感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [93]
[良い点]
セラカニさんは何の獣人なんだろう?
しかしユースケと同じで文化水準が飛び抜けてるイメージ。
[一言]
今更だけど邪神の子孫とかいるのかな?
  • 投稿者: 閃光の翼
  • 30歳~39歳 男性
  • 2016年 08月18日 22時55分
どもです。

一応犬の類です。
元世界の文明レベルも現代並みくらいですね。

邪神の子孫についてはまだ保設定留中なんですわ。

[良い点]
セラカニさんがイメージしやすくなりました
[一言]
なんというか、ユウスケとかなり似た印象ですね。
マジで、こっちに拾われてたらこうなってただろうなって感じです。アルシアになってたユウスケというか。
より正確に言うなら、アユウカスさんに会えなかったらセラカニさんはアルシアそっくりになってたんでしょうな。

それにしても、このころのアユウカスさん。キャッツアイとかルパン的イメージで浮かんでしまいます。
  • 投稿者: 九尾
  • 30歳~39歳 男性
  • 2016年 08月18日 21時31分
どもです。

アルシアの場合は能力が直接戦闘力なのでまたちょっと使いどころも変わりますが
悠介がノスセンテスに拾われていた場合は能力やその効果の隠蔽も図らず、ノスセンテスの強化にまったく自重しない道具作りをやってたでしょうね。
で、それがガゼッタに渡って世界のバランスが崩れるという。

この当時のアユウカスはガゼッタの資金作りに、パトルティアノーストから財宝をせっせと運び出す(勝手に)役割を担ってます。
[一言]
久々すぎて更新されてるのを見て混乱しましたwww
  • 投稿者: 臼平
  • 2016年 08月18日 20時23分
本当は外伝はコラボ編後の世界の話の後にやるつもりだったんですけどね。

[一言]
アユウカス外伝ですか。ちなみにずっとアユカウスだと読み違えてました、ごめんね巫女さん。
獣頭の邪神、こちらも作成品は凄いものになりそう。
  • 投稿者: 悠真
  • 2016年 08月18日 17時28分
どもです。
なんか古風で勇ましい名前に^^

イマジナリー・クラフトは本人の発想と素材次第ってとこですねー。
[一言]
若き日の(笑)アユウカスですか?
  • 投稿者: 楠田 桃李
  • 男性
  • 2016年 08月18日 16時49分
早っ

まだ2000歳くらいのアユウカスです^^
[一言]
なろう本はここで読んで気に入ってから買うタイプだからダイジェストされてると買うの迷う。とりあえずダイジェストは少し読んだけど逆に……う〜ん。
  • 投稿者: ヘルパー伊東
  • 2015年 12月20日 21時56分
どもです。
マイグレのダイジェストには色々とネタを仕込めましたが
WCCのダイジェストは本当に削って縮めただけなので
確かにこれを読んでも参考にならないかもしれないですねー。
私は感想欄の当時の空気を残したいのと、いずれ続きを書く時の為にも
ダイジェスト版にして残してますが。

[気になる点]
漫画版でついに出たディアノース砦。前々から気になっていたことがこのあたりから出るので書きます。
超高速建築という呼び方ですが、この言い方だとイメージ的にはビデオの早送りになります。資材がすごい勢いで組み上がっていくような。
でもカスタマイズ能力は、むしろ瞬間建築って感じです。
悟空の瞬間移動を超スピードで誤魔化したとか的外れなこと言ってるベジータを見てるような気分で、超スピードとか催眠術なんてチャチなもんじゃない!とつっこみたくなります。
[一言]
とは言うものの、ユースケの能力や人間性が正しく把握されないというのもお約束の一つ。カルツィオの人間たちがこう呼ぶのは問題ないと思います。
ですので、地球の人間。特に精霊による正しい解析がされている咲耶などに、そこらへんつっこんでもらいたいなどと思っております。

咲耶と言えば、パチンコなどは構造がわからないとなっていたのも、協力してもらえば資料くらい手に入りますね。なんなら地球に行ってキンコーンでデータ取りもできますし。
ギミック機能さえ使わなければ、再現不可能なインチキ技術でなくなりますし。
  • 投稿者: 九尾
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 07月13日 00時17分
どもです。

超高速建築の呼び名は単にイメージや分かりやすさ、という面からも
それがしっくり来る部分がありますからね。
対象が大きければ資材が消えて行くところと、建物が伸びて行くところを視認できる描写もあるので、特に問題ないかと。

読みやすさやテンポを考え、突っ込んでもネタにならない部分は基本スルーで一定の流れを作る感じですな。
パチンコの下りもそこまでして持ってくる必要性が無いので、そうなると個人の趣味的なネタになる。その場合はキャラとの兼ね合いになります。
果たして悠介がパチンコを普及させたいと願うキャラかどうか。地球にいた頃にパチンコにはまってるような人物だったなら、普及ネタもあり得たかもしれないですけどね。
[良い点]
コラボ編の加筆が面白かったです。
[一言]
まさかさらにヒロインが増えるとは、サプライズでした。
しかも長生きキャラとしては後輩だから、その点では逆にあまり驚きがないというのもまた。
全色コンプリートかと思いきやまさかの追加。フォンケのリスペクトはさらに上がったのでしょうな。

Web掲載内容から予想できたことですが、やはりマイグレ編部分はワーカスに含まれなかったようで。
あれユースケ視点だと1時間も経過してない出来事ですからねえ。いきなり呼ばれて終わったらすぐ帰ったという。
よく考えたら召喚される精霊やモンスターってこういう感じだよなあ、と思いました。
  • 投稿者: 九尾
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 03月03日 01時36分
どもです。

楽しんで貰えたようで何よりです。
追加キャラの所は完全書き下ろしになってますが
彼女絡みでまた何か書けるかもしれないという枠ですな。

魔王との戦闘は、悠介が朔耶に喚ばれて魔王倒し終わるまで30分くらいしか経ってないですからね~。
確かにボス戦に呼ばれた召喚キャラっぽくなりましたね^^;


[一言]
あっちゃー、ダイジェストになってたか〜

アルファポリスでこれの漫画見て来てみたんですが...

書籍探して買ってみまーす。
どもです。
おおー、漫画版からですか。
小説版も楽しんで貰えたなら幸いですよ。
[一言]
読んだのは二年前だったか。当時の自分にはとても楽しみな作品だったと記憶しており、アカウントを取り直しても、お気に入りにしてしまいました。
書籍やコミックも出ているのですね。書店にて目にしたら、また楽しませていただきます。

  • 投稿者: ジャス
  • 23歳~29歳 男性
  • 2014年 10月01日 00時01分
どもです。
二年前だとちょうどなろうさんの知名度も上がり始めた頃ですね。
本作を書き始めたのはその更に二年半くらい前からになりますが
当時は自作が本屋さんに並んだり、漫画になったりするとは夢にも思って無かったですよ。
コミックはこの前の更新分で一冊分の量になったそうなので
またそのうち刊行情報も出て来ると思います。
その時はよろしくです。

[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [93]
↑ページトップへ