感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
・分かりやすいシンプルな強さ、分かりやすい悪役、そしていろんな女の子。
・みんながみんな強過ぎない、有能過ぎない。でも、彼ら、彼女らならなんとかしてくれるという期待感。それゆえの安心感。
・良い意味での王道展開、その中で光る「かっこいいデブ」というスパイス。
・文章も読みやすいし、分かりやすい。
[一言]
思わず一気読みしました。
良い点でも書きましたが、良い意味で王道展開、そしてその中で光るかっこいいデブというアクセントが面白いなと思いました。
なろうでまず読んで欲しい作品の一つ、それくらい気に入ったお話です。
次回を楽しみにしています
・分かりやすいシンプルな強さ、分かりやすい悪役、そしていろんな女の子。
・みんながみんな強過ぎない、有能過ぎない。でも、彼ら、彼女らならなんとかしてくれるという期待感。それゆえの安心感。
・良い意味での王道展開、その中で光る「かっこいいデブ」というスパイス。
・文章も読みやすいし、分かりやすい。
[一言]
思わず一気読みしました。
良い点でも書きましたが、良い意味で王道展開、そしてその中で光るかっこいいデブというアクセントが面白いなと思いました。
なろうでまず読んで欲しい作品の一つ、それくらい気に入ったお話です。
次回を楽しみにしています
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます
作者としては母上様が強すぎるような気がしないでもないですが、
彼女とて無敵ではないですし、
チートキャラいっぱいのお話あふれるなろうにおいては
味方側の強さがほどほどということになるかもしれませんね
主人公スムがちゃんと格好良く見えているようで
少しばかり安心いたしました
気に入っていただけて本当に何よりうれしく思います
ガーデス解放と完結に向けて執筆していきますので、
引き続き応援いただけると大変うれしいです
ご感想ありがとうございました
作者としては母上様が強すぎるような気がしないでもないですが、
彼女とて無敵ではないですし、
チートキャラいっぱいのお話あふれるなろうにおいては
味方側の強さがほどほどということになるかもしれませんね
主人公スムがちゃんと格好良く見えているようで
少しばかり安心いたしました
気に入っていただけて本当に何よりうれしく思います
ガーデス解放と完結に向けて執筆していきますので、
引き続き応援いただけると大変うれしいです
ご感想ありがとうございました
- zan
- 2016年 09月04日 07時07分
[一言]
30話
>メリタの顔は右の頬から首筋の辺りまでひどい火傷を負っている。
47話
>ガーゼは彼女の左目にわずかにかかるほど大きく貼られているから、
右か左かどっちやねん、と。
30話
>メリタの顔は右の頬から首筋の辺りまでひどい火傷を負っている。
47話
>ガーゼは彼女の左目にわずかにかかるほど大きく貼られているから、
右か左かどっちやねん、と。
訂正しておきますね
ご指摘どうもです
ご指摘どうもです
- zan
- 2016年 09月03日 19時12分
[気になる点]
#53 余裕のない作戦です
> ジャクを連れ歩いていた奴隷証人ということで、
> 彼らを奴隷証人と呼ぶことはできない。
奴隷証人 → 奴隷商人?
#53 余裕のない作戦です
> ジャクを連れ歩いていた奴隷証人ということで、
> 彼らを奴隷証人と呼ぶことはできない。
奴隷証人 → 奴隷商人?
訂正しました
ご指摘ありがとうございます
ご指摘ありがとうございます
- zan
- 2016年 09月03日 17時58分
[一言]
えーっと、主人公の容姿はデブゴンというより、さすがの○飛の肉丸に想像してしまった。(古っ!
まあ、読み専なので偉そうに言えませんが、完結まで頑張ってください。
えーっと、主人公の容姿はデブゴンというより、さすがの○飛の肉丸に想像してしまった。(古っ!
まあ、読み専なので偉そうに言えませんが、完結まで頑張ってください。
さすがにカミカゼの術は使えませんし、
あそこまで背が低くもありません
ご感想ありがとうございました
あそこまで背が低くもありません
ご感想ありがとうございました
- zan
- 2016年 09月03日 08時39分
[良い点]
主人公デブとか珍しい。
日本全国のふとましい男性諸氏の希望となるべく、ぜひ主人公には頑張ってほしいです。
[気になる点]
主人公はもっと怒りの感情と行動をしていいと思う。いや、私の感想なのだから、主人公はもっと怒りの感情を出してほしい、になるのかな。
読者視点では、リジフやあの役人(名前忘れた)に結構イラッと来てるのに、視点を重ねている筈の主人公はあまり先々の事を考えてないから常に後手だし、女衛兵さんの顔が焼かれたシャレにならない状況の後の筈なのに母親と「誰が一番好き?誰か一人にしなさい!」という主旨の会話をしているし。
えっそんな状況!?みたいな。
自分だったら、"一番好きな人"の顔が焼かれたら、怒りのあまり襲撃者を大地にバンバン叩き付ける(全身複雑骨折)とか、敵陣に特攻かますとか、襲撃者を尋問し上司を引きずりだして敵組織丸ごと叩き潰すとか、そんな展開を無意識にも期待してしまいます。
力が強く心優しい、けどちょっぴり後手に回りがちな姿こそが主人公であるなら、力は無くとも敵の悪意を見越しそれに合わせた立ち回りを主人公に指示できる参謀的立ち位置の仲間が居ると面白いかも。
[一言]
うーん、このペースだと悪事が洗いざらい公になってリジフと対面できる(私が読みたいシーン)までにあと50話とかかかりそう?
