感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ギルマスって中間管理職みたいな気が…
それはさておき一応ですが、昨日のはただボケに
走っただけで後ろのは単なる意味の全く無い問いかけなので
気にしないで良かったです。
この作品に私は何も求めてませんよ。
正直、才能の無い者あるいは愚者(私)がある者(作者様方)に対して
口出しするのはしてはいけないですしね。
不用意な発言で先日は大変不愉快な思いをさせてしまい
申し訳ありませんでした。
ギルマスって中間管理職みたいな気が…
それはさておき一応ですが、昨日のはただボケに
走っただけで後ろのは単なる意味の全く無い問いかけなので
気にしないで良かったです。
この作品に私は何も求めてませんよ。
正直、才能の無い者あるいは愚者(私)がある者(作者様方)に対して
口出しするのはしてはいけないですしね。
不用意な発言で先日は大変不愉快な思いをさせてしまい
申し訳ありませんでした。
完全に中間管理職ですね、彼の場合。
それなら良かったです、難しいこと考えるのは苦手なので……。
それなら良かったです、難しいこと考えるのは苦手なので……。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月14日 18時38分
[一言]
ホント主人公に向いてない主人公ですね~
何をウダウダ考えとんねん!と前回、前々回思ってましたが、こう繋がるのか~
でもこれブルー達が普段から言うべき事なんじゃ?
もちろん主人公くんがモダモダとしてるの気づいてるんですよね。
彼のような人は戦闘能力バリバリあったりして、仲間に恵まれなかった場合が一番悲惨な気がしますが。戦えるんだから、と最前線に追い込まれ、そしてそれを当然だと思いこまされて……何事もポジティブにいくべきですね!
ホント主人公に向いてない主人公ですね~
何をウダウダ考えとんねん!と前回、前々回思ってましたが、こう繋がるのか~
でもこれブルー達が普段から言うべき事なんじゃ?
もちろん主人公くんがモダモダとしてるの気づいてるんですよね。
彼のような人は戦闘能力バリバリあったりして、仲間に恵まれなかった場合が一番悲惨な気がしますが。戦えるんだから、と最前線に追い込まれ、そしてそれを当然だと思いこまされて……何事もポジティブにいくべきですね!
気づいているからこそ言えない、ということもあるかなと。
迷惑をかけている相手から言われたら、余計にベコンベコンになりそうですし。
主人公には向いてない子ですね、普通の子です。
いっそハヤイ君みたいに、前向きにイケイケ系だったら少しは違ったものだったのでしょうが……。
迷惑をかけている相手から言われたら、余計にベコンベコンになりそうですし。
主人公には向いてない子ですね、普通の子です。
いっそハヤイ君みたいに、前向きにイケイケ系だったら少しは違ったものだったのでしょうが……。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月13日 21時01分
[一言]
つまり人という字は奴隷(冒険者の戦闘職)が主人(冒険者の生産職)を
支えてると言いたいんですね!
あ、つっこまれる前に一つ。
あなたは全ての農家や漁師が外国産の安い食べ物が原因で潰れて
外国から食べ物が輸入出来なくなっても生きていけますか?
つまり人という字は奴隷(冒険者の戦闘職)が主人(冒険者の生産職)を
支えてると言いたいんですね!
あ、つっこまれる前に一つ。
あなたは全ての農家や漁師が外国産の安い食べ物が原因で潰れて
外国から食べ物が輸入出来なくなっても生きていけますか?
何を答えて欲しいのか理解しかねます。
現実世界と、創作された創作世界を同じにされても困ります。
どこから奴隷とか主人とか、海外産のやすい食べ物がどうのこうのという発想がきたのか知りませんが、そういう流れを期待されるのであれば自作では一切起こりえないことですので他所へどうぞ。
理由ですか?
面白くなさそうだからです。
下調べという死ぬほどめんどくさいことをしてまで、面白くなさそうなものを、仕事でもないのに書くような趣味はありません。
めんどくさいです。
そんなことする時間があるなら他の作品かきます、めんどくさい。
現実世界と、創作された創作世界を同じにされても困ります。
どこから奴隷とか主人とか、海外産のやすい食べ物がどうのこうのという発想がきたのか知りませんが、そういう流れを期待されるのであれば自作では一切起こりえないことですので他所へどうぞ。
理由ですか?
