感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180  Next >> [208]
[一言]
…そういえば調理系の要素のあるゲームやお話では、ミスリルの調理器具はお約束かもしれない
ゲームの場合だと性能が素材でインフレしていくカンジ
  • 投稿者: dd
  • 2015年 10月10日 12時59分
>…そういえば調理系の要素のあるゲームやお話では、ミスリルの調理器具はお約束かもしれない
>ゲームの場合だと性能が素材でインフレしていくカンジ
  → 成る程!調理系の要素のあるお話ではテンプレなんですね!じゃあ、問題なしってことで(笑)
[一言]
ミスリルが伝説の金属からどんどん格下げされていく件
  • 投稿者: 御神薙
  • 2015年 10月10日 12時44分
ご感想有難うございます!

>ミスリルが伝説の金属からどんどん格下げされていく件
  → 伝説の金属が親しみが持てる金属になるから良いじゃないですか!格下げではなくてもう少しやさしい言葉で…。
[一言]
ミスリルで調理器具良いと思うんだけどなぁ。
錆びないへたらない傷つかない。加えて料理人が魔法使えるならその内に料理魔法とか専用のが出来そうですし(笑
武具とかより平和的ですしネー。
ご感想有難うございます!

>ミスリルで調理器具良いと思うんだけどなぁ。
>錆びないへたらない傷つかない。加えて料理人が魔法使えるならその内に料理魔法とか専用のが出来そうですし(笑
>武具とかより平和的ですしネー。
  → 本当ですね。書いて頂いた内容を見てると夢の調理器具ですよね!これからの時代は騎士でも魔術師でもなく料理人だ!って感じですね(笑)
[一言]
ご都合主義全開、軽いノリ、実に良い。
ストレスなく読めるので毎日の楽しみです。

生徒の話はどうでもいいので嫁さん(予定)の話が増えると嬉しいです。もっとハーレムを!
  • 投稿者: もみ
  • 2015年 10月10日 08時52分
ご感想有難うございます!

>ご都合主義全開、軽いノリ、実に良い。
>ストレスなく読めるので毎日の楽しみです。
  → 有り難うございます!本当に嬉しいです!


>生徒の話はどうでもいいので嫁さん(予定)の話が増えると嬉しいです。もっとハーレムを!
  → 嫁さん候補の話は確かに足りてないですよね…。もっとハーレムについては考えますが、嫁さん候補の登場をさせられるように頑張ります。
[一言]
だとすると、魔力を込めれば回転する、自動ハンドミキサーとかになるのかな?
  • 投稿者: pai
  • 2015年 10月10日 08時42分
ご感想有難うございます!

>だとすると、魔力を込めれば回転する、自動ハンドミキサーとかになるのかな?
  → いいですね!泡立て器を改良して登場させます!
[一言]
>「ミスリルで調理道具を作るとは…」

エンチャント系で熱操作(温、冷)を加えながら調理もできるから間違ってはない!
更新してすぐのご感想有難うございます!

>エンチャント系で熱操作(温、冷)を加えながら調理もできるから間違ってはない!
  → 成る程!ミスリルの武器では火や氷を付与しているので調理にも使えますね(確信)
[一言]
「根を上げる」とは
2~3世紀に日本に存在したと言う邪馬台国が、当時の敵国である狗奴国に対する富国強兵策の一つとして農地開拓の為森林を切り開いたが、この時 切り株も取り払わなければ、農地にできなかった。この切り株を撤去する時の根を掘り上げる作業を「根を上げる」と言った。大地に確りとはった大木の根を掘るのは容易な事ではなく人々は大いに嘆いたと伝えられている。この事から、苦しさに耐えられず声を立てる事を「根を上げる」と言うようになった。
民明書籍刊「邪馬台国の興亡と日本国家の起源」より

・・・・もし、これを読んだ作者様が「なんだ、俺のが正しかったんじゃん、フンフフーン♪」と言うようなら、作者様の臀部にハリセン3千発は叩っ込む所存です(゜ロ゜)
くれぐれも誤字には注意しましょうΣ(´□`;)
  • 投稿者: パパ猫
  • 2015年 10月09日 22時35分
いつも楽しいご感想を有り難うございます!

