感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ウール改さん、ゲームに登場しなくても原作原案、つまり「設定資料集」では判明って言うケースもありますよ、具体的に書いてほしい気もしますけど
ウール改さん、ゲームに登場しなくても原作原案、つまり「設定資料集」では判明って言うケースもありますよ、具体的に書いてほしい気もしますけど
[一言]
どうも一希の志向の中にあるゲーム描写的には、
テイルズやSO系のキャラ操作型の戦闘っぽいのかな?
で、ブレイブモードってのは一定条件を満たすと発動する、ライナーの特殊ブースト的な感じですか。
システム的にはHP50%辺りがセオリーかな……?w
どうも一希の志向の中にあるゲーム描写的には、
テイルズやSO系のキャラ操作型の戦闘っぽいのかな?
で、ブレイブモードってのは一定条件を満たすと発動する、ライナーの特殊ブースト的な感じですか。
システム的にはHP50%辺りがセオリーかな……?w
[一言]
いつも楽しませてもらっています。
読み返していて思ったのですが、スメラギ領で起こっていることの説明が、足りないように思います。
スメラギの話が出たのは7話で、その時はハロルド/一希は「そろそろアレが起こってるころかな」と読者視点では曖昧なままで対処を始めています。
それ自体は、あとで「あの時の行動は、これを見越してのことだったのか」とする手法として普通であるので問題ないのですが、そうしてこの時には説明を避けたことが、15話で「瘴気による汚染」と「抗体薬」というキーワードがさらっと出すぎているように思います。
ここの地の文では、瘴気や抗体薬というのが(この世界において)どういったものなのか、という説明が抜け落ちている、というか、すでに説明済みの事柄であるような印象を受けました。
一案ですが、タスク・スメラギがハロルドの手紙を読んでキリュウと相談するあたりで、瘴気というものがどういったものか、それによってどういった被害が出ているか(林業が行えなくなった、というマクロなものだけでなく、例えば気分が悪くなるとか肌の色が変わるとか血を吐くとか魔物化していくとか)、ハロルドの薬でそれがどのように改善されるか、説明しておいた方が、スムーズなように思います。
長文失礼しました、続きと書籍化、楽しみにさせていただきます
いつも楽しませてもらっています。
読み返していて思ったのですが、スメラギ領で起こっていることの説明が、足りないように思います。
スメラギの話が出たのは7話で、その時はハロルド/一希は「そろそろアレが起こってるころかな」と読者視点では曖昧なままで対処を始めています。
それ自体は、あとで「あの時の行動は、これを見越してのことだったのか」とする手法として普通であるので問題ないのですが、そうしてこの時には説明を避けたことが、15話で「瘴気による汚染」と「抗体薬」というキーワードがさらっと出すぎているように思います。
ここの地の文では、瘴気や抗体薬というのが(この世界において)どういったものなのか、という説明が抜け落ちている、というか、すでに説明済みの事柄であるような印象を受けました。
一案ですが、タスク・スメラギがハロルドの手紙を読んでキリュウと相談するあたりで、瘴気というものがどういったものか、それによってどういった被害が出ているか(林業が行えなくなった、というマクロなものだけでなく、例えば気分が悪くなるとか肌の色が変わるとか血を吐くとか魔物化していくとか)、ハロルドの薬でそれがどのように改善されるか、説明しておいた方が、スムーズなように思います。
長文失礼しました、続きと書籍化、楽しみにさせていただきます
[一言]
時にブレイブモードって勇者もーどってことなのかしらー?
あと、イツキに関して
ゲーム中ではと書いているのに対して原作と分けている所からして
原作の資料等には名前が提示されていたのではないでしょうか。
時にブレイブモードって勇者もーどってことなのかしらー?
あと、イツキに関して
ゲーム中ではと書いているのに対して原作と分けている所からして
原作の資料等には名前が提示されていたのではないでしょうか。
[良い点]
すっごい面白いです!1日一回は更新してないか見に来るくらい…(笑)
[気になる点]
ない!あるわけない!
