感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
全体的な文章がこの作品の雰囲気を良くしているのだと思いました。少し重く、それでいて不思議な感覚を覚える文章。こういった文章を書けるのは素直に羨ましいです。僕の文章は結構軽いので。
[気になる点]
時折、地の文の語尾が三連続で『た』だったりと、連続しているところがあるので、そこが少しだけテンポを崩してしまったように思えます。
[一言]
勉強させて頂きたいと思うような文章でしたし、ストーリーも続きが気になる内容なので、とても楽しめました。
全体的な文章がこの作品の雰囲気を良くしているのだと思いました。少し重く、それでいて不思議な感覚を覚える文章。こういった文章を書けるのは素直に羨ましいです。僕の文章は結構軽いので。
[気になる点]
時折、地の文の語尾が三連続で『た』だったりと、連続しているところがあるので、そこが少しだけテンポを崩してしまったように思えます。
[一言]
勉強させて頂きたいと思うような文章でしたし、ストーリーも続きが気になる内容なので、とても楽しめました。
レイデンス様、ご感想ありがとうございます!
〉地の文の語尾
うーん、元々必要以上に地の文多めなので、どうにも多用してしまう気がします。
韻を踏む意図も持たせた部分もありますが、違和感を与えてしまってはそれ以前の問題ですね。
今後は一層気にかけることとします。
よろしければ今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします!
〉地の文の語尾
うーん、元々必要以上に地の文多めなので、どうにも多用してしまう気がします。
韻を踏む意図も持たせた部分もありますが、違和感を与えてしまってはそれ以前の問題ですね。
今後は一層気にかけることとします。
よろしければ今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月08日 14時30分
[良い点]
丁寧な文章に整った文体。
知らない単語も多く、辞書機能で検索を何度もかけてしまいました。
[気になる点]
キャラクターの存在が薄い点
第一章を読み進めるに当たって、どんなキャラクターなのかがいまいち掴めませんでした。読み進めるのに当たり、少々これは厳しいと感じました。
[一言]
第一章まで読みました~。
ここまで読んだ感想なのですが、初っ端の各話ごとの3人は早急に改稿をするのをお薦めします。(何が何だかわからず感想欄を見てやっとわかったので)
ただ今後語られるかもしれませんので、これ以上は言いません!w
丁寧な文章に整った文体。
知らない単語も多く、辞書機能で検索を何度もかけてしまいました。
[気になる点]
キャラクターの存在が薄い点
第一章を読み進めるに当たって、どんなキャラクターなのかがいまいち掴めませんでした。読み進めるのに当たり、少々これは厳しいと感じました。
[一言]
第一章まで読みました~。
ここまで読んだ感想なのですが、初っ端の各話ごとの3人は早急に改稿をするのをお薦めします。(何が何だかわからず感想欄を見てやっとわかったので)
ただ今後語られるかもしれませんので、これ以上は言いません!w
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月06日 18時53分
管理
りゅうこつ座様、ご感想ありがとうございます!
……と、「口に合わなかった」感が滲み出るコメントに、感謝より先に申し訳なさが先に立ちます。ほんとうにごめんなさい……
>キャラクターの存在が薄い
キャラクターありきで話を進めておりましたので、そういうコメントが出たことがショックであり、猛省すべき点ですね。確かに、一話時点では三者顔見せ程度でしかなく、インパクトに欠けて読み進めるだけの力不足と自省いたします。
>初っ端の各話ごとの3人は早急に改稿をするのをお薦めします
……あの、もう直したんですがそれは……
まぁ冗談はさておき、そういう広報能力に欠けているのは私自身の怠慢ですね。
ほんとうに申し訳ありませんでした。
……と、「口に合わなかった」感が滲み出るコメントに、感謝より先に申し訳なさが先に立ちます。ほんとうにごめんなさい……
>キャラクターの存在が薄い
キャラクターありきで話を進めておりましたので、そういうコメントが出たことがショックであり、猛省すべき点ですね。確かに、一話時点では三者顔見せ程度でしかなく、インパクトに欠けて読み進めるだけの力不足と自省いたします。
>初っ端の各話ごとの3人は早急に改稿をするのをお薦めします
……あの、もう直したんですがそれは……
まぁ冗談はさておき、そういう広報能力に欠けているのは私自身の怠慢ですね。
ほんとうに申し訳ありませんでした。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月06日 19時27分
[良い点]
独特な設定と世界感。
独鈷杵と皆朱槍という他には類を見ない武器の選択と、異色な作品です。
朱槍。なんて目新しい!
