感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
作者様の語彙力が高いことがよく分かる作品でした。
作者様の頭の良さが伺えます。
他の方も仰っています通り、地の文は純文学に近いです。
こんな表現があるのか、と沢山勉強しながら読むことが出来ました。
また、プロローグの惹きつけ力も流石ですね。
[気になる点]
私の頭が悪いのかもしれませんが、少し想像しにくかったです。
プロローグでは『それ』と言ってウサギの正体を隠していることは分かりました。しかし、「その」や「それら」が多かったため、ちょっと困惑してしまいましたね。
高い語彙力をお持ちですので、すぐに代名詞を使うのではなく、言い換えたりしてみてはいかがでしょうか。
また、ライトノベルでなく純文学に近くして行きたいのなら、このままの文体で良いと思うのですが
純文学にしては、地の文の情景描写が少ない気もします。
必要以上に地の文が多めと仰っていますが、それはラノベで言うとそうなのであって、純文学なら、むしろもっと増やすべきです。
ラノベを目指すならもっと文を軽く、でなければ、もっと地の文を増やして読み手が想像しやすくすると良いと思います。
[一言]
語彙が豊富で勉強になる作品ではありましたが、私にはあまり頭に入って来なかったです。
終始語彙に圧倒されていただけになってしまいました。
私がダメな可能性も充分あり得ると思います、すみません。
語彙が豊富というのは、それだけで絶大な武器になりますので、これからも頑張って下さいm(_ _)m
作者様の語彙力が高いことがよく分かる作品でした。
作者様の頭の良さが伺えます。
他の方も仰っています通り、地の文は純文学に近いです。
こんな表現があるのか、と沢山勉強しながら読むことが出来ました。
また、プロローグの惹きつけ力も流石ですね。
[気になる点]
私の頭が悪いのかもしれませんが、少し想像しにくかったです。
プロローグでは『それ』と言ってウサギの正体を隠していることは分かりました。しかし、「その」や「それら」が多かったため、ちょっと困惑してしまいましたね。
高い語彙力をお持ちですので、すぐに代名詞を使うのではなく、言い換えたりしてみてはいかがでしょうか。
また、ライトノベルでなく純文学に近くして行きたいのなら、このままの文体で良いと思うのですが
純文学にしては、地の文の情景描写が少ない気もします。
必要以上に地の文が多めと仰っていますが、それはラノベで言うとそうなのであって、純文学なら、むしろもっと増やすべきです。
ラノベを目指すならもっと文を軽く、でなければ、もっと地の文を増やして読み手が想像しやすくすると良いと思います。
[一言]
語彙が豊富で勉強になる作品ではありましたが、私にはあまり頭に入って来なかったです。
終始語彙に圧倒されていただけになってしまいました。
私がダメな可能性も充分あり得ると思います、すみません。
語彙が豊富というのは、それだけで絶大な武器になりますので、これからも頑張って下さいm(_ _)m
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 09月13日 10時36分
管理
時雨様、ご感想ありがとうございます!
>文章
時雨様の反応を見る限りでは、冒頭で読むのを断念されたようですね……
後になるにつれ多少マシになるのですが、確かに最初で折れてしまう人の気持ちもわかります。
初っぱなから読む気の失せる作品というのが、まず問題ってだけの話ですが。
>指示語
というか、頭が硬い、文章も硬いのでそう見えてしまうだけで、私の語彙力はさほどなものでもありません。
だから時雨様の言う通りに「その」だの「それ」だのに頼ってしまうわけで。
背伸びし過ぎるのもアレですね。
今後もお互いに精進しましょう。
それでは。
>文章
時雨様の反応を見る限りでは、冒頭で読むのを断念されたようですね……
後になるにつれ多少マシになるのですが、確かに最初で折れてしまう人の気持ちもわかります。
初っぱなから読む気の失せる作品というのが、まず問題ってだけの話ですが。
>指示語
というか、頭が硬い、文章も硬いのでそう見えてしまうだけで、私の語彙力はさほどなものでもありません。
だから時雨様の言う通りに「その」だの「それ」だのに頼ってしまうわけで。
背伸びし過ぎるのもアレですね。
今後もお互いに精進しましょう。
それでは。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 09月13日 13時11分
[一言]
まずは文章。
自分が見た事のない比喩文を、違和感なく文章に溶け込めているのが感嘆を覚えます。それでいて流れるようで、非常に読みやすいです。
キャラクターも個性的な人達ばっかりです。ツッコミ担当の秀玄、ツンツンしていながらもどこか可愛げがある新田、とことんエロオヤジな瑠衣先生。特に瑠衣先生の奇行は見ていて面白かったです。
とても楽しく読めました。執筆頑張ってください!