「根を上げる」の事について、全く知らなかったので勉強になります!私の辞書には載っていないようですのでこの感想を印刷して辞書に貼り付けておきます!

本当に誤字には注意します…。
[一言]
 以前、読んでいたんだけど途中でリタイアしてしまって、昨日から再度読み直しに挑戦してるんだけど、初めてのギルドで水晶を使って魔法の属性検査をしてますよね?
 んで、試練の洞窟初戦闘後にカレナリエンに水魔法『ウォーターボール』を手の上に固定するのを教えてますが、カレナリエンって水属性持ってるって事かな?
 その他に治療魔法使える兵にも水魔法で傷口を洗う方法を教えてるけど、全員水属性持ってるの?
 衛生兵になるには、治療魔法と水魔法のダブルの才能持ちじゃないとなれないって事かな?

 属性を後天的に増やせる設定だったら、私の疑問も解消出来ますね

  • 投稿者: 童帝
  • 2015年 10月09日 12時57分
ご質問有難うございます!

そして、途中でリタイアされたのに再度読みなおして頂いて有り難うございます!

>カレナリエンって水属性持ってるって事かな?
  → こちらに関しては、水属性、回復魔法を持っています。それ以外にも本文中では明確に出ていませんが、精霊魔法や本文中に風使いで有名と言われているにもかかわらず戦闘で出て来ない風属性もあります

>その他に治療魔法使える兵にも水魔法で傷口を洗う方法を教えてるけど、全員水属性持ってるの?
  → その時はご都合主義全開ですが、”たまたま”その場に居た回復魔法が使える兵士は水属性を持っていました

>衛生兵になるには、治療魔法と水魔法のダブルの才能持ちじゃないとなれないって事かな?
  → これも、今後の本文中で使うか分かりませんが、ダブルでなくても役割分担を分担する感じで衛生兵を作っていきます。水属性魔法を使える者は傷口の洗浄と応急手当って感じです。

>属性を後天的に増やせる設定だったら、私の疑問も解消出来ますね
  → こちらに関しては後の話で書く予定です。

ご質問ありがとうございました。
[一言]
なんか段々と収集がつかなくなって来ている気がする。
そもそも領地の大きな事業を、エリーザベトという学生に一任するものだろうか?
いくら、英雄も片棒を担ぐとしても……。

その場のノリなのかもしれないけど、もっと丁寧に書かないと、あまりにご都合主義に見えてしまった。

対外的にも、まずい気がする。
王や、お偉いさんだって、普段はチャランポランでもしっかり政治しているみたいだし。

しかも、学生の身で授業とかどうなのか?研究会ならわかるけど。
なんで入学したんでしたっけ??

楽しく読ませていただいていたのですが、ここらでリタイアいたします。

いままで、楽しい時間をありがとうございました。
ご感想有難うございました!

>そもそも領地の大きな事業を、エリーザベトという学生に一任するものだろうか?
  → こちらに関しては学生に一任ではなく公爵令嬢としての仕事で、当然ながら父親のハーロルト公爵の力を借りています。オルランドも教皇として裏から協力をしています。

>しかも、学生の身で授業とかどうなのか?研究会ならわかるけど。
  → 主人公の能力なら出来るとの判断で、人が居ない為の臨時処置になっています。

上記に関しては、どちらも丁寧に書けていない私の力不足です。もやもや感を抱かせてしまって申し訳ありませんでした。

>楽しく読ませていただいていたのですが、ここらでリタイアいたします。
>いままで、楽しい時間をありがとうございました。
  → 残念ですが、ふと思い出された時や気が向いた時に「まぁ、読んでやるか」と思っていただければ幸いです。
こちらこそ、今までご愛読ありがとうございました。
[気になる点]
根を上げる→音を上げる
学院に集約すること→学院に招集すること(召集でも可)
集約は物事をまとめる時に使う言葉で、人には使いません。

[一言]
・・・・・・・・がんばってね?

  • 投稿者: パパ猫
  • 2015年 10月09日 06時34分
ご指摘ありがとうございます!

>根を上げる→音を上げる
  → 修正しました。根を上げるって…。

学院に集約すること→学院に招集すること(召集でも可)
  → これは知識不足ですね。本当に恥ずかしい限りです。

めげずに頑張ります!
[1] << Back 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180  Next >> [208]
↑ページトップへ