感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [208]
[一言]
 マルコの言葉にシャルロッタは真っ赤な顔で反論したが軽くあしらわれて、愕然とした表情のままで着席するのだった。

シャルロッタではなくエリーザベトでは?
  • 投稿者: Goodさん
  • 2015年 09月14日 00時24分
ご感想有難うございます!

>シャルロッタではなくエリーザベトでは?
  → 本当に申し訳ありません…。

間違いなくエリーザベトですので修正しました。

登場人物を間違えるなんて…。
[一言]
下記違和感のあった文章です。的外れなことを書いていたらすいませんがご確認ください。

・71話
参列者がカレナリエンの登場の仕方に普段とは違う衣装に呆然としながらもあまりの美しさに賞賛の眼差しを向けていると、カレナリエンの横にもう一つの灯りが増え、そこには亮二が普段の服装とは違うドリュグルでは見たこともない衣装を着て立っていた。
→ 参列者がカレナリエンの登場の仕方に加え普段とは違う衣装であまりの美しさに呆然としていると、その横に一つの灯りが増えた。そこには亮二が、普段の服装とは違うドリュグルでは見たこともない衣装を着て立っていた。
※文が長いのでどこかで分けたほうがいいのでは?
・76話
 ユーハンはマルコからの提案を心の中で比べてみた。王立魔術学院に行って貴族とのパワーバランスを崩してもらうか、領地を経営させて辺境領を発展させるか。
→ ユーハンは、マルコからの提案の領地を経営させて辺境領を発展させるかと、王立魔術学院に行って貴族とのパワーバランスを崩してもらうかを心の中で比べてみた。
※倒置法のような文章構成にする必要はないのでは?
・81話
生まれた時から特別な選べれた存在であると教育を受けた彼が戦闘能力の高い奴隷種の牛人を2体配下に付け、音信不通になっている大多数の魔物を引き連れて人間界へ進行した牛人の調査が今回の目的だった。目的地に到着し、これから調査を始めようとした際に矮小な人間の存在に気付いて攻撃命令を出したが思ったような戦果を上げることも出来ずに膠着状態どころか全体的に押され始めていた。
→ 生まれた時から特別な選ばれた存在であると教育を受けた彼の今回の目的は、音信不通になっている大多数の魔物を引き連れて人間界へ進行した牛人の調査だった。戦闘能力の高い奴隷種の牛人を2体配下に付け目的地に到着し、これから調査を始めようとした際に矮小な人間の存在に気付いた。そこで、攻撃命令を出したが思ったような戦果を上げることも出来ず、膠着状態どころか全体的に押され始めていた。
※修飾節が長すぎてわかりづらい気がします。

「怯むな!人間など一瞬で殲滅せよ!」と押され気味の魔物達に命令を下すと奴隷種とは言え同族を2体も倒した矮小な上に小柄な人間に対して、自ら罰を与えんが為に立ち上がるとメイスを構えて向かっていくのだった。
→ 「怯むな!人間など一瞬で殲滅せよ!」と押され気味の魔物達に命令を下し、奴隷種とは言え同族を2体も倒した矮小で小柄な人間に対して自ら罰を与えんが為に立ち上がり、メイスを構えて向かっていくのだった。
※「~と」を多用しすぎている気がします。

そんな様子を部隊長は固唾を飲んで亮二と体格の良い牛人との一騎打ちを眺めていた。
→ そんな様子を部隊長は固唾を飲んで眺めていた。
※そんな様子=亮二と体格の良い牛人との一騎打ちなので意味が被っていると思います。

牛人3体を見て呆然としているライナルトの胸倉を掴むと殴り付けた。
→ 牛人3体を見て呆然としていたライナルトの胸倉を掴むと殴り付けた。
※現時点で2体は討伐済みなので、過去形ではないかと。