まずは文章。
自分が見た事のない比喩文を、違和感なく文章に溶け込めているのが感嘆を覚えます。それでいて流れるようで、非常に読みやすいです。
キャラクターも個性的な人達ばっかりです。ツッコミ担当の秀玄、ツンツンしていながらもどこか可愛げがある新田、とことんエロオヤジな瑠衣先生。特に瑠衣先生の奇行は見ていて面白かったです。
とても楽しく読めました。執筆頑張ってください!
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 09月09日 19時17分
管理
芹沢様、さっそくのご感想ありがとうございます!
>文章
読みやすいと言われたり読みにくいと言われたり賛否両論ですが……時々手直ししてきたのが報われたと思っておきましょう。
>キャラクター
習玄は前半こそツッコミ担当ですが、ゼンがパーティー入りしてからは……といった感じで、どんどんヤツを弄る側に回っていきます。
前世がイジられキャラだったからその反動とも言えます。
ご声援ありがとうございます!
よろしければ引き続きお願いいたします。
>文章
読みやすいと言われたり読みにくいと言われたり賛否両論ですが……時々手直ししてきたのが報われたと思っておきましょう。
>キャラクター
習玄は前半こそツッコミ担当ですが、ゼンがパーティー入りしてからは……といった感じで、どんどんヤツを弄る側に回っていきます。
前世がイジられキャラだったからその反動とも言えます。
ご声援ありがとうございます!
よろしければ引き続きお願いいたします。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 09月09日 23時27分
[一言]
こんばんは。最新話まで拝読させていただきました。以下、長々とした感想になります。
新田くん、重い過去があったんですね……。英語の授業中に習玄が新田くんにかけた言葉は、私には妖しく感じてしまい、あわあわしました。ちゃんとした理由があるのは分かっていましたけれど。
決闘前、新田くんに声をかける習玄に、主人公としての器の大きさを感じました。新田くんの言動が時々ヒロインのそれを感じさせて、新しい世界に踏み込みました。
気になった点が一つだけ。序盤の戦闘では気になりませんでしたが、比喩表現が美しい故に戦闘シーンになると中々想像するのが大変でした。特に龍脈に入り、正体不明の怪人と戦闘している場面から特にそう感じてしまいました。ですが、互いの駒を交換し戦うという展開は、二人が築いた絆を窺わせるとても熱い展開だと思います。
マスコット的な立ち位置だった瑠衣先生が、本格的な黒さを見せつけましたね。それに口調を変えて怒りを露わにする習玄が格好良かったです。
メイド編などなど、新田くんがヒロインしていて興味深い世界観を体験させていただきました。ストーリーは王道の少年漫画といったような感じで、いい意味で憎らしい忍森さんなど、とても味があります。
とても面白く、そして文章表現も勉強になりました。続きも追わせていただこうと思います。長文失礼致しました。
こんばんは。最新話まで拝読させていただきました。以下、長々とした感想になります。
新田くん、重い過去があったんですね……。英語の授業中に習玄が新田くんにかけた言葉は、私には妖しく感じてしまい、あわあわしました。ちゃんとした理由があるのは分かっていましたけれど。
決闘前、新田くんに声をかける習玄に、主人公としての器の大きさを感じました。新田くんの言動が時々ヒロインのそれを感じさせて、新しい世界に踏み込みました。
気になった点が一つだけ。序盤の戦闘では気になりませんでしたが、比喩表現が美しい故に戦闘シーンになると中々想像するのが大変でした。特に龍脈に入り、正体不明の怪人と戦闘している場面から特にそう感じてしまいました。ですが、互いの駒を交換し戦うという展開は、二人が築いた絆を窺わせるとても熱い展開だと思います。
マスコット的な立ち位置だった瑠衣先生が、本格的な黒さを見せつけましたね。それに口調を変えて怒りを露わにする習玄が格好良かったです。
メイド編などなど、新田くんがヒロインしていて興味深い世界観を体験させていただきました。ストーリーは王道の少年漫画といったような感じで、いい意味で憎らしい忍森さんなど、とても味があります。
とても面白く、そして文章表現も勉強になりました。続きも追わせていただこうと思います。長文失礼致しました。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 09月09日 00時51分
管理
景様、引き続きお読みいただきまして、誠にありがとうございます!