面白くなさそうだからです。
下調べという死ぬほどめんどくさいことをしてまで、面白くなさそうなものを、仕事でもないのに書くような趣味はありません。
めんどくさいです。
そんなことする時間があるなら他の作品かきます、めんどくさい。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月13日 19時07分
[良い点]
サクサクと読める。主人公周りの人数の割に人がそこそこ動いている。
[気になる点]
お話の展開が緩やかだなーと。
[一言]
生産職系のお話が結構好きです。製造業にいるせいでしょうか。鍛冶師以外でも色々集まってるので、合作やらが期待できそうな。それにしても物理法則的にはどうなってるんでしょうかね。車やバイク、自転車みたいな物も作れるのかどうか。移動手段が限られてるようなので、気になりました。
サクサクと読める。主人公周りの人数の割に人がそこそこ動いている。
[気になる点]
お話の展開が緩やかだなーと。
[一言]
生産職系のお話が結構好きです。製造業にいるせいでしょうか。鍛冶師以外でも色々集まってるので、合作やらが期待できそうな。それにしても物理法則的にはどうなってるんでしょうかね。車やバイク、自転車みたいな物も作れるのかどうか。移動手段が限られてるようなので、気になりました。
一応は車輪があるので、燃料確保とエンジン作成がいけたら、もしかすると車も行けるのではないかと思います。
金属加工技術もそれなりにあるでしょうしね、装備作り的な意味で。
問題は肝心要のエンジンを作れる猛者がいるのか、と……。
都市から都市への移動手段は、定期的に出ている馬車か徒歩ですね。
ゲーム時代のみ、テレポート的な物がありましたが消し飛んでいる感じです。
小さい集落なら街道沿いに無数に存在している感じなので、旅をするのはそう面倒なことではないです。
でも危険が危ないので、おそらく護衛(冒険者)のついた定期馬車が主な交通手段ではないかと思います。
金属加工技術もそれなりにあるでしょうしね、装備作り的な意味で。
問題は肝心要のエンジンを作れる猛者がいるのか、と……。
都市から都市への移動手段は、定期的に出ている馬車か徒歩ですね。
ゲーム時代のみ、テレポート的な物がありましたが消し飛んでいる感じです。
小さい集落なら街道沿いに無数に存在している感じなので、旅をするのはそう面倒なことではないです。
でも危険が危ないので、おそらく護衛(冒険者)のついた定期馬車が主な交通手段ではないかと思います。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月13日 15時49分
[一言]
・・・で、ハヤイは結局何がしたいんだ?
主人公にはまったくもって関係のない話ですよね?
・・・で、ハヤイは結局何がしたいんだ?
主人公にはまったくもって関係のない話ですよね?
彼なりに主人公を励まそうとワタワタしてる感じです。
あれです、飼い主が落ち込んでいるのを見て、お犬様やお猫様がよってきてわんわんにゃーしてる図を想像していただければ……。
あれです、飼い主が落ち込んでいるのを見て、お犬様やお猫様がよってきてわんわんにゃーしてる図を想像していただければ……。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月13日 12時42分
[良い点]
主人公の『執筆』が物語のカギを握っているのではないかという本日の終わり方。
[一言]
久しぶりに来たら話がすごく進んでいたー!?
『語り部』である主人公が『聖女スノゥ・リア』の物語を書き進めるうちにイベントが発生していく(たとえば、高レベルで『執筆』の能力を使うとシナリオを生み出していけるのではないか?)という期待を持っていても良いですか?
ガンバレ主人公!
強くなくても良い『暇人工房』の皆を護るのだ!!
ついでに、世界も動かせると良いな・・・
主人公の『執筆』が物語のカギを握っているのではないかという本日の終わり方。
[一言]
久しぶりに来たら話がすごく進んでいたー!?
『語り部』である主人公が『聖女スノゥ・リア』の物語を書き進めるうちにイベントが発生していく(たとえば、高レベルで『執筆』の能力を使うとシナリオを生み出していけるのではないか?)という期待を持っていても良いですか?
ガンバレ主人公!
強くなくても良い『暇人工房』の皆を護るのだ!!