救援要請を受けて全力で広場までやって来た → 救援要請を受け援軍を連れて全力で
※マルコ一人で来たとも読めてしまうので

・82話
一気に間合いを詰めてきた牛人に対抗するように間合いを詰めた亮二に、今まで一度も使ったことのないファイアランスで勝負をつけようとした牛人に対して、亮二は詰めた間合いと同じ距離を一挙に前進し、牛人の背後に回り込むと居合い抜きの要領で回転しながら「ミスリルの剣」を抜き放った。
→ 一気に間合いを詰めてきた牛人に対抗するように間合いを詰めた亮二は、戦闘で今まで一度も使用していないファイアランスで勝負をつけようとした敵に対して、更に詰めた間合いと同じ距離を一挙に前進した。そうして牛人の背後に回り込み、居合い抜きの要領で回転しながら「ミスリルの剣」を抜き放った。
※文が長いのでどこかで分けたほうがいいのでは…

 背後から襲ってきた剣戟をバックラーで受けようとしたが間に合わず、左腕は切り落とされ脇腹にも致命傷になりえそうな傷を受けた牛人は、その場で片膝をつきながらもメイスを振るって亮二を遠ざけると腰に有る袋からポーションの様なものを取り出すと一気に嚥下した。
→ 牛人は、背後から襲ってきた剣戟をバックラーで受けようとしたが間に合わず、左腕を切り落とされ脇腹にも致命傷になりそうな傷を受けた。しかし、その場で片膝をつきながらもメイスを振るって亮二を遠ざけると、腰に有る袋からポーションの様なものを取り出し一気に嚥下した。
※文が長いのでどこかで分けたほうがいいのでは…
・84話
疑問の1つは我々が最深部と思っていた場所は中間地点で更に奥が有ることで、今まで把握していた「試練の洞窟」が広く魔物が繁殖できるほど広大であり魔物の全体数も多いとの事で解消しました。
→ 疑問の1つは我々が今まで最深部だと思っていた場所は中間地点で更に奥が有ることで、「試練の洞窟」が魔物が繁殖できるほど広大であり魔物の全体数も多いとの事で解消しました。
※今までのかかる位置と広いと広大が被っているかと。

「なぜそう言い切れるんだ?さっき「双方向性」が持ってるって言ったじゃないか?」
※「双方向性」だと行き来ができるってことだから、今召喚されることを心配するなら、「召喚陣のどちらからでも起動できる」とか「まだ陣が生きている」って言わないと変では?召喚に関してはとっくに機能がわかってるんだから、今更心配しだすのはおかしいと思います。
・91話
亮二達が乗っている馬車は通常の馬車とは違い亮二が作ったのは箱馬車と呼ばれる馬車であった。
→ 亮二達が乗っている馬車は通常とは違い、自身で作った箱馬車と呼ばれるものであった。
※さすがに一文に「馬車」4回は多いのでは?
3つに分けてのご指摘ありがとうございます!