〉新田
英語の前後は狙ってやった部分もあります。
これより以降は、もう一人の主人公兼相棒兼メインヒロインなので、男らしさとヒロインっぽさ、両方表現できるように努力します。
そして新しい世界に景様をお連れできたら幸いです!
〉戦闘描写
散々に言われて現状訂正中ですorz
四話以降はもう少し読みやすくなる予定です。
〉瑠衣
登場人物紹介にも書きましたが、基本的に自分の信念本位の冷血漢です。
ただそれを和らげるためにギャグ描写があり、そのためシリアスもギャグもこなせる便利キャラに。
こういうキャラはかえって扱いに慎重にならなければいけませんね。
後半、そんな瑠衣にも変化が起きますのでそれまでお付き合いしていただけると嬉しいです。
属性こそ色々尖っているものの、ストーリーは我ながら少年漫画チックですね。
最近あまり斜に構えたキャラやストーリーが描けなくなったのが悩みです。
それでは、またよろしくお願いします!
なるべく近いうちに、そちらへもご挨拶にうかがわせていこうと思います。
〉新田
英語の前後は狙ってやった部分もあります。
これより以降は、もう一人の主人公兼相棒兼メインヒロインなので、男らしさとヒロインっぽさ、両方表現できるように努力します。
そして新しい世界に景様をお連れできたら幸いです!
〉戦闘描写
散々に言われて現状訂正中ですorz
四話以降はもう少し読みやすくなる予定です。
〉瑠衣
登場人物紹介にも書きましたが、基本的に自分の信念本位の冷血漢です。
ただそれを和らげるためにギャグ描写があり、そのためシリアスもギャグもこなせる便利キャラに。
こういうキャラはかえって扱いに慎重にならなければいけませんね。
後半、そんな瑠衣にも変化が起きますのでそれまでお付き合いしていただけると嬉しいです。
属性こそ色々尖っているものの、ストーリーは我ながら少年漫画チックですね。
最近あまり斜に構えたキャラやストーリーが描けなくなったのが悩みです。
それでは、またよろしくお願いします!
なるべく近いうちに、そちらへもご挨拶にうかがわせていこうと思います。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 09月09日 08時38分
[一言]
こんばんは、恵生です。拝読しました。
まずストーリーや世界観は、読み手を飽きさせないようにと工夫が感じられ、素晴らしいとしか言いようがありません。先が読めない展開で、夢中になって読んでしまいました。プロットが作り込まれているのを感じます。
視点が分かれていると、感情移入がしずらいとは聞いたことありますが、それぞれの視点で上手く書き分けられているせいか、特に気になりませんでした。
戦闘シーンについては、非常にかっこよく描写されており、所々で瀬戸内弁慶様のこだわりが見え、戦闘シーンだけを切りとって見ても楽しめるクオリティの高いものだと思います。
特に武器や駒などの小道具の使い方は素晴らしいとただ感心するばかりでした。武器のチョイスがとてもマニアックで、知識不足の私はネットで調べながら読み進めたりしました(独鈷杵なんて武器初めて知りました)。武器がありきたりな物でないことで、戦闘シーンが新鮮味を増したものとなっていると思います。
そして何よりキャラ立ちがすごいです。キャラの個性がしっかりしているからこそ、楽しげな日常シーンやギャグが描けると思います。そしてその日常シーンやギャグがあるからこそ、シリアスな展開は光るのだと感じます。
特に瑠衣は良いキャラすぎて……! あれだけインパクトのあるキャラがいると、主人公の謙虚っぷりや良い意味でかたい感じも活きるなあと感じました。
話が進むごとにますますキャラの個性が光り、会話なども更にいきいきとしていると思います。キャラ作りの大切さを改めて考えさせられました。物語をキャラ達が鮮やかに彩っていると感じます。
感想遅くなってしまいすみませんでした。楽しく読ませていただきました。今後、どのような展開になるのか、更新楽しみにしています!