ついでに、世界も動かせると良いな・・・
世界、動くんでしょうか……。
一応すでに「なんでトリップしたねん」っていう理由周辺はざっくりと考えがまとまっていますが、どう見ても主人公に入り込む余地が……(遠い目)
たぶんそのうちゲストキャラクターとして、(まだ書いてないし書く予定もないけど別作品から)ある人物がお呼ばれしてエンカウントする予定なので、そこでまたいろいろ変わるんじゃないかなと。
ただしとっくに出ているはずだった廃課金さんが未だに登場しないところを考えるに、そうとう先になりそうです。
一応すでに「なんでトリップしたねん」っていう理由周辺はざっくりと考えがまとまっていますが、どう見ても主人公に入り込む余地が……(遠い目)
たぶんそのうちゲストキャラクターとして、(まだ書いてないし書く予定もないけど別作品から)ある人物がお呼ばれしてエンカウントする予定なので、そこでまたいろいろ変わるんじゃないかなと。
ただしとっくに出ているはずだった廃課金さんが未だに登場しないところを考えるに、そうとう先になりそうです。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月12日 13時59分
[一言]
うわぁ…
痛々しいね~。一人で抱え込んでたらいつか許容量越えて壊れちゃうのに。
てかそんな例を知ってるしね。
壊れなかったとしてもろくな事にならないよ。
うわぁ…
痛々しいね~。一人で抱え込んでたらいつか許容量越えて壊れちゃうのに。
てかそんな例を知ってるしね。
壊れなかったとしてもろくな事にならないよ。
中身は男子高校生ぐらいの年齢ですからねー。
自分だけ何もできないから余計に思い詰めてる感じですね、彼は。
自分だけ何もできないから余計に思い詰めてる感じですね、彼は。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月12日 00時41分
[一言]
頑張る決意を新たに、ですね。
語り部の編纂した物語はこれからを動かすのか――
>日常的に手に入る材料でやるとなると、都会住み必須で飲食系に限られるのではないかなと思います。
>足りないところは、やっぱり何らかの方法で個別に入手しなければいけないでしょう。
>その何らかの方法には、高確率で冒険者(攻略組)が入るかな、と。
そこは逆に疑問ですね。
まず日常的に手に入らない材料による製品が生活に使われていると、安定した材料の供給が要求されます。ですが現代ほど流通が安定していない世界で、むしろモンスターが居る分不安定な世界でそれは難しいでしょう。そうなると必然拠点となる地域単位である程度自給自足できる形になっている、むしろ領主はそういう形へ領地を整えるのではないでしょうか。
そしてゲームに似ているけどゲームではないこの世界、「プレイヤー」がこの世界に来る前からしっかり成り立っていたように思えます。そうなると攻略組ほど強くなくても入手できる素材でできる製品がこの世界の日常的な商品なのではないでしょうか。
それらを踏まえると飲食系、住民の農具や包丁・鋏などを作ったり手入れできる鍛冶師、簡単な傷薬を作れる薬師辺りはそこそこの集落くらいから成り立つと思います。アクセサリーや服は町といえる規模が必要そうでしょうか。
頑張る決意を新たに、ですね。
語り部の編纂した物語はこれからを動かすのか――
>日常的に手に入る材料でやるとなると、都会住み必須で飲食系に限られるのではないかなと思います。
>足りないところは、やっぱり何らかの方法で個別に入手しなければいけないでしょう。
>その何らかの方法には、高確率で冒険者(攻略組)が入るかな、と。
そこは逆に疑問ですね。
まず日常的に手に入らない材料による製品が生活に使われていると、安定した材料の供給が要求されます。ですが現代ほど流通が安定していない世界で、むしろモンスターが居る分不安定な世界でそれは難しいでしょう。そうなると必然拠点となる地域単位である程度自給自足できる形になっている、むしろ領主はそういう形へ領地を整えるのではないでしょうか。
そしてゲームに似ているけどゲームではないこの世界、「プレイヤー」がこの世界に来る前からしっかり成り立っていたように思えます。そうなると攻略組ほど強くなくても入手できる素材でできる製品がこの世界の日常的な商品なのではないでしょうか。
それらを踏まえると飲食系、住民の農具や包丁・鋏などを作ったり手入れできる鍛冶師、簡単な傷薬を作れる薬師辺りはそこそこの集落くらいから成り立つと思います。アクセサリーや服は町といえる規模が必要そうでしょうか。
この世界、というか帝国は、国が手動で冒険者を管理する程度には、冒険者が存在してある程度の協力を見込めることを前提にあれこれしている感じではないかなと。
非常勤の兵士みたいなもんでしょうかね、扱い的には。