日々の更新に追われれて、まとまった修正が出来る時間が取れません。シルバーウィークには時間が取れると信じてますので、その際に一気に修正させて頂きます。

ここまで深く読み込んで下さって感謝感謝です!
[一言]
誤字脱字関係
・68話
ちなみ武器とは別に → ちなみに
言葉遣いを慌てて直しをした → 直した
自分の為に作くれる → 作ってくれる
・69話
矢を用意したらから → したから
・70.5話・116.5話
英雄と活躍中。 → 英雄として活躍中
・71話
楽しそうには眺めている → 楽しそうに眺めている
“燕尾服”だとは分かった → だと分かった
・73話
恒例ななりつつ有ったが → 恒例になりつつ
逃げ場が無くたなってしまった → 無くなって
取り繕うとしたが → 取り繕おうと
・74話
抜いくとじっくりと → 抜くと
では、高級魔物肉と → では、なんで高級魔物肉と
・75話
標準装備にしないか? → しないかい?
・76話
分かっててやってるのばかり → やってるとばかり
とにかく忙しんだから、 → 忙しいんだから
手紙の開けていたコージもが → 手紙'を'開けていたコージ'モ'が
任せのはどうだって → 任せるのは
・77話
反応を示したが、すぐには誰も答えず → 反応を示した。すぐには誰も答えず
頭を抱えるだった。 → 頭を抱えるのだった
爆発させたいた → 爆発させていた
マルコからツッコミ → マルコからのツッコミ
・78話
言われ続けていて行く内に → 言われ続けていく内に
原理を救命する為 → 原理を究明する為
・79話
奥にも通路がある見たいだけど → 奥にも通路がある'み'たいだけど
・80話
広場らしき場所には居た → 広場らしき場所に居た
叫ぶ始めた。 → 叫び始めた
一旦間合いを取ると一旦右にステップを → 一旦間合いを取り右にステップを
牛人の影から亮二の声と牛人の背中 → 牛人の影から亮二の声がして牛人の背中
・81話
構えていると、一回り → 構えていた。すると一回り
おかしくな一撃だった → おかしくない
亮二は大きく間合いをり → 間合いをとり
・82話
崩壊しており大半が死んでおり → 崩壊して大半が死んでおり
待っていたいが → 待っていたが
・83話
全体的の攻撃力が → 全体的な
・85話
流石にドリュグルの英雄 → 流石はドリュグルの英雄
・86話
付かれた顔を → 疲れた
・87話
考えて馬車の → 考えた馬車の
言ってんじゃなかったのか? → 言ってたんじゃなかったか?
仕事量がって → 仕事量って
理解で出来ずに → 理解出来ずに
・90話
勢い提案をして来たので → 勢いで提案
・96話
登録し致しました。 → 登録致しました
・98話
振るえる声で → 震える
・99話
さり気なくにインタフェース → さり気なくインターフェース
・101話
亮二は手分けして屋台から亮二を購入してくると ←w
・103話
亮二は大きく実を見開いて → 目を見開いて
・104話
取り敢えず2の2乗で行く → 2の累乗 or 2を2乗して行く
・110話
姿勢を取っるのだった → 取るのだった
上を向いて乾いた笑い続けるのだった → 乾いた笑いを or 上を向いて笑い続ける
・111話
あ奴らと一緒のされるのは → 一緒に
・113話
ライナーの行為によってヴォッシュ家は武の一門として名声を得ていたが一気に地に落ち
→ ヴォッシュ家は武の一門として名声を得ていたが、ライナーの行為によって一気に地に落ち
※修飾がわかりづらい
・116話
きなこ餅 ←五家宝とか別のお菓子?
※黄な粉餅に水あめの印象がなかったので…地方によって違うのかな?
・120話
折れそうになのよ → 折れそうなのよ
・127話
誰も居なく事に気付いた → 誰も居ない
・128話
じゃないかなら! → じゃないからな!
受けさせ貰えなくて → 受けさせて
・129話
置かれておいて → 置かれていて
ここ最近2日で → ここ2日で
・149話
これはどうすの? → これはどうするの?
[良い点]
最新話まで読みました面白いです。
[気になる点]
若干戦闘で修飾語過多で読みづらい文があります。
[一言]
誤字脱字関係(すでにどなたかが指摘済みだったり修正済みだったらすいません)
・22話
あの動きは一朝一夕で身につく動きじゃな、→身につく動きじゃない。
体験したとおりだよな。→体験したとおりだよ。
カレナリエンさんだけ教えてあげる。→カレナリエンさんにだけ
「それにしても、よく寝たね」  ←…いつ寝たかよくわからない
ディーの元に走って行き再度→ディーノの元に
・26話
2回以上は程飲んでるのに → 2回以上は飲んでるのに
包囲を解供養に指示を出して → 包囲を解くように
・28話
尋常ではない性能のポーションにを亮二は
・30話
出来るのは理解でいるが、 → 理解しているが
・31話
内容なっていた → 内容になっていた
・32話
撃退後は今後出現する可能性も低い事が → 撃退後はしばらく出現する可能性も低い事が
活躍をしたお前なんだぞ→活躍をしたのはお前
・34話
属性付与を個なったの → を行ったのを
・35話
親指を立ててながら → 立てながら
右手を差しでして → 差しだして
見せ付けられたマルコげんなりした顔を → マルコは
それにしてもリョージはそこまで → それにしてもリョージはなんでそこまで
そんな事を誰にも → そんな事は誰にも
対して驚いが → 驚いたが
・37話
ギルドの人が薬草をくれたて → 薬草をくれて
シーヴの話の途中で → シーヴの話を途中で
・41話
警戒しながらも口に運んで問題ない事を確認すると一心不乱に口に運び始めた。
→ 警戒しながらも一口食べ問題ない事を確認すると一心不乱に口に運び始めた。
※口に運んでが被ってて違和感
・42話
名前を聞きかれたので → 聞かれたので
・59話
魔術師ギルドとして、 → 魔術師ギルドでは、
値段を下げた販売した方が → 販売をした方が
・65話
査定させてもらってりますので、 → もらっておりますので
リョージ様な『犬人と豚人に → リョージ様なら
・66話
依頼が割り振られちるが → 割り振られるが
・67話
実践に基づいて内容で → 基づいた内容で
[気になる点]
155話より
早めに(返)って来られただけです→早めに(帰)って来られただけです
[一言]
自分でチェックすると意外と気づかないんですよね、誤字脱字(^_^;)めげずに更新頑張って下さい。
  • 投稿者: パパ猫
  • 2015年 09月13日 00時51分
ご指摘ありがとうございます!