こんばんは、恵生です。拝読しました。
まずストーリーや世界観は、読み手を飽きさせないようにと工夫が感じられ、素晴らしいとしか言いようがありません。先が読めない展開で、夢中になって読んでしまいました。プロットが作り込まれているのを感じます。
視点が分かれていると、感情移入がしずらいとは聞いたことありますが、それぞれの視点で上手く書き分けられているせいか、特に気になりませんでした。
戦闘シーンについては、非常にかっこよく描写されており、所々で瀬戸内弁慶様のこだわりが見え、戦闘シーンだけを切りとって見ても楽しめるクオリティの高いものだと思います。
特に武器や駒などの小道具の使い方は素晴らしいとただ感心するばかりでした。武器のチョイスがとてもマニアックで、知識不足の私はネットで調べながら読み進めたりしました(独鈷杵なんて武器初めて知りました)。武器がありきたりな物でないことで、戦闘シーンが新鮮味を増したものとなっていると思います。
そして何よりキャラ立ちがすごいです。キャラの個性がしっかりしているからこそ、楽しげな日常シーンやギャグが描けると思います。そしてその日常シーンやギャグがあるからこそ、シリアスな展開は光るのだと感じます。
特に瑠衣は良いキャラすぎて……! あれだけインパクトのあるキャラがいると、主人公の謙虚っぷりや良い意味でかたい感じも活きるなあと感じました。
話が進むごとにますますキャラの個性が光り、会話なども更にいきいきとしていると思います。キャラ作りの大切さを改めて考えさせられました。物語をキャラ達が鮮やかに彩っていると感じます。
感想遅くなってしまいすみませんでした。楽しく読ませていただきました。今後、どのような展開になるのか、更新楽しみにしています!
恵生様、ご感想ありがとうございます!
まさかの高評価に大歓喜でございます。
>ストーリー
視点が切り替わりすぎてわからないと過去指摘されたことがあり、冒頭部分は当初よりだいぶ削ってあります。
今のこの作品があるのは、読者様のご意見の賜です。
やっぱ、他人の意見は大切ですね!
>戦闘シーン
正直に短刀や剣でも良かったのですが、差別化を図りたかったので非常にマイナーな武器を持ってきました。
おかげで戦闘では苦労させられています。
>キャラ
私の信条として設定二の次でキャラが一番大事なので、ひときわ気を遣ってます。
とは言え、敵方(?)が現状余り実力的にもキャラ的にもそれほどインパクトがないのが悩みですね……
本格的に黒幕が動き出すのは5話からですから、せめてそれまではお付き合いいただければ……っ
なんか色々お褒めいただ、恐縮を通り越して申し訳ない感じになってしまいます。
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いします。
ではではっ!
まさかの高評価に大歓喜でございます。
>ストーリー
視点が切り替わりすぎてわからないと過去指摘されたことがあり、冒頭部分は当初よりだいぶ削ってあります。
今のこの作品があるのは、読者様のご意見の賜です。
やっぱ、他人の意見は大切ですね!