私的には時州瑠衣がいい味をだして、お気に入りキャラです。
お股に、生えているのか、生えてないのか、これ重要!
[気になる点]
プロローグ三つ。私も躓きました。
原因はなんでだろうと、目次のタイトルを見て、「三人の出だしをやっているのか」と理解しました。この仕掛けに気づけば大丈夫なのですが、ほとんどの人が、これに気づかず、読んでいるため、混乱し、主体を見つけられず、躓いているのです。
作者としては、三人の出だしが書かれているという認識でしょうが、初見の読者は、そのまま読んでしまいます。
なんか続けて場面が三回かわって、なんか三人でている。そのため、わかりにくい。
最悪、面倒くさくなって、読むのをやめてしまいます。
作者としては副題のタイトルを読めば気づくだろうという意識もあると思いますが、これだけ躓くひとがいるのは、本文だけに意識がいっているひとがおおく、一考した方がよい点に感じます。
まあ映像として流れる分には平気なんだろうけど。
小説でやる場合、初めて読む人に優しく、本文の方で、三者三様のプロローグが演出されているともっと気づかせる必要があるかもしれません。
独特な設定と世界感。
独鈷杵と皆朱槍という他には類を見ない武器の選択と、異色な作品です。
朱槍。なんて目新しい!
私的には時州瑠衣がいい味をだして、お気に入りキャラです。
お股に、生えているのか、生えてないのか、これ重要!
[気になる点]
プロローグ三つ。私も躓きました。
原因はなんでだろうと、目次のタイトルを見て、「三人の出だしをやっているのか」と理解しました。この仕掛けに気づけば大丈夫なのですが、ほとんどの人が、これに気づかず、読んでいるため、混乱し、主体を見つけられず、躓いているのです。
作者としては、三人の出だしが書かれているという認識でしょうが、初見の読者は、そのまま読んでしまいます。
なんか続けて場面が三回かわって、なんか三人でている。そのため、わかりにくい。
最悪、面倒くさくなって、読むのをやめてしまいます。
作者としては副題のタイトルを読めば気づくだろうという意識もあると思いますが、これだけ躓くひとがいるのは、本文だけに意識がいっているひとがおおく、一考した方がよい点に感じます。
まあ映像として流れる分には平気なんだろうけど。
小説でやる場合、初めて読む人に優しく、本文の方で、三者三様のプロローグが演出されているともっと気づかせる必要があるかもしれません。
万代やお様、ご感想ありがとうございます!
>私的には時州瑠衣がいい味をだして、お気に入りキャラです。
お股に、生えているのか、生えてないのか、これ重要!
まぁそれが分かるのはホントにラストのラストです。
ってこういう書き方するとかえって丸わかりかもしれませんが……
>プロローグ
いい加減ずっと言われ続けてきた内容ですので、今をもって訂正させていただきました。
ただ、そのまま続けて読むとタイトル等に目がいかないのは恥ずかしながら盲点でした。
気づかせていただきまして、ありがとうございます!
>私的には時州瑠衣がいい味をだして、お気に入りキャラです。
お股に、生えているのか、生えてないのか、これ重要!
