感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
それ第一次大戦フラグじゃないですかーやだー

……あれ第一次大戦って、重火器出現フラグ?
[一言]
一気読みさせていただきました。
とても面白かったです。
ところで....38話、主にタイトルから凄くコジマを感じるんですが...
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 04月02日 09時58分
管理
[一言]
聞いてきてちゃんと意思を連絡徹底(強制)してくれるだけでも有情じゃねーかなー……
[一言]
ヴィストゥラ公爵の日常まで読んで、どうしても気になったので質問です。
王女のカバーであるヴィストゥラ公爵家で王女の立場はどんななのでしょうか?
主人公たちが心の中の声じゃなく学園内で普通に殿下と呼んでいますが、殿下とは基本王族への敬称であり公爵は王族親族ではあれど臣籍降下しているので王族ではないはずです。

この場合、当主であれば閣下が、令嬢であれば~様あたりが敬称として適当だと思います。
ついでにいうなら、公爵家の人間として入学してきた相手に学内で、事情を知っている相手だけがいるとも限らない場所で殿下と呼ぶのはあまりにも不用心で不謹慎かと。

以下は感想です。
話の内容としては中小国家として大国には国力で負け、
過去にやらかした大軍拡及び大拡張で外交的にも積んでる状態でむやみやたらに無双でTueeeしてないのは非常に好感が持てます。
また、文脈や誤用などもさほど見当たらないので読みやすいと思います。
強いていうならあえて漢字を使わずにひらがなを使ったほうが読みやすくなる場面もあるかと。

かなり期待してますのでこれからも頑張ってください。
  • 投稿者: TAK
  • 2015年 04月01日 22時32分
ご指摘ありがとうございます

公爵殿下については「公爵って殿下って呼べばいいのか閣下って呼べばいいのかわからないわ」ってことで適当に書いてました。ご指摘の通り“エミリア様”で統一し、順次書き換えをしたいと思います。




俺TUEEEを書けるだけの文才がないのは内緒です。
  • 悪一
  • 2015年 04月02日 00時56分
[一言]
>「とある貴族、たしか侯爵だったかな。そいつがオストマルク製の宝飾品がいくらか欲しい、って注文したんだ。結構いい報酬だったんで親父は即刻オストマルクに行って宝飾品の買い付けに行ったんだ」

 でも、宝飾品は結局伯爵に売ることはできなかった。オストマルクとの国境にある伯爵領が、水際でその宝飾品を奪ったからだ。「事前申告に不備があったので没収する」という名目で。

「勿論親父は抗議したけど、相手は侯爵だ。そんな抗議が通るわけ無い。そんでその伯爵は親父の代わりに宝飾品を侯爵に渡した。無論報酬は伯爵の手に、そして伯爵に対する侯爵の信頼は上がり、親父の信頼は落ちた」

文脈からすると
侯爵が依頼主なら

宝飾品は結局伯爵に売ることはできなかった。

宝飾品は結局、侯爵に売ることはできなかった。


勿論親父は抗議したけど、相手は侯爵だ。

勿論親父は抗議したけど、相手は伯爵だ。

が正しいかと
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2015年 04月01日 20時45分
ご指摘ありがとうございます。

単純ミスですねw
  • 悪一
  • 2015年 04月01日 20時55分
[良い点]
何処ぞの某魔術師のような主人公
[一言]
はじめて感想、書きます。
主人公の成績を見て何処ぞの某魔術師と同じ。
首から下は役に立たないと言う。


追伸、エイプリルフールのネタ、主人公、だれのテロに会うのでしょうか。
[一言]
派手にやるじゃねぇか!
評価するぜ!

これから毎日更新しようぜ?
  • 投稿者: 五魂
  • 2015年 04月01日 11時58分
[一言]
むむ?
最後のは4年間ダイジェストでとばすフラグ?
[良い点]
ゆるい終末感がいいですね。
[気になる点]
「この先生きのこるには」のザワークラウトですが
あれはヨーグルトや漬物みたいな乳酸発酵の酸味で、酢漬けではありません。
ちなみにドイツやらのあたりのキャベツは鈍器として使えるくらい重く固いので生では食べられないのですが、
ザワークラウトにすることで保存性もよくビタミンcを効率よく摂取することができるので軍隊糧食に最適
ワレサくんやったね!

[一言]
ところでいつ頃になったらワレサが連帯で労働者よ立ち上がれ!になるんですか?
  • 投稿者: ふぁけ
  • 2015年 04月01日 00時56分
[一言]
>次回『さらば護衛! ヴァルタさん、暁に死す』

タイトル詐欺の予感がひしひしと押し寄せてくるんですが
気のせいかなあ(笑)
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2015年 03月31日 23時15分
↑ページトップへ