>戦闘シーン
正直に短刀や剣でも良かったのですが、差別化を図りたかったので非常にマイナーな武器を持ってきました。
おかげで戦闘では苦労させられています。
>キャラ
私の信条として設定二の次でキャラが一番大事なので、ひときわ気を遣ってます。
とは言え、敵方(?)が現状余り実力的にもキャラ的にもそれほどインパクトがないのが悩みですね……
本格的に黒幕が動き出すのは5話からですから、せめてそれまではお付き合いいただければ……っ
なんか色々お褒めいただ、恐縮を通り越して申し訳ない感じになってしまいます。
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いします。
ではではっ!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 09月06日 11時11分
[良い点]
表現力の高い文章力に惚れ惚れしました。ライトノベルというよりは、純文学に近い文章のように思います。
習玄くんが、今時珍しい謙虚系主人公で、非常に好感が持てました。ライバルである前田くんも、強烈な個性を持ちながらも隠しきれない真っ直ぐさを持っていて、登場人物それぞれに味があってとても良かったです。お気に入りは、ウサギの瑠衣先生です。お茶目なところがあるのが好感度高いです。
[一言]
遅くなってしまい、申し訳ありません。読み進めるのが遅く、この調子では最新話まで拝読するまでどれくらい時間がかかるか分からなかったので、切りの良い第二話終了のところまでで一旦、感想を書かせていただきます。
初っ端からグロと思っていたら、一話目の『それ』の正体に度肝を抜かれました。戦闘描写も迫力があり、見習わせていただきたいと感じました。習玄達が使っているルーク・ドライバーという武器は、昔憧れた特撮物の格好良い武器を彷彿とさせます。十二頁と十三頁のやりとりがとても面白かったです。
服部先輩との龍脈での戦闘は、熱い少年漫画を拝読しているように、映像が頭に浮かびました。戦闘の緊張感の描かれ方がお上手で、私もこんな描写が書けるようになりたいと思いました。
ストーリーにも設定にも、とても気を使われた完成度の高い作品だと感じました。特に豊かな描写や戦闘の描き方など、読み込んで参考にさせて頂きたいと感じました。また読み進めた際には感想を書かせていただきたいと思います。面白い作品を、ありがとうございます!
表現力の高い文章力に惚れ惚れしました。ライトノベルというよりは、純文学に近い文章のように思います。
習玄くんが、今時珍しい謙虚系主人公で、非常に好感が持てました。ライバルである前田くんも、強烈な個性を持ちながらも隠しきれない真っ直ぐさを持っていて、登場人物それぞれに味があってとても良かったです。お気に入りは、ウサギの瑠衣先生です。お茶目なところがあるのが好感度高いです。
[一言]
遅くなってしまい、申し訳ありません。読み進めるのが遅く、この調子では最新話まで拝読するまでどれくらい時間がかかるか分からなかったので、切りの良い第二話終了のところまでで一旦、感想を書かせていただきます。
初っ端からグロと思っていたら、一話目の『それ』の正体に度肝を抜かれました。戦闘描写も迫力があり、見習わせていただきたいと感じました。習玄達が使っているルーク・ドライバーという武器は、昔憧れた特撮物の格好良い武器を彷彿とさせます。十二頁と十三頁のやりとりがとても面白かったです。
服部先輩との龍脈での戦闘は、熱い少年漫画を拝読しているように、映像が頭に浮かびました。戦闘の緊張感の描かれ方がお上手で、私もこんな描写が書けるようになりたいと思いました。
ストーリーにも設定にも、とても気を使われた完成度の高い作品だと感じました。特に豊かな描写や戦闘の描き方など、読み込んで参考にさせて頂きたいと感じました。また読み進めた際には感想を書かせていただきたいと思います。面白い作品を、ありがとうございます!
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 09月05日 08時28分
管理
景様、ご感想ありがとうございます!
>文章
コイツが私の作品でいつもネックでしたので、お褒めいただき安心いたしました。
ただ意識して純文風にしたわけではないので、まだまだ硬いということでしょうか……
>習玄
この手のキャラ小説は主人公が不快感を与えるようになったら終わりですから、ひときわその言動には気を遣っています。
と同時にその欠点も積み上げていってますので、それが読者様にどう映るのか、今から不安ですね。
>前田くん(新田くん)
2話までは本当に面白みのないヤツですが、3話からが本番です。
全体的な雰囲気含め、一応そこまで読んで頂ければどういう方向性で作品を薦めていこうとしているかが分かるかと思います。
特撮的な雰囲気もわかってくれて、また他にも数々のお褒めの言葉、感謝のしようもありません。
よろしければまた次があれば、ご感想いただければ幸いです。
ではではっ!