ご指摘頂いた箇所を修正しました。

>自分でチェックすると意外と気づかないんですよね、誤字脱字(^_^;)めげずに更新頑張って下さい。
  → そうなんですよ…。他の作家さん達も使われているSoftTalkも使って目視と音声チェックを始めたのにこの始末です…。
[一言]
ツッコミ、テンプレでふと思い出したんですが
どこからともなく現れるハリセンという装備もありますね
いやまぁ、それだけ・・・
  • 投稿者: 御神薙
  • 2015年 09月12日 22時34分
ご感想有難うございます!

>どこからともなく現れるハリセンという装備もありますね
  → なるほど!伝説の装備のハリセンですね!ミスリルで作らないと(使命感)!
[一言]
「101話 王都に到着」で屋台を回ってる辺りですが
・亮二は手分けして屋台から亮二を購入してくると御者台の上で焼き鳥の様に串に刺さった肉を食べ始めた。
屋台で「ドリュグルの英雄」を売ってたら大騒動になりませんか?
  • 投稿者: サト
  • 2015年 09月12日 21時50分
再びご指摘ありがとございます!

>屋台で「ドリュグルの英雄」を売ってたら大騒動になりませんか?
  → このご指摘を見た瞬間に「ぎゃぁぁぁ」と叫んでしまいました。なんで気付かなかったんだろう…?屋台で英雄を売ってたら大騒動のレベルじゃないですね。

修正させてもらいました!
ご指摘本当にありがとうございます。
[気になる点]
154話より
インタフェースを起動して(策敵)すると→インタフェースを起動して(索敵)すると

緑狼に対して攻撃するように指示を出して→(犬人達は)緑狼に対して攻撃するように指示を出して
[一言]
棒がレギュラーになる予感w
  • 投稿者: パパ猫
  • 2015年 09月12日 00時31分
ご指摘ありがとうございます!

ご指摘いただいた2か所修正しました。

>棒がレギュラーになる予感w
  → 分かりました!検討します(え?)!
[一言]
10フィート棒は古来よりの伝統です。
ご感想有難うございます!

>10フィート棒は古来よりの伝統です。
  → 「10フィート棒ってなんだっけ?」とググッて「あぁ!」となりました。私は新○劇の杖のイメージで書いています。まぁ、あれで人は殴ってませんけどね…。
[一言]
「64話 カルカーノ商店の発展」の冒頭で
・ 朝礼と昼食が終わった後にカルカーノ商店はオープンするが、
となっているのは昼食ではなく朝食ですよね?
その後で
・午前の混雑も一段落が付いた頃、亮二がカルカーノ商店を訪ねてきた。
となっているので間違いないと思うのですが……。
  • 投稿者: サト
  • 2015年 09月11日 11時41分
ご指摘ありがとうございます!

>昼食ではなく朝食ですよね?
  → その通りです!朝食に修正しました。朝礼が終わって昼食が終わった後にオープンする店って何だ?って感じですね…。


ご指摘ありがとうございました。
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [208]
↑ページトップへ