作者様、これからも頑張ってください。
主人公デブとか珍しい。
日本全国のふとましい男性諸氏の希望となるべく、ぜひ主人公には頑張ってほしいです。
[気になる点]
主人公はもっと怒りの感情と行動をしていいと思う。いや、私の感想なのだから、主人公はもっと怒りの感情を出してほしい、になるのかな。
読者視点では、リジフやあの役人(名前忘れた)に結構イラッと来てるのに、視点を重ねている筈の主人公はあまり先々の事を考えてないから常に後手だし、女衛兵さんの顔が焼かれたシャレにならない状況の後の筈なのに母親と「誰が一番好き?誰か一人にしなさい!」という主旨の会話をしているし。
えっそんな状況!?みたいな。
自分だったら、"一番好きな人"の顔が焼かれたら、怒りのあまり襲撃者を大地にバンバン叩き付ける(全身複雑骨折)とか、敵陣に特攻かますとか、襲撃者を尋問し上司を引きずりだして敵組織丸ごと叩き潰すとか、そんな展開を無意識にも期待してしまいます。
力が強く心優しい、けどちょっぴり後手に回りがちな姿こそが主人公であるなら、力は無くとも敵の悪意を見越しそれに合わせた立ち回りを主人公に指示できる参謀的立ち位置の仲間が居ると面白いかも。
[一言]
うーん、このペースだと悪事が洗いざらい公になってリジフと対面できる(私が読みたいシーン)までにあと50話とかかかりそう?
作者様、これからも頑張ってください。
- 投稿者: akakne_asami
- 男性
- 2016年 09月02日 17時43分
今までさんざん主人公のダメさについてはご指摘いただきましたが、
具体性をもってお教えいただいたことに感謝いたします
作者は時間をおいて書いているので、
このスムの会話についても特に違和感を持たなかったのですが、
(怒りより悲しみ、心配に感情が動いていることもあります)
確かに読者からすればメリタの顔を焼かれてからそう時間も経たないのに
何をのんきに話しているのかと思うのかもしれませんね
該当箇所はちょっとだけ訂正します
冷静に考えるともしや母親のほうが主人公らしく振舞っている…?
いやそんなことは
首都攻略がはじまったらたぶん、早いです
ご感想ありがとうございました
具体性をもってお教えいただいたことに感謝いたします
作者は時間をおいて書いているので、
このスムの会話についても特に違和感を持たなかったのですが、
(怒りより悲しみ、心配に感情が動いていることもあります)
確かに読者からすればメリタの顔を焼かれてからそう時間も経たないのに
何をのんきに話しているのかと思うのかもしれませんね
該当箇所はちょっとだけ訂正します
冷静に考えるともしや母親のほうが主人公らしく振舞っている…?
