感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
>クラゲの魔石について
うーむ、魔石が元はモンスターの核だったと考えれば、クラゲの核を直接攻撃して倒す今のやり方では核が破損するために魔石の入手数が減る、と言う可能性が考えられますね。
核の上部の隙間にログレスを配置し、ゴーレムにしてその重さで核だけを抜き取るという力技が出来ないかを試してみたくなりますww
もしくはクラゲの触手が届かない上空に陣取り、鎧騎士にして重さと斬撃のダブルアタックで大ダメージを狙ってみるとか。この場合の難点は、召喚&送還のためにはユウが近くにいないといけないため、彼の身が危険に晒されるということでしょうかね。

>魚の鑑定結果が手抜き
1:実は鑑定のレベルが足りないからこうなっている。
2:次の大型アップデートできちんと種類別に名前と用途が変わる。
これらのどっちかの可能性が無きにしも非ず!?

>ギフトで貰った指輪と腕輪
なるほど、他の銃使いの人がMP管理が大変と言っていたのにユウがそうでもなかった理由はこれですか。
最初にアクセサリーを選んだからといって必ずしも手に入るわけではないだろう事を考えると、ユウはかなり運が良かったという事ですね。

>ただ、もう初心者ではないだろう。
確かに初心者ではないけど、その初心者スレに載っている情報を知らなかったですやん……例え一定以上の数のプレイヤーが基本情報だと考えているものでも、必要がなければ確認しないのか。
これを硬派と考えるか情弱と考えるかは人それぞれなのでしょうね。
まぁもしかすると、掲示板に張り付きすぎてろくにレベルが上がらず、そのくせ情報通を気取ってユウのようなプレイスタイルの人を情弱扱いするバカとかもいたりするのかもしれませんがww

そう言えばモンスター達に加えてユウも空を飛ぶ手段を手に入れたわけですが、飛行高度の上限がどうなっているのか気になります。
作品の傾向からして、ユウが調べない限りは掲示板で少し触れられる程度でしか明かされないとは思うので答えを期待しているわけではないのですが、ゲームである以上は容量に上限があるため、その辺りは気にしているのかなーと気になったので念のため。
ご覧頂きありがとうございます。

>核の上部の隙間にログレスを配置し、ゴーレムにしてその重さで核だけを抜き取るという力技が出来ないかを試してみたくなりますww

これは思いつきませんでした。
召喚、送還のMPの関係で連続では使用できませんが良い手段ですね。

>もしくはクラゲの触手が届かない上空に陣取り~彼の身が危険に晒されるということでしょうかね。

こちらは難しいですね。
アクセラレーションホーク・ウィンドの風切羽があまりダメージを与えられていない事から、かなりの高度から落下しなければいいダメージは期待できません。
そしてその高度まで行くとなると……。
やはり空中戦力が不足していますね。

>魚の鑑定結果が手抜き
3:本当に手抜き!
の可能性が一番……。

>ギフトで貰った指輪と腕輪
実は運だけじゃなかったりします。

>ただ、もう初心者ではないだろう。
>確かに初心者ではないけど、その初心者スレに載っている情報を知らなかったですやん

そうですよね。
まあ、初心者スレを見る頻度の問題なので本人の考え方次第でしょう。

>例え一定以上の数のプレイヤーが基本情報だと考えているものでも、必要がなければ確認しないのか。

それが必要と思いつけない事が問題なのでしょうね。
ログイン時間内しか見えない掲示板、というのが一番の問題かもしれませんが。

>そう言えばモンスター達に加えてユウも空を飛ぶ手段を手に入れたわけですが、飛行高度の上限がどうなっているのか気になります。

飛行上限ですか。
現状のユウでは確認が難しいですね。
ホークでは見えない位置まで行きそうですし、エイはそこまで上空に行く必要が無いでしょう。
ちなみに飛行高度の上限は決めています。
ただ、今の予定ですとユウが上限を確認をすることは無いです。
その代わり上限がある理由は出てくる予定ですのでご安心ください。
[気になる点]
-131-
>各以外の部分に攻撃した場合
核以外の

>いや、失敗したら今日はログアウトでいいかのか。
いいのかorいいか

-132-
>僕も開始2丁銃で実験した際は
開始であってるのかな、誤字かわからないけど違和感があるので一応報告、間違ってなかったらすいません。
[一言]
執筆頑張ってください。
ご覧頂きありがとうございます。

ご指摘いただいた箇所は修正しました。
ありがとうございました。

>僕も開始2丁銃で実験した際は
ご指摘の通り、この部分は脱字でした。
ご指摘ありがとうございました。

>一言
ありがとうございます。
頑張りたいと思います。
[気になる点]
―130―が―131―になって―131―が2つ投稿された状態になってます
ご覧頂きありがとうございます。