冒険者がいるので、時間はかかりますが物流そのものはわりと安定しているのではないかと思います。
街道もちゃんと整備されていますし、そこら辺は大丈夫でしょう。
自給自足できているのは、たぶんレーネぐらいじゃないでしょうか(食料的な意味で)
たぶんレーネ周辺の農地が、帝国の胃袋を支えているのでしょう。
というか、別に地雷職主人公さんが傍観しつつ攻略組プギャーでザマァするお話ではないので、あんまりそこら辺は深く考えてないですね。
ただ、強い魔物から取れる素材の方がなんか効果とかスゲーからチョー便利、ぐらいです。
非常勤の兵士みたいなもんでしょうかね、扱い的には。
冒険者がいるので、時間はかかりますが物流そのものはわりと安定しているのではないかと思います。
街道もちゃんと整備されていますし、そこら辺は大丈夫でしょう。
自給自足できているのは、たぶんレーネぐらいじゃないでしょうか(食料的な意味で)
たぶんレーネ周辺の農地が、帝国の胃袋を支えているのでしょう。
というか、別に地雷職主人公さんが傍観しつつ攻略組プギャーでザマァするお話ではないので、あんまりそこら辺は深く考えてないですね。
ただ、強い魔物から取れる素材の方がなんか効果とかスゲーからチョー便利、ぐらいです。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月12日 00時41分
[良い点]
所謂『地雷職で無双する』というタイプの物語ではなく、日常を淡々と描いていく過程は面白かったです。
また、今回で主人公がギルドに対する責任感を強く感じ入れて良かったです。今迄がのほほんとした日常だったのでちょっと気付くのが遅すぎとも思えましたが。今後も頑張ってください。
[一言]
―――『語り部(ストーリーテラー)』が物語(シナリオ)を紡ぎました。
―――これより物語(ストーリー)が再開されます。
……まさかね?
所謂『地雷職で無双する』というタイプの物語ではなく、日常を淡々と描いていく過程は面白かったです。
また、今回で主人公がギルドに対する責任感を強く感じ入れて良かったです。今迄がのほほんとした日常だったのでちょっと気付くのが遅すぎとも思えましたが。今後も頑張ってください。
[一言]
―――『語り部(ストーリーテラー)』が物語(シナリオ)を紡ぎました。
―――これより物語(ストーリー)が再開されます。
……まさかね?
都会にいれば半年どころか一ヶ月かそこら、第一線にいる攻略組が足を止めた当たりで気付かされるでしょうが、田舎住まいなのが災いした感じですね。
そうですね、語り部設定を絵本演出と地味にめんどくさいバトル関係だけで消費するのはもったいないので、世界に何らかの影響を与える話もありですよね(メモにかきかき)
そうですね、語り部設定を絵本演出と地味にめんどくさいバトル関係だけで消費するのはもったいないので、世界に何らかの影響を与える話もありですよね(メモにかきかき)
- 若桜モドキ
- 2014年 04月12日 00時30分
[一言]
あんま悲観する必要もないとも思いますけどね。
少なくとも街中では安全でしょうし。外でも単に護衛を雇うなり、依頼を出して請け負ってもらうなり当たり前なことをすればいいだけですしね。
田舎だからこそ腕の良い生産者は貴重ですからね。領主にとってはいるだけで税収が増えますし、商人にとってはいうまでもなく。だからそれなりに優遇して囲い込んでるでしょうし。中には縁談を画策している連中もそこそこいそうですし。
そんなとこに余所者が合法・非合法を問わずにかっさらおうとすれば・・・ねぇ。
あんま悲観する必要もないとも思いますけどね。
少なくとも街中では安全でしょうし。外でも単に護衛を雇うなり、依頼を出して請け負ってもらうなり当たり前なことをすればいいだけですしね。
田舎だからこそ腕の良い生産者は貴重ですからね。領主にとってはいるだけで税収が増えますし、商人にとってはいうまでもなく。だからそれなりに優遇して囲い込んでるでしょうし。中には縁談を画策している連中もそこそこいそうですし。
そんなとこに余所者が合法・非合法を問わずにかっさらおうとすれば・・・ねぇ。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 04月11日 19時15分
管理
主人公くんにはやっぱり引け目のようなものがありまして、ね。
何もできないっていうのは、つらいだろうなと。
第一線では戦えないけど生産スキルならあるから生産職になるのと、何もできないから後ろにいる、とではだいぶちがうでしょうし。
何もできないっていうのは、つらいだろうなと。
第一線では戦えないけど生産スキルならあるから生産職になるのと、何もできないから後ろにいる、とではだいぶちがうでしょうし。
- 若桜モドキ
- 2014年 04月12日 00時28分
感想を書く場合はログインしてください。