>文章
コイツが私の作品でいつもネックでしたので、お褒めいただき安心いたしました。
ただ意識して純文風にしたわけではないので、まだまだ硬いということでしょうか……
>習玄
この手のキャラ小説は主人公が不快感を与えるようになったら終わりですから、ひときわその言動には気を遣っています。
と同時にその欠点も積み上げていってますので、それが読者様にどう映るのか、今から不安ですね。
>前田くん(新田くん)
2話までは本当に面白みのないヤツですが、3話からが本番です。
全体的な雰囲気含め、一応そこまで読んで頂ければどういう方向性で作品を薦めていこうとしているかが分かるかと思います。
特撮的な雰囲気もわかってくれて、また他にも数々のお褒めの言葉、感謝のしようもありません。
よろしければまた次があれば、ご感想いただければ幸いです。
ではではっ!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 09月05日 15時30分
[一言]
非常に多くの表現が使われており、語彙の少ない私には何とも眩しい作品でした(;´∀`)
冒頭のウサギでいきなり笑わせて頂きました(o^^o)♪
あと、ルイセンセ良いですね(笑)
非常に多くの表現が使われており、語彙の少ない私には何とも眩しい作品でした(;´∀`)
冒頭のウサギでいきなり笑わせて頂きました(o^^o)♪
あと、ルイセンセ良いですね(笑)
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月30日 20時29分
管理
mn様、さっそくのご感想、まことにありがとうございます!
瑠衣の存在は便利ではありますが、それだけに扱いには気を遣わなければなりませんね。
よろしければ今後もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
瑠衣の存在は便利ではありますが、それだけに扱いには気を遣わなければなりませんね。
よろしければ今後もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月30日 23時02分
[良い点]
比喩のバリエーションがかなり豊かで、骨のある文体です。世界観ともマッチしていて、かなり作り込まれていると感じました。
ウサギ様のキャラクターがいい味出してますね。グッズ化希望です(笑)
[気になる点]
良くいえば骨のある、悪く言えば、よく噛まないと飲み込めない、骨組みの多すぎる文体と言いましょうか。比喩表現は今の半分くらいに削ぎ落としてもいいと思います。
番外編になると、この骨っぽさが急に解消されたので驚きました。
本編になると固くなるのは、作品の世界観を表現しようと気負いすぎているせいなのかな?と。
[一言]
椎名青と申します。緻密な世界観に、いい意味で気の抜ける笑いのアクセントなど、楽しめる要素が満載の作品だと思いました。これからも執筆がんばってください!
比喩のバリエーションがかなり豊かで、骨のある文体です。世界観ともマッチしていて、かなり作り込まれていると感じました。
ウサギ様のキャラクターがいい味出してますね。グッズ化希望です(笑)
[気になる点]
良くいえば骨のある、悪く言えば、よく噛まないと飲み込めない、骨組みの多すぎる文体と言いましょうか。比喩表現は今の半分くらいに削ぎ落としてもいいと思います。
番外編になると、この骨っぽさが急に解消されたので驚きました。
本編になると固くなるのは、作品の世界観を表現しようと気負いすぎているせいなのかな?と。
[一言]
椎名青と申します。緻密な世界観に、いい意味で気の抜ける笑いのアクセントなど、楽しめる要素が満載の作品だと思いました。これからも執筆がんばってください!
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2015年 08月13日 02時04分
管理
椎名様、ご感想ありがとうございます!
>骨組みの多すぎる文
おっしゃるとおり、ちょっと気負いすぎかもしれませんね。
それほど意識して書き方を変えているわけではないのですが、番外編の方は最近なので、散々指摘されている読みやすさを意識したため、こんな差が出る
序盤は完全にやり過ぎて読みにくいので、現在進行形で訂正中です。
とはいえどう落とし込んで良いのやら、悩みの種です。
よろしければまたお付き合いいただければ幸いです。
ではではっ!
>骨組みの多すぎる文
おっしゃるとおり、ちょっと気負いすぎかもしれませんね。
それほど意識して書き方を変えているわけではないのですが、番外編の方は最近なので、散々指摘されている読みやすさを意識したため、こんな差が出る
序盤は完全にやり過ぎて読みにくいので、現在進行形で訂正中です。
とはいえどう落とし込んで良いのやら、悩みの種です。
よろしければまたお付き合いいただければ幸いです。
ではではっ!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月13日 09時37分
[一言]
こんばんは、瀬戸内弁慶様、上野文です。
御作を最新話まで読みました。
ルイセンセが酷い、いいぞもっとやれ(^▽^;)アレ?