ご報告ありがとうございました。
130は130話に修正を行いました。

確認して投稿したのですが、なぜ発生したか原因が分からない状況です。
修正時はサブタイトルには触れないので、サブタイトルまで変わってしまった今回は修正ミスではないと思うのですが……。
何にせよ、次回は起こらない様に気を付けたいと思います。
ありがとうございました。
[気になる点]
チャージ込みで3割異常は与えられたと思う。 → チャージ込みで3割『以上』は与えられたと思う。
[一言]
通常種のクラゲは傘の部分だけで2メートル、レア種はその倍だから4メートル。
その内部に突入か……ちょっとだけワクワクする展開ですねw
ご覧頂きありがとうございます。

ご指摘いただいた箇所は修正しました。
ありがとうございました。

>一言
実はユウの目測なのでさらに大きい可能性もあったりします。
ワクワクして頂けているようでとても嬉しいです。
[気になる点]
イナバの小魚は倒されたないので → イナバの小魚は倒された『事が』ないので

今回から気がついた誤字脱字を指摘していこうと思いますが、これまでの分のものはメモしていないので、読み返す機会があったら書き込もうと思います
[一言]
そう言えばポケ○ンでも耐久型のクラゲが居たっけなぁ。

このクラゲのスペックだと、本来はソロ非推奨のモンスターかな?
ユウは従魔が居るから何とかなっていますが、完全に独力で何とかしようとすると、クラゲを上回る高レベルになるか、空中にいるクラゲに絶えず攻撃を当てつつクラゲの攻撃を一切喰らわない高回避力を併せ持たないとダメでしょうね。
うん、人間じゃないなこれは。
ご覧頂きありがとうございます。

ご指摘いただいた箇所は修正しました。
ありがとうございました。

私も誤字は減らそうとしているのですが、あまり効果が出ていないようで……申し訳ありません。

>一言
そのクラゲを思い出したので、成長先が1つ減りました。

>このクラゲのスペック~うん、人間じゃないなこれは。
現状のプレイヤーでは難しいですが、1人で倒すことも不可能ではないかなとは思っています。
[一言]
今回の話でクラゲの触手を『きって』いましたが斬撃系の武器がないのにどうやってやったのか疑問になりました。『ちぎった』に変えた方がいいかなと。毎回楽しみにしてます。無理しない程度に頑張ってください。
ご覧頂きありがとうございます。

ご指摘の箇所は本来消していたのですが、修正後に保存し忘れていたようです。
申し訳ありません。

切断攻撃については存在しています。
戦場が海ではなく空ですので、風切羽で可能です。

ありがとうございます。
頑張りたいと思います。
[良い点]
面白い
[一言]
これからも頑張ってください!
ご覧頂きありがとうございます。

これからも頑張りたいと思います。
[気になる点]
モンスターカードについて、7話で「つまり、登録さえしなければコレクションできると。目指せ、コンプリート!」と意気込みを見せてはいるが、「今現状○○まで集まった!」とか「バタフライゲットした!」というコレクター趣旨的な主人公の一面も見せてほしい。

[一言]
モンスターテイムや従獣モノの小説は、よく読んでいます。従魔の〜は、特にお気に入りの一つにしています。
  • 投稿者: Vasilias
  • 2014年 11月13日 20時46分
ご覧頂きありがとうございます。

>悪い点
少しネタバレになってしまうので読者視点で答えさせていただきます。

ユウが手札の多さを求めている以上、とりあえず集めておいて必要な時に登録を行い使用する事を第一に考えていて、その際にコンプリートできれば嬉しい程度の気持ちで目指している可能性もあります。

あるいは他の何かをメインとして考えており、コンプリートはついでにできれば嬉しいので目指している可能性もあります。

勿論ご指摘の通り、コンプリートを1番に目指している可能性もあります。

とここまで書きましたが、作者の技術が拙い為に上手く魅せられていないことが一番の原因だと思います。
上手く魅せられるように頑張ります。

>一言
ありがとうございます。
これからも頑張りたいと思います。





[良い点]
アジ戦でのホカホカアジフライ謎仕様が面白いw
はたして検証していった先に深い意味はあるのだろうか……
ご覧頂きありがとうございます。

大丈夫です!
少なくとも美味しくなりますので!
[一言]
カリカリの尻尾は美味しかったかい?
 僕も食べたかったけど、海に使ったフライは良くない。
 

浸かった
ご覧頂きありがとうございます。

ご指摘いただいた箇所は修正しました。
ありがとうございました。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