感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>とは言え、花の杖もウロボロスを超えるものではなかった。
いや、解説しろよ…そもそも解説しないなら最初から出すなと言いたい。
こういう「設定投げっぱ」は単なる作者の怠慢だぞ。
[一言]
>グレイスは内陸で育ったし
そもそもこの世界の吸血鬼に流水は平気なのか?
テンプレ(原典)吸血鬼
・流水を渡れない
・死した灰を流水に流されると復活できない
>とは言え、花の杖もウロボロスを超えるものではなかった。
いや、解説しろよ…そもそも解説しないなら最初から出すなと言いたい。
こういう「設定投げっぱ」は単なる作者の怠慢だぞ。
[一言]
>グレイスは内陸で育ったし
そもそもこの世界の吸血鬼に流水は平気なのか?
テンプレ(原典)吸血鬼
・流水を渡れない
・死した灰を流水に流されると復活できない
花の杖に加筆させていただきました。
単に当て馬的な杖だったという感じなのですが。
グレイスはダンピーラでアンデッドではありませんし、
通常の吸血鬼より弱点とされる物への耐性は高いです。
陽光などの下でも活動可能ですし、
特性を封じる指輪で長所も短所も無くしている感じです。
単に当て馬的な杖だったという感じなのですが。
グレイスはダンピーラでアンデッドではありませんし、
通常の吸血鬼より弱点とされる物への耐性は高いです。
陽光などの下でも活動可能ですし、
特性を封じる指輪で長所も短所も無くしている感じです。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月17日 09時48分
[一言]
テオドールは今世で海に行ったことがないのでは?
前世の話しを元に海の事を語るということはもうバレても問題ないということですか?
まぁ迷宮の事でもバレてそうですが(笑)
テオドールは今世で海に行ったことがないのでは?
前世の話しを元に海の事を語るということはもうバレても問題ないということですか?
まぁ迷宮の事でもバレてそうですが(笑)
テオドールは海に行ったことがありませんが、
タームウィルズは普通に海が近くで海の幸がありますので
貝焼きなどは普通に町中の屋台で買い食い出来ます。
海の知識について聞かれたら
「街で聞いた」とか「本で読んだ」とか答える感じでしょうね。
タームウィルズは普通に海が近くで海の幸がありますので
貝焼きなどは普通に町中の屋台で買い食い出来ます。
海の知識について聞かれたら
「街で聞いた」とか「本で読んだ」とか答える感じでしょうね。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月17日 02時30分
[一言]
チョロインはともかく……
アシュレイとの関係が、いくらなんでも進展が段階飛ばし過ぎてないでしょうかね?
正直、読者視点で見てるとアシュレイの気持ちはさて置き、
知り合って数ヶ月で積み重ねが皆無にも関わらず、ここまでの関係に至っているのは異常です。
シルン男爵家含めて周囲が主人公への信用と理解があり、
婚約したところまではいいとしよう。
同棲してて、平民の第二夫人候補がいる。
アシュレイを取り巻く環境を知る人物が調査を行なったとすれば、記憶改竄かチャームの魔法でもかけられたんじゃないかと疑いたくなるレベルですね、身も蓋もなく言うと。
いくらなんでも知り合って日が浅すぎるのに、ここまで漕ぎ着けてるのはそれこそ本人が魔人だとか禁呪で心を縛ったとかそんなあらぬ噂が後々出ても可笑しくなさそうな展開です。
悪意のある貴族だけでなく、シルンの領民といった味方からも。
カーディフ伯爵の横槍が無ければもう少しゆっくりだったのかもしれませんけど、今のままだとどう考えても主人公が怪し過ぎます、時間と過程と根回しが足りなさ過ぎて……
(このまま王や王子があっさり信用したりしたら、尚更怪しむ要素が増える気も)
チョロインはともかく……
アシュレイとの関係が、いくらなんでも進展が段階飛ばし過ぎてないでしょうかね?