張り詰めたストーリーが続きましたから、こういう日常、むしろ非日常? エピソードが入るとキャラクターも立って、和みますね。
習玄君、新田君、ルイセンセのかけあいに吹きましたw
何をやらせても映えるところ、ルイセンセは本当にエエキャラだと思います。面白かったです!
こんばんは、瀬戸内弁慶様、上野文です。
御作を最新話まで読みました。
ルイセンセが酷い、いいぞもっとやれ(^▽^;)アレ?
張り詰めたストーリーが続きましたから、こういう日常、むしろ非日常? エピソードが入るとキャラクターも立って、和みますね。
習玄君、新田君、ルイセンセのかけあいに吹きましたw
何をやらせても映えるところ、ルイセンセは本当にエエキャラだと思います。面白かったです!
上野様、毎度のご感想ありがとうございます!
三部構成のはずだった番外編ですが、思いつく限りの大小のネタをブッ込んだ結果、予想以上に伸びております……
お盆前には決着をつけたいところですね。
とは言え、次の第四話の後はまた生臭い話が続きそうなので、ここが唯一の和みポイントになりそうです。
ここでのやりとりを書いていて、ようやく三者三様ののキャラクターが出てきたという手応えを、自分でも感じています。
瑠衣は色んな意味で便利すぎて、ついつい多用しがちなキャラですね。
まさしく米五郎佐、木綿藤吉、ゴールデンカムイにおける白石の顔、といった感じです。
近いうちにまたそちらの作品にもお邪魔させていただきますねっ、ではではノシ
三部構成のはずだった番外編ですが、思いつく限りの大小のネタをブッ込んだ結果、予想以上に伸びております……
お盆前には決着をつけたいところですね。
とは言え、次の第四話の後はまた生臭い話が続きそうなので、ここが唯一の和みポイントになりそうです。
ここでのやりとりを書いていて、ようやく三者三様ののキャラクターが出てきたという手応えを、自分でも感じています。
瑠衣は色んな意味で便利すぎて、ついつい多用しがちなキャラですね。
まさしく米五郎佐、木綿藤吉、ゴールデンカムイにおける白石の顔、といった感じです。
近いうちにまたそちらの作品にもお邪魔させていただきますねっ、ではではノシ
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月09日 23時43分
[良い点]
こんばんは徳島静と申します。読んでいたら思いの外面白く、こんな時間になってしまいました。明日仕事遅刻したら、どうしようと危機感を抱きながらも、感想を述べさせていただきます。
良い点
独鈷杵とはまたマニアックなものを……。昔ガン〇ンで連載されていた某バトル漫画以外でこんな単語聞いたことありません。それだけにオリジナリティがあってチェスの駒なども含め、作者様の作品の文字通り武器となっております。
所々繰り出される下ネタも清純派である私にとっては、どストライクでした。鉄棒ぬらぬら先生の小ネタや、エロ本やメイド喫茶など、作者様のエロという名の真理に対する造形の深さを感じ取ることが出来ました。
作品の内容自体もライトノベルを文学の文章で書いたような不思議なもので、妙に引き込まれるものがありました。
[気になる点]
展開や登場人物に魅力がある反面、文章表現の固さが気になりました。
番外編やギャグシーン時州が力説するシーンは、すんなり頭に入ってくるのですが、特に戦闘シーンの情景を思い浮かべるのが、大変だったように感じます。こだわりが見られるのはわかるのですが、もう少し易しい表現を使ってもよろしいのではないのでしょうか? なろうには、若い読者様も多いみたいですしね。
[一言]
私、感想は結構甘口で書くのですが、これはお世辞抜きに面白かったです。
ただ人によっては、とっつきにくいかもしれないなとも思ったのも確かで、回りくどい表現とか分かり辛い小物を少し減らしたり変えるだけでも、大分印象が変わるのではないのでしょうか?
最後に、
ヒロインが新田くんというのは確かでしょうか?