まぁそれが分かるのはホントにラストのラストです。
ってこういう書き方するとかえって丸わかりかもしれませんが……
>プロローグ
いい加減ずっと言われ続けてきた内容ですので、今をもって訂正させていただきました。
ただ、そのまま続けて読むとタイトル等に目がいかないのは恥ずかしながら盲点でした。
気づかせていただきまして、ありがとうございます!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月05日 23時50分
[良い点]
手に汗握る戦闘描写は、凄いと思います。、よし!この戦闘描写を盗み……ゲブン。
文章力も高く、スラスラと進めました。
[気になる点]
情景描写が足りないのか、所々分からない場面がありました。
プロローグなのですが、ちょっと入り辛いです。理解力の問題なのかもですが、ちょっと難しく感じてしまいました。
[一言]
全体的の見ると、レベルが高いて思います。けれど、悪い点が足を引っ張ってしまっているのかも?と、思います。
描写に関しては、余り細かく書きすぎてしまうと今のテンポを崩す可能性ありますので、程々に加えて見るのも良いかもしれません。
手に汗握る戦闘描写は、凄いと思います。、よし!この戦闘描写を盗み……ゲブン。
文章力も高く、スラスラと進めました。
[気になる点]
情景描写が足りないのか、所々分からない場面がありました。
プロローグなのですが、ちょっと入り辛いです。理解力の問題なのかもですが、ちょっと難しく感じてしまいました。
[一言]
全体的の見ると、レベルが高いて思います。けれど、悪い点が足を引っ張ってしまっているのかも?と、思います。
描写に関しては、余り細かく書きすぎてしまうと今のテンポを崩す可能性ありますので、程々に加えて見るのも良いかもしれません。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月04日 19時18分
管理
ルーンヤ様、ご感想ありがとうございます!
>描写不足
こちらに関しましては、非才ながら鋭意改訂中でございます。
たった今、プロローグの大部分を訂正いたしました。
よろしければまたおヒマな時にでもご覧いただき、そして誤字脱字を私の変わりに発見……ゲフン!
よろしければ引き続きお付き合いいただければと思います。
ではではっ!
>描写不足
こちらに関しましては、非才ながら鋭意改訂中でございます。
たった今、プロローグの大部分を訂正いたしました。
よろしければまたおヒマな時にでもご覧いただき、そして誤字脱字を私の変わりに発見……ゲフン!
よろしければ引き続きお付き合いいただければと思います。
ではではっ!
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月04日 21時25分
[一言]
掲示板から来ました
木原健です
それでは、感想です。
圧倒されました。
なろう小説でここまで引き込まれたのは初めてではないかと言うほどに。
驚くべきはその構成力。
先生と主人公の出会い、ライバルとの軋轢から友情への変遷その間の戦闘、世界観、情景。
全てが流れるように組み立てられ、収束してく様は本当に見事としか言いようがありません。
多少の誤字脱字など目にとめられない、それほどの語彙力と文章力でした。
戦闘についても、濃く熱く書かれていますね。
モチーフは特撮物かなと思いましたが、能力バトルに走りやすい陰陽師物を上手く肉体派バトル物に仕上げる手腕は感服です。
そして、バトルは区切れよく、くどくしない。
金出せますよ、これ。
個人的には先生のあの性格実に好きですね。
あれくらい下衆くていいんですよ、相棒キャラはww
それでは、これくらいにします。
続編、楽しみにしてます。
掲示板から来ました
木原健です
それでは、感想です。
圧倒されました。
なろう小説でここまで引き込まれたのは初めてではないかと言うほどに。
驚くべきはその構成力。
先生と主人公の出会い、ライバルとの軋轢から友情への変遷その間の戦闘、世界観、情景。
全てが流れるように組み立てられ、収束してく様は本当に見事としか言いようがありません。
多少の誤字脱字など目にとめられない、それほどの語彙力と文章力でした。
戦闘についても、濃く熱く書かれていますね。
モチーフは特撮物かなと思いましたが、能力バトルに走りやすい陰陽師物を上手く肉体派バトル物に仕上げる手腕は感服です。
そして、バトルは区切れよく、くどくしない。
金出せますよ、これ。
個人的には先生のあの性格実に好きですね。
あれくらい下衆くていいんですよ、相棒キャラはww
それでは、これくらいにします。
続編、楽しみにしてます。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月02日 22時54分
管理
木原様、ご感想ありがとうございます!
なんかべた褒めしていただきまして、なんかかえって申し訳ないほどの気分に陥っておりま、
>多少の誤字脱字
……す、そして精進いたしますorz
>モチーフは特撮物かなと思いましたが、能力バトルに走りやすい陰陽師物を上手く肉体派バトル物に仕上げる手腕は感服です。
おっしゃるとおり、実は魔術的な知識からっきしなので特撮風に仕上げております。
そこが伝わるとかなりウレシイですね。
>個人的には先生のあの性格実に好きですね。
あれくらい下衆くていいんですよ、相棒キャラはww
……ウン! それが瑠衣の一般的