正直、読者視点で見てるとアシュレイの気持ちはさて置き、
知り合って数ヶ月で積み重ねが皆無にも関わらず、ここまでの関係に至っているのは異常です。
シルン男爵家含めて周囲が主人公への信用と理解があり、
婚約したところまではいいとしよう。
同棲してて、平民の第二夫人候補がいる。
アシュレイを取り巻く環境を知る人物が調査を行なったとすれば、記憶改竄かチャームの魔法でもかけられたんじゃないかと疑いたくなるレベルですね、身も蓋もなく言うと。
いくらなんでも知り合って日が浅すぎるのに、ここまで漕ぎ着けてるのはそれこそ本人が魔人だとか禁呪で心を縛ったとかそんなあらぬ噂が後々出ても可笑しくなさそうな展開です。
悪意のある貴族だけでなく、シルンの領民といった味方からも。
カーディフ伯爵の横槍が無ければもう少しゆっくりだったのかもしれませんけど、今のままだとどう考えても主人公が怪し過ぎます、時間と過程と根回しが足りなさ過ぎて……
(このまま王や王子があっさり信用したりしたら、尚更怪しむ要素が増える気も)
アシュレイ自身はあんまり男女の機微が解っていない所があるので
進展の度合い云々と言う意識は余りない、という所を前提とした上で。
シルン男爵家の人々及びシルン領民はリサの事は知っていますので、
その辺の事まで含めて調査して考えれば、
シルン男爵家が最初からテオドールへの好感度が高い下地がある事には行き着くかと思います。
なのでケンネルもテオドール自身の人格に問題が無ければと将来の有望さから送り出した形ですし。
結局アシュレイが当主である以上は、
対外的にアシュレイ自身にも婚約者を選ぶ権利があるわけですし、
家の事を考えて、有能な者を利益になるなら即取り込みにかかるという行動力と選択は貴族なら寧ろ称賛されるべき事かと。
政敵を陥れる為に言いがかりを付けてくるというのはあるかも知れませんが、
まあ「魔法審問で受ける」とテオドールにやられて白であった場合、
疑いをかけた方が「侮辱した」となってしまうので
確たる証拠がなければ、それを発言するリスクもそれなりに高いわけです。
進展の度合い云々と言う意識は余りない、という所を前提とした上で。
シルン男爵家の人々及びシルン領民はリサの事は知っていますので、
その辺の事まで含めて調査して考えれば、
シルン男爵家が最初からテオドールへの好感度が高い下地がある事には行き着くかと思います。
なのでケンネルもテオドール自身の人格に問題が無ければと将来の有望さから送り出した形ですし。
結局アシュレイが当主である以上は、
対外的にアシュレイ自身にも婚約者を選ぶ権利があるわけですし、
家の事を考えて、有能な者を利益になるなら即取り込みにかかるという行動力と選択は貴族なら寧ろ称賛されるべき事かと。
政敵を陥れる為に言いがかりを付けてくるというのはあるかも知れませんが、
まあ「魔法審問で受ける」とテオドールにやられて白であった場合、
疑いをかけた方が「侮辱した」となってしまうので
確たる証拠がなければ、それを発言するリスクもそれなりに高いわけです。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月17日 00時18分
[一言]
ハーレム要素さえ無ければ完璧だった。
ハーレム要素さえ無ければ完璧だった。
個人的には寧ろ書きたい部類の要素と言いますか……
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月16日 19時23分
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
損得勘定とは別に亡き母への想いが
原動力だと分かる王様で良かった。
更新お疲れ様です。
[一言]
損得勘定とは別に亡き母への想いが
原動力だと分かる王様で良かった。
ありがとうございます。更新頑張ります。
王様は結構実直で懐の広い人です。
王様は結構実直で懐の広い人です。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月16日 12時12分
[良い点]
かなり性能の良い杖を手に入れられそう。
今のテオドールにとって何よりの褒美ですね。
[一言]
誤字かと思います。
細かいですし、敢えての表現だったり、私の勘違い、間違いならすみません。
41
例年では夕食と歓談や楽しむ
例年では夕食と歓談『を』楽しむ
42
この男は、騎士団の中でも評価が別れる人物のようだ。
この男は、騎士団の中でも評価が『分か』れる人物のようだ。
その魔人に単身向かい会い、
その魔人に単身向かい『合』い、
44
壁に激突する直然、
壁に激突する直『前』、
かなり性能の良い杖を手に入れられそう。
今のテオドールにとって何よりの褒美ですね。
[一言]
誤字かと思います。
