感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
ランキングから参りました。
スピリタスを扱う際は、火魔法に注意しようと思いました。
  • 投稿者: ftg
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 03月29日 21時35分
[一言]
奇妙な謁見で

タルノフスキ少尉は~になってます。
[気になる点]
>今は亡き母の遺言らしい。

権力欲に取り付かれたババァほど手に負えない者はありませんね。
王が後妻を迎えれば正妃になりますし、その王妃が男子を産めば当然に王太子となりますから、政治的観点からババァの世迷いごとに囚われる王なんて有害です。

更に言えば、王女には政略結婚の駒になると言う立派な役割がありますので、王位を継がなくても粛清されると言う可能性は低いものです。

>死んでいった者に申し訳が立たない

この論調って、政治的に正しい判断を否定する時に使われる感情論です。
日中戦争で戦争を終わらせようとする政府を非難し、戦争を拡大させた陸軍主戦はと同じ論調です。

全体的に見て、エミリア王女に正当性を持たそうとしても、歴史的事例や政治的観点から無理があると言うものです。
[一言]
カロル大公は、本当に王位を簒奪する気が有るのですかね?
一番有効な手は、王女が幼いうちに王を暗殺することです。
小さい王女を後見しつつ、息子を婚約者として地盤を固めて実権を奪った方が障害が少ないですし、歴史的にはよくある事例です。

穿った見かたをすれば、王に後妻を迎えさせて男子を産ませようとする一環にも見えます。
権力ババァの世迷いごとで暴君候補に王位を譲るより、暴君候補を暗殺した方が国家にとって非常に有用ですし。

あと、王は、以下の点で義務を果たしていませんしね。

①有力な婚約者を選定し、王女の後ろ盾を着ける。
②教育の失敗で傲慢かつ暗愚にしている。
③後妻を迎え、血統存続の安定化を図る。
④権力ババァの世迷いごとで政局を混乱させている。
⑤将来の側近筆頭となる有力な教育係(太傅)がいない
⑥将来の側近候補の御学友がいない

本当にカロル大公が簒奪するかどうかは兎も角、こんな王ならカロル大公に王位を譲った方が国家のためになると思いますね。
[一言]
銀英伝の影響がそれなりに有るな。主人公がヤン風味だし、レベロ暗殺に酷似した場面等『銀河英雄伝説』を想起させる箇所がけっこう有る。
  • 投稿者: レイ
  • 2015年 03月29日 10時46分
私が銀英伝ファンなのは言うまでもない。
ですが大統領暗殺のシーンは書き変えた方がよさそうですね。ご指摘ありがとうございます
  • 悪一
  • 2015年 03月29日 11時39分
[一言]
戦記物として変な無双してない所が面白い

完走してくれると嬉しいので応援してます
[一言]
<「私にとっての王族の義務とは、国民に背を向け、国民の盾となり、国民を守ることであります」

「私にとっての王族の義務とは、国民に背中を預けて、国民の盾となり、国民を守ることであります」

日本語の背を預けるのは信頼を意味して、背を向けるは見捨てることを意味します。


<「第四に、士官学校5年、軍務10年をきっちりとやりきる事」
25歳は婚期完全に逃してます。

  • 投稿者: ほっぷ
  • 2015年 03月29日 09時19分
ご指摘ありがとうございます



婚期云々はあまり問題にはなりません

理由は後ほど
  • 悪一
  • 2015年 03月29日 09時42分
[一言]
大陸帝国か〜この大陸全土ってことはユーラシア大陸全土か〜。モンゴル帝国以上だと?遊牧民かよ。アフリカ大陸とアメリカ大陸がきになるなぁ。思ったことは、やはり日本海は偉大だなぁ〜〜。遊牧民だろうがなんだろうが補給線を簡単に断つ事が出来るし。後はやっぱサハラ砂漠も偉大だという事かなぁ〜〜。こんな中世じゃ海越え砂漠越えはキツすぎるだろなぁ。
  • 投稿者: Pacquiao
  • 2015年 03月29日 03時05分
[一言]
わ、わー、正体不明の謎の金髪ロリだー(棒)
ラブコメ大好きな僕にとってこの展開は期待大です!
  • 投稿者: ぬ~
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 03月28日 20時08分
[一言]
「……失礼をご承知でお聞きします。貴女きじょの名をお聞かせください」

『火急の折の非礼失礼いたします。ご尊名をお伺いしても宜しいでしょうか』 あたりです。
  • 投稿者: ほっぷ
  • 2015年 03月28日 12時50分
ご指摘ありがとうございます。

貴族の敬語って難しい……
  • 悪一
  • 2015年 03月28日 17時55分
[一言]
>エミリア・ヴィストゥラ

まぁ、王位継承権の順位を譲渡するには、遅過ぎるくらいでしたね。
本当に自分の立ち位置が分かって居るなら、もう少し無駄死にする人が減ったし、戦争も回避された可能性がたかいですわ。

でも、10歳にしては、すごく優秀なことは確かです。普通の10歳児なら、そこまで頭にないですから。
と言うか、馬鹿のフリがマイナス方面に振れた良い事例だと思います。
↑ページトップへ