていて、その答案が求めているものと違うので、間違いであるものの、良く調べてみると、この答案内容が世紀の発見につながるような答案であった。といったもう少し主人公の能力と矛盾しないように、内容を推敲してもらいたいです。このままでは学校生活事態に支障がでて、話が破たんする未来しか見えませ。また、今回の設定で話が進むのなら、主人公が世界的な発明をするのは ん? てなります。いくら母親がチートでも、ちょっとご都合主義的すぎる気がします。
[一言]
悪い点を長々と書いてしまいましたが、お話自体は面白いし好きなので、これからも頑張ってください。
王道的でありながら、ネタとしても笑わしてくれるところ。
[気になる点]
ちょっと今回の話は些か無理やりすぎる感じがします。今回の話の内容では、主人公の天才的な能力を持っている設定と矛盾している(もしくは説得力が無い)ように感じます。また、混乱していたとはいえ、流石に簡単な英文を読むこともできないのは、学園生活事態にも大きな支障が出るはずです(テストが英文で統一されているということは、日常の授業も英文であると思われます)ので、話的にどうかと思います。確かに、勘違いものとしては、今回のテストの成績に関するお話的には美味しいとは思いますし、主人公の設定上も、頭が良いわけでないという設定があるのかと思いますが、流石にところどころでの勘違いものは分かりますが、根本の部分での認識の剝離は、余りにも主人公の評価を下げるだけにしかならないと思います。せめて主人公がテスト内容を勘違いしていて、その答案が求めているものと違うので、間違いであるものの、良く調べてみると、この答案内容が世紀の発見につながるような答案であった。といったもう少し主人公の能力と矛盾しないように、内容を推敲してもらいたいです。このままでは学校生活事態に支障がでて、話が破たんする未来しか見えませ。また、今回の設定で話が進むのなら、主人公が世界的な発明をするのは ん? てなります。いくら母親がチートでも、ちょっとご都合主義的すぎる気がします。
[一言]
悪い点を長々と書いてしまいましたが、お話自体は面白いし好きなので、これからも頑張ってください。
- 投稿者: 蟹喰い虫
- 2014年 03月02日 15時57分
詳しく指摘していただき、ありがとうございます。私としても、何が、どういう風におかしいと指摘されたほうがわかりやすくて助かります。
ご指摘の件、次話から反映していきたいと思います。
ご指摘の件、次話から反映していきたいと思います。
- にゅん
- 2014年 03月02日 22時00分
[気になる点]
試験と英語
PC関係は数学関係は免除
↓
PC関係『と』数学関係は免除
[一言]
面白いです。
試験と英語
PC関係は数学関係は免除
↓
PC関係『と』数学関係は免除
[一言]
面白いです。
修正しました
- にゅん
- 2014年 03月02日 21時56分
[良い点]
すごく面白いです!!
[一言]
隔日投稿が不人気でも
にゅんさんの自由でいいと思いますよ?
あまり無理はしないでください
自分はにゅんさんの作品が途中で終わってしまわないことを願います
応援してます頑張ってください
すごく面白いです!!
[一言]
隔日投稿が不人気でも
にゅんさんの自由でいいと思いますよ?
あまり無理はしないでください
自分はにゅんさんの作品が途中で終わってしまわないことを願います
応援してます頑張ってください
[一言]
うーん、どう考えても完璧な設計図を主人公が書いて、母親は製造しただけなんだったら天才は自分だと自覚できそうなもんだけど...。
うーん、どう考えても完璧な設計図を主人公が書いて、母親は製造しただけなんだったら天才は自分だと自覚できそうなもんだけど...。
― 感想を書く ―