こんばんは徳島静と申します。読んでいたら思いの外面白く、こんな時間になってしまいました。明日仕事遅刻したら、どうしようと危機感を抱きながらも、感想を述べさせていただきます。
良い点
独鈷杵とはまたマニアックなものを……。昔ガン〇ンで連載されていた某バトル漫画以外でこんな単語聞いたことありません。それだけにオリジナリティがあってチェスの駒なども含め、作者様の作品の文字通り武器となっております。
所々繰り出される下ネタも清純派である私にとっては、どストライクでした。鉄棒ぬらぬら先生の小ネタや、エロ本やメイド喫茶など、作者様のエロという名の真理に対する造形の深さを感じ取ることが出来ました。
作品の内容自体もライトノベルを文学の文章で書いたような不思議なもので、妙に引き込まれるものがありました。
[気になる点]
展開や登場人物に魅力がある反面、文章表現の固さが気になりました。
番外編やギャグシーン時州が力説するシーンは、すんなり頭に入ってくるのですが、特に戦闘シーンの情景を思い浮かべるのが、大変だったように感じます。こだわりが見られるのはわかるのですが、もう少し易しい表現を使ってもよろしいのではないのでしょうか? なろうには、若い読者様も多いみたいですしね。
[一言]
私、感想は結構甘口で書くのですが、これはお世辞抜きに面白かったです。
ただ人によっては、とっつきにくいかもしれないなとも思ったのも確かで、回りくどい表現とか分かり辛い小物を少し減らしたり変えるだけでも、大分印象が変わるのではないのでしょうか?
最後に、
ヒロインが新田くんというのは確かでしょうか?
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月09日 01時50分
管理
徳島様、さっそくのご感想ありがとうございます!
>良い点
まさかここまでお褒めいただけるとは思っていなかったので、感謝感激といったところです。
特に下ネタとかギャグとかは、毎回ウケるかどうか心配なので、清純派……な徳島様が楽しんでいただけることが自信につながります。
>読みにくい
まさしくその通りで、自分でも「なんじゃこら」と思うことがありますので、鋭意訂正中であります……
意識してそうしたわけではないのですが、やっぱりがんばりすぎて、かえってワケがわからなくなっている部分が多いですね。
なんとか、四話開始前には直していきたいと思います。
>ヒロインが新田くん
今後ともメインヒロインを張っていられるかはともかく、現段階では一番ヒロインやってるキャラです。
メインヒロインであり、もうひとりの主人公であり、そして相棒というキャラの位置を目指し、日々イジって、いやいやかわいくしていく所存です。
丁寧なご感想、重ねてお礼申し上げます。
よろしければ引き続き、お願いいたします!
>良い点
まさかここまでお褒めいただけるとは思っていなかったので、感謝感激といったところです。
特に下ネタとかギャグとかは、毎回ウケるかどうか心配なので、清純派……な徳島様が楽しんでいただけることが自信につながります。
>読みにくい
まさしくその通りで、自分でも「なんじゃこら」と思うことがありますので、鋭意訂正中であります……
意識してそうしたわけではないのですが、やっぱりがんばりすぎて、かえってワケがわからなくなっている部分が多いですね。
なんとか、四話開始前には直していきたいと思います。
>ヒロインが新田くん
今後ともメインヒロインを張っていられるかはともかく、現段階では一番ヒロインやってるキャラです。
メインヒロインであり、もうひとりの主人公であり、そして相棒というキャラの位置を目指し、日々イジって、いやいやかわいくしていく所存です。
丁寧なご感想、重ねてお礼申し上げます。
よろしければ引き続き、お願いいたします!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月09日 09時59分
[一言]
キャラクターがとても魅力的でした。文章もとても読みやすかったですし、楽しい気持ちになれました。
そして、戦闘シーンも引き込まれるようで、読んでいて飽きない面白さがありました!
キャラクターがとても魅力的でした。文章もとても読みやすかったですし、楽しい気持ちになれました。
そして、戦闘シーンも引き込まれるようで、読んでいて飽きない面白さがありました!
坂野様、ご感想ありがとうございます!
最近自信をなくし気味でしたので、賞賛のお言葉が胸に染みます……
ありがとうございました! もしよろしければ、引き続きお願いいたします。
最近自信をなくし気味でしたので、賞賛のお言葉が胸に染みます……
ありがとうございました! もしよろしければ、引き続きお願いいたします。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月08日 22時29分
― 感想を書く ―