感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
フランスの初等教育は5歳から国ごとによって違うからアメリカは州ごとに違うらしい、日本は米国の一つの州の制度を強制的に戦後当てはめたらしいです。ちなみに脳は9割がた5歳で完成するって。
フランスの初等教育は5歳から国ごとによって違うからアメリカは州ごとに違うらしい、日本は米国の一つの州の制度を強制的に戦後当てはめたらしいです。ちなみに脳は9割がた5歳で完成するって。
[一言]
使命を全うし(てしまっ)たか……
さて。
かたや一応目が覚めたものの10歳の王女。
かたや推定その10歳の排除のために他国に情報リークした王弟。
泥沼の予感しかしない。
主人公がどう巻き込まれるかまではよう分からんけど。
使命を全うし(てしまっ)たか……
さて。
かたや一応目が覚めたものの10歳の王女。
かたや推定その10歳の排除のために他国に情報リークした王弟。
泥沼の予感しかしない。
主人公がどう巻き込まれるかまではよう分からんけど。
[一言]
「王冠の意義」を見る限り、エミリア・シレジア嬢は、王位継承権だけが上位なだけのロクデナシだと確信できる話でしたね。
既に後ろ盾なんていない幼子なら、評判高い叔父に王位権主権を譲るのが一番幸せになれる道でしょう。
こう言う事例が、馬鹿が自分の権利に執着した結果が、国を不幸にする端的な例ですね。
「王冠の意義」を見る限り、エミリア・シレジア嬢は、王位継承権だけが上位なだけのロクデナシだと確信できる話でしたね。
既に後ろ盾なんていない幼子なら、評判高い叔父に王位権主権を譲るのが一番幸せになれる道でしょう。
こう言う事例が、馬鹿が自分の権利に執着した結果が、国を不幸にする端的な例ですね。
[一言]
もろ大国の意図に右往左往させられる中小国の悲哀だなあ。ここからどう話が転がるのか楽しみ。
もろ大国の意図に右往左往させられる中小国の悲哀だなあ。ここからどう話が転がるのか楽しみ。
[一言]
よく話が練られていて面白いです。
今後の主人公たちの活躍を楽しみにしています。
よく話が練られていて面白いです。
今後の主人公たちの活躍を楽しみにしています。
[一言]
「逆襲」
40Kmを歩兵が2時間ちょっとで移動ってかなり無理がある気がする。
普通の人が歩く速度が4~6Km/hぐらい。歩兵なら武器や防具、糧食という荷物を持ち歩くと思うのでこの速度を出し続けられるのかという疑問が。
鍛えているからといってもそれほど早くは動けないだろうし。
あとは馬の移動速度がだいたい20Km/hと言われてるので馬と同じ速度で人が歩く(走る?)計算に。
それと馬の移動速度からすると拠点から襲撃まで1.5時間かかる。往復3時間+戦闘時間。馬ってそんなに走り続けられる程体力あったっけ?
他に、最寄りの村まで負傷兵担いで10Km移動した後で40Km行軍して戦闘して帰還。1日で100Km近い移動+戦闘行動ってのも無理くさい。(特殊 or エリート部隊ってわけじゃないんだし)
などなど、ちょっとこの辺の距離や時間を見直した方が良いと思った。
「逆襲」
40Kmを歩兵が2時間ちょっとで移動ってかなり無理がある気がする。
普通の人が歩く速度が4~6Km/hぐらい。歩兵なら武器や防具、糧食という荷物を持ち歩くと思うのでこの速度を出し続けられるのかという疑問が。
鍛えているからといってもそれほど早くは動けないだろうし。
あとは馬の移動速度がだいたい20Km/hと言われてるので馬と同じ速度で人が歩く(走る?)計算に。
それと馬の移動速度からすると拠点から襲撃まで1.5時間かかる。往復3時間+戦闘時間。馬ってそんなに走り続けられる程体力あったっけ?
他に、最寄りの村まで負傷兵担いで10Km移動した後で40Km行軍して戦闘して帰還。1日で100Km近い移動+戦闘行動ってのも無理くさい。(特殊 or エリート部隊ってわけじゃないんだし)
などなど、ちょっとこの辺の距離や時間を見直した方が良いと思った。
ご指摘ありがとうございます
- 悪一
- 2015年 03月26日 15時51分
[良い点]
テンポが良くて、面白い
[一言]
戦争とはいえ主人公は子供なのに(だから?)攻撃や殺人に躊躇ないですよね。
この先、出世して地位が上がるとどうなるんでしょう。
ワクワクします
テンポが良くて、面白い
[一言]
戦争とはいえ主人公は子供なのに(だから?)攻撃や殺人に躊躇ないですよね。
この先、出世して地位が上がるとどうなるんでしょう。
ワクワクします
感想を書く場合はログインしてください。