[一言]
書籍化きまったら教えてください。絶対に買いに行きます!
あと提案なのですが以前活動報告で職場の上司がといっておりましたが、んなくそな会社辞めて執筆を頑張ってくだs…まぁとゆーわけにはいきませんよね、はい。。。
すっごい面白いです!1日一回は更新してないか見に来るくらい…(笑)
[気になる点]
ない!あるわけない!
[一言]
書籍化きまったら教えてください。絶対に買いに行きます!
あと提案なのですが以前活動報告で職場の上司がといっておりましたが、んなくそな会社辞めて執筆を頑張ってくだs…まぁとゆーわけにはいきませんよね、はい。。。
[一言]
矛盾しているところ
20話
イツキは本筋と関係ないエピソードにしか登場せず、ゲームではその名前すら明らかになっていないからだ。
24話
彼は原作で名前しか登場しないにも関わらずあれほど強い。
20話の「名前すら明らかになっていない」ってことは名前も出ていないってことで
24話の「名前しか登場しない」ってのは名前だけは出ているってことになる
矛盾しているところ
20話
イツキは本筋と関係ないエピソードにしか登場せず、ゲームではその名前すら明らかになっていないからだ。
24話
彼は原作で名前しか登場しないにも関わらずあれほど強い。
20話の「名前すら明らかになっていない」ってことは名前も出ていないってことで
24話の「名前しか登場しない」ってのは名前だけは出ているってことになる
[一言]
な、なんだと、本になるのか死亡フラグが!?
そして、イラスト見てきたよー
なんか予想以上に美形だー!?
あと5、6年したら少女漫画美形バリにキラキラし始めそうだー!?
な、なんだと、本になるのか死亡フラグが!?
そして、イラスト見てきたよー
なんか予想以上に美形だー!?
あと5、6年したら少女漫画美形バリにキラキラし始めそうだー!?
[一言]
泉先生に一つ質問なのですが…
原作コレットはもしかして「貴族嫌い」でしたか?
原作ライナーとの一番の確執がコレットの母親「クララ殺害」の件にあり、コレットにとっても憎むべき仇であるなら「貴族は傲慢で人の命を軽んじる存在」であると言う偏見が刻み込まれていてもおかしくない順当な流れだと思いました。
原作エリカは不本意ながらハロルドの婚約者であり
原作コレットにとってはエリカは憎むべき仇の婚約者であった事から最初はかなりギクシャクしていたのではと想像してしまいました。
泉先生に一つ質問なのですが…
原作コレットはもしかして「貴族嫌い」でしたか?
原作ライナーとの一番の確執がコレットの母親「クララ殺害」の件にあり、コレットにとっても憎むべき仇であるなら「貴族は傲慢で人の命を軽んじる存在」であると言う偏見が刻み込まれていてもおかしくない順当な流れだと思いました。
原作エリカは不本意ながらハロルドの婚約者であり
原作コレットにとってはエリカは憎むべき仇の婚約者であった事から最初はかなりギクシャクしていたのではと想像してしまいました。
特にそういった設定は考えておりません。
どちらかといえばストークス家のような純血主義で差別的な貴族はかなり少ない世界ですので、ハロルドを恨んでも他の貴族も一括りにすることはないような性格をしています。
また、ライナーの両親に関しましても過去に騎士なり傭兵なり冒険者なり戦闘を経験してはいるものの、細かい設定付けはしていません。
話が進んで後付けの設定が出てくることがあるかもしれませんが、現時点では物語りに関わってくることはほとんどないと思います。
どちらかといえばストークス家のような純血主義で差別的な貴族はかなり少ない世界ですので、ハロルドを恨んでも他の貴族も一括りにすることはないような性格をしています。
また、ライナーの両親に関しましても過去に騎士なり傭兵なり冒険者なり戦闘を経験してはいるものの、細かい設定付けはしていません。
話が進んで後付けの設定が出てくることがあるかもしれませんが、現時点では物語りに関わってくることはほとんどないと思います。
- 泉
- 2015年 07月01日 21時02分
感想を書く場合はログインしてください。