いやそんなことは
首都攻略がはじまったらたぶん、早いです
ご感想ありがとうございました
- zan
- 2016年 09月02日 18時22分
[一言]
>母の言っていることは無茶苦茶だ。血みどろの戦いを幼い女の子に見せつけるなんてことが、許されると本気で思って。
>いるのだろうな。
テンション高くなってるなぁ…。
人生がそんなものだからそうなのだろうけど、もはや現役がそれ以上。
思考が弱肉強食の戦乱の考え方ですね。
まるでこの世の中が老若男女区別なく、強くなければ生きるのは辛いだけの世界と思ってるような……まぁ、人生経験が豊富だと、まだそんな戦乱の世の中だと考えるのかも知れない。
主人公がまだ日和っていて、世の中は戦争がなければそこそこ安泰な作りになってるとか、そう考えるのは甘いのだろうね。
>母の言っていることは無茶苦茶だ。血みどろの戦いを幼い女の子に見せつけるなんてことが、許されると本気で思って。
>いるのだろうな。
テンション高くなってるなぁ…。
人生がそんなものだからそうなのだろうけど、もはや現役がそれ以上。
思考が弱肉強食の戦乱の考え方ですね。
まるでこの世の中が老若男女区別なく、強くなければ生きるのは辛いだけの世界と思ってるような……まぁ、人生経験が豊富だと、まだそんな戦乱の世の中だと考えるのかも知れない。
主人公がまだ日和っていて、世の中は戦争がなければそこそこ安泰な作りになってるとか、そう考えるのは甘いのだろうね。
一応この世界、戦後50年ということですから、
それなりに平和を満喫している状態です
首都があんなことになってなければ、ですが。
主人公が本当に怒るのはもうちょっとあとのことです
すみません
ご感想ありがとうございました
それなりに平和を満喫している状態です
首都があんなことになってなければ、ですが。
主人公が本当に怒るのはもうちょっとあとのことです
すみません
ご感想ありがとうございました
- zan
- 2016年 09月02日 18時16分
[気になる点]
毎回会話が説明文でよみやすいが棒読み感なかんじがする
少しは読者のほうにも考えさせたりしていいとおもう
毎回会話が説明文でよみやすいが棒読み感なかんじがする
少しは読者のほうにも考えさせたりしていいとおもう
その注文、おそらくこの作品では答えられそうにありません
ご勘弁ください
ご勘弁ください
- zan
- 2016年 09月02日 18時11分
[一言]
本編よりzanさんの返信コメントを見るのか好きです、
応援してます、頑張って下さい
本編よりzanさんの返信コメントを見るのか好きです、
応援してます、頑張って下さい
応援してくださってありがとうございます
でも、できればそういうことは言わずに、
本編を楽しみにしていると嘘でも言ってください
悲しくなってしまうじゃあないですか
ご感想ありがとうございました
でも、できればそういうことは言わずに、
本編を楽しみにしていると嘘でも言ってください
悲しくなってしまうじゃあないですか
ご感想ありがとうございました
- zan
- 2016年 09月02日 11時07分
[一言]
何かを期待させるデブが早く活躍して欲しいです。今の所、力だけが強いんだろうが、頭が鈍く、常に守勢で反撃せず。母に逆らえず、冷静そうだが愚鈍にみえます。正義感や倫理感は一貫していますが、それにしては王の前でワザと力もみせず負けてしまい後の様々な事件の発生を防げたであろうにスルーした実際の行動は乖離しています。今の所、全く感情移入して応援したくなる要素のない主人公です。デブなのにモテる背景もあまり理解出来る描写がないかと。でもでも、個人的には最後にデブ大活躍でスッキリしたい。デブで不細工なヒーローもいいですよね!今後の活躍がある事を期待してます!
何かを期待させるデブが早く活躍して欲しいです。今の所、力だけが強いんだろうが、頭が鈍く、常に守勢で反撃せず。母に逆らえず、冷静そうだが愚鈍にみえます。正義感や倫理感は一貫していますが、それにしては王の前でワザと力もみせず負けてしまい後の様々な事件の発生を防げたであろうにスルーした実際の行動は乖離しています。今の所、全く感情移入して応援したくなる要素のない主人公です。デブなのにモテる背景もあまり理解出来る描写がないかと。でもでも、個人的には最後にデブ大活躍でスッキリしたい。デブで不細工なヒーローもいいですよね!今後の活躍がある事を期待してます!
でもこれでデブがモテなかったらムカつく女ばっかり! とかいうんでしょう…?
というか今までの流れで主人公を好意的に受け取ってもらえないのであれば、
悲しいことですが今後活躍してもあまり印象が変わらない気がします
作者としては彼を不細工で感情移入できないキャラとしては書いていないので、そこは残念です
もちろん多少の活躍はあるでしょう
そして、ちゃんと物語は完結させます
しかしそうした印象を持たれてしまっていては、
それを挽回できると約束はできません
作者は所詮こんなものということでご勘弁ください
というか今までの流れで主人公を好意的に受け取ってもらえないのであれば、
悲しいことですが今後活躍してもあまり印象が変わらない気がします
作者としては彼を不細工で感情移入できないキャラとしては書いていないので、そこは残念です
もちろん多少の活躍はあるでしょう
そして、ちゃんと物語は完結させます
しかしそうした印象を持たれてしまっていては、
それを挽回できると約束はできません
作者は所詮こんなものということでご勘弁ください
- zan
- 2016年 09月02日 10時35分
[一言]
主人公はRIKISHIですか?
なぜかイメージがや○夫になってしまったのですが……(笑)
主人公はRIKISHIですか?
なぜかイメージがや○夫になってしまったのですが……(笑)
作者はスモウレスラー風にイメージして書いております
しかし村一番のデブという以外に特段の描写はないので、
好きなようにイメージしていただいてかまいません
やる夫さんは見ていると楽しいのですが、
自分ではとても作れませんね
ご感想ありがとうございました
しかし村一番のデブという以外に特段の描写はないので、
好きなようにイメージしていただいてかまいません
やる夫さんは見ていると楽しいのですが、
自分ではとても作れませんね
ご感想ありがとうございました
- zan
- 2016年 09月02日 08時16分
感想を書く場合はログインしてください。