感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [84]
[一言]
旧版では勢いとうまいタイミングで来る「どうしてこうなった」を楽しんでいたんですが
新版はエリザを深く掘り下げて来たので同じ展開があっても以前とは違う受け止め方ができそうですね。
旧版ではゼファーくんがお気に入りでしたが、新版ではクラウディアが好き過ぎるので困りました、どうしよう。(どうもならない
コメントありがとうございます。

とっしぃさんの感想コメントに随分支えて頂いてここまで来れたように思えます。いつも本当にありがとうございます。

クラウディア、予想以上に気に入ってくださってるようでとても嬉しく思います。これからもどしどし活躍させていきたいです。
改稿版では旧版よりもゼファーを掘り下げられると良いのですが……受ける印象はやはり少し異なるかもしれないですね。どうなるかは私にもはっきりとは分かりませんが、楽しんで頂ければと思います。
[良い点]
幼少期編完結お疲れ様です。
カミルが居てラスィウォクもまだ幼かった頃と比べるとエリザ様も身体精神ともに成長したんだなと感慨深くもなりつつ、足りないもの達が在ればと考えさせられます。第二部も流石の展開力でした。
[一言]
旧版では多くのどうしてこうなったが披露された学園編、改めてお待ちしております。
コメントありがとうございます。

一部と二部の対比が上手く表現として使えてれば良いのですが。
学園編は私も書くのが楽しみでもあり、怖くもあり……という感じです。お楽しみ頂けますと幸いです。
[良い点]
乙女ゲームの世界のはずなのに常に仄暗い曇天なイメージで終始情景を想像してますね。晴れてるイメージだったのはいつぞやの誕生日くらい笑

本来なら性魂ねじ曲がっているとはいえ貴族令嬢、こんな刃傷沙汰に常に晒されることはなかっただろうに、
親兄弟一族皆殺し(なお最近討ち漏らしが居ること判明)に始まり壮絶な子供時代とかどうしてこうなった。

[一言]
遂に学園編(本編笑)開始ですか、
血を血で洗う様な展開が無いこと祈ります(遠い目)
コメントありがとうございます。

暗く音もない雪の積もった情景にラスィウォクと一人、という情景が幼少期編としてイメージにずっと浮かんでおりましたので、最後のシーン情景として出してみました。
一部のお墓と二部の雪の日の領と、しんみりした気分は同じだと思いますが、その対比から何か雰囲気を受け取って頂けますと幸いです。

学園編も色々考えてます。お楽しみに!
[良い点]
長かった幼少期編、おつかれさまでした。
旧作は読んでいないのですが学園編も楽しみにお待ちしておりますー
  • 投稿者: kimagury
  • 2016年 04月09日 15時51分
コメントありがとうございます。

学園編(学園生活を描くとは言ってない)になる予定ですが、お付き合い頂けますと幸いです。
[良い点]
どうしてこうなったがでましたね。学園編楽しみにしてます。
[一言]
ご苦労様でした。
コメントありがとうございます。

はい、幼少期編は締めにどうしてこうなった。を使うようにしてみました。
学園編、出来る限り早めにお届け出来るように頑張ります。
[一言]
ついに、幼少期編の終了…!お疲れ様でした。
そして「どうしてこうなった」。旧版から改訂、そしてここまできたのだな、と感慨深くなります。

エリザ嬢、左肩動かなくなったんですね…ラスィウォクのように部位欠損ではないだけ良かったかも知らないですが、十分に手痛い代償です。
それでも再びカミルの仇に値する相手が出てくれば、一人と一匹は迷わず牙を剥くのでしょうね。


  • 投稿者:
  • 2016年 04月09日 14時02分
コメントありがとうございます。

書いている私自身も非常に感慨深いです。旧版に辿り着くまでに一年半も掛かってしまいました。

本人が無理矢理に嵌め込んでその上無茶苦茶やったせいで、エリザの左肩は一時的に障害になってしまいました。
リハビリ次第では動くようになりますので、ラスィウォクの翼とは違って時間を掛ければまた使えるようになります。

腕と手にも怪我の跡は大きく残っています。
それでいいのか(一応)貴族の娘なのに。
[一言]
エリーゼの病気って何だろうと思ってたら、喘息みたいなアレルギーの類か
神官さんが毒セリにきづいたのは医者だったからかな
これから、クラウディアや新入領民あたりとの絡みが出てきそうでとてもたのしみです。 

  • 投稿者: ランプ
  • 2016年 04月08日 14時33分
コメントありがとうございます。

そうですね、アレルギーに近い病気です。
ファリスが毒芹の事を知っていた理由はいくつかあるのですが、医師免許を持っていた事はそのうちの一つになります。
[一言]
薬剤師はいないのでしょうか?
日本でも長い間、診療所や病院内に薬剤師が働いていたので、医師が薬剤師を兼ねていても、不思議はないのですが。
コメントありがとうございます。

医師と薬剤師の間に明確な境が無いですね。
とりわけ薬に関してはこういった事情のある国ですから、それを専門にする方というのはなかなかおりません。
そして、国家免許として存在するのが医師だけとなっているため、指定医薬品の処方に必要なのは薬剤師ではなく医師となっています。
[一言]
エルグナードめっ!
うらやま…しいようなしくないような
コメントありがとうございます。

エリザが子供になるという微妙さを実に的確に表している一言で、大いに笑わせていただきました。
[良い点]
養子が養父を父と呼ぶだけで一つ書けそうな題材なのに軽く流す辺りいつものエリザ様で安心します。
[一言]
エリザ様に届いてないだけで既に貴族内での彼女の評価が異様に高まっている気配が…
コメントありがとうございます。

養子ではなく猶子なので、お父さんと娘って感じはあまりしないのでしょうね。

貴族全体からするとまだまだまだまだ悪名の方が高いのではないでしょうか。一部の武門の家だけで、悪名と共に実績が伝わってはいる、というかんじでしょうかね。
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [84]
↑ページトップへ