細かいですし、敢えての表現だったり、私の勘違い、間違いならすみません。
41
例年では夕食と歓談や楽しむ
例年では夕食と歓談『を』楽しむ
42
この男は、騎士団の中でも評価が別れる人物のようだ。
この男は、騎士団の中でも評価が『分か』れる人物のようだ。
その魔人に単身向かい会い、
その魔人に単身向かい『合』い、
44
壁に激突する直然、
壁に激突する直『前』、
ようやくメインで使っていく杖も手に入る予定です。
ありがとうございます。修正させていただきました。
ありがとうございます。修正させていただきました。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月16日 09時11分
[一言]
「海外流出」ですか。この国は島国か半島みたいに周りの多くが海に接している地理なのかな?まだこの世界観における大陸と各国の勢力図みたいなものがわからないのでなんとも。
もしただ単に外国といった意味で使うのなら「国外流出」のほうが自然に見えるかもしれません。「海外流出」は海の向こう側みたいな印象を含んだ外国といったイメージなので。
「海外流出」ですか。この国は島国か半島みたいに周りの多くが海に接している地理なのかな?まだこの世界観における大陸と各国の勢力図みたいなものがわからないのでなんとも。
もしただ単に外国といった意味で使うのなら「国外流出」のほうが自然に見えるかもしれません。「海外流出」は海の向こう側みたいな印象を含んだ外国といったイメージなので。
ああ、確かにそうですね。修正させていただきました。ご指摘ありがとうございます。
何の気無しに海外と書きましたが、国外の方が妥当な表現と思います。
何の気無しに海外と書きましたが、国外の方が妥当な表現と思います。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月16日 00時30分
[一言]
今度手柄たてたら爵位ですね。結構爵位は昔から下のほうの位は王が下賜していますし、実家何か言ってきたときは確実に貴族として独立していれば介入防げますしね。領地なしの騎士や田んぼ一つといった爵位と土地が合わない領地は成り上がりでは多いですし、領地もらわなければ、この都市でいろいろできますからね。実力つけるまではこの王都でゆっくり冒険者やって実力つけて欲しいですね。
今度手柄たてたら爵位ですね。結構爵位は昔から下のほうの位は王が下賜していますし、実家何か言ってきたときは確実に貴族として独立していれば介入防げますしね。領地なしの騎士や田んぼ一つといった爵位と土地が合わない領地は成り上がりでは多いですし、領地もらわなければ、この都市でいろいろできますからね。実力つけるまではこの王都でゆっくり冒険者やって実力つけて欲しいですね。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 06月16日 00時11分
管理
爵位は今回無しですが今後も手柄を立てるとそういう話も出てきそうですね。
委任して領地経営と言う事も出来ますし。
というわけで、暫くは冒険者生活が続きます。
委任して領地経営と言う事も出来ますし。
というわけで、暫くは冒険者生活が続きます。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月16日 00時19分
[気になる点]
>44 修練場地下にて
今日のサブタイですが単語の接続が本文と逆になっていて違う場所になってしまっています
>44 修練場地下にて
今日のサブタイですが単語の接続が本文と逆になっていて違う場所になってしまっています
修正させていただきました。ありがとうございます。
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月15日 16時37分
[一言]
ふむ。チェスター氏は場合によっては敵対せずにすむ可能性もなきにしもあらずってところですね。
問題は上司か。こういう理想に燃えるお坊ちゃんを便利に使っている奴は、大抵ろくでもない方向の人物ですからね。悪い意味での貴族とか、カルトの幹部とか……。
ふむ。チェスター氏は場合によっては敵対せずにすむ可能性もなきにしもあらずってところですね。
問題は上司か。こういう理想に燃えるお坊ちゃんを便利に使っている奴は、大抵ろくでもない方向の人物ですからね。悪い意味での貴族とか、カルトの幹部とか……。
悪い意味の貴族、の方ですかね。
登場まだ先か、みたいな感じだと思いますが、
今回の一件は上司にも影響が出ますw
登場まだ先か、みたいな感じだと思いますが、
今回の一件は上司にも影響が出ますw
- 小野崎えいじ
- 2014年 06月15日 07時20分
感想を書く場合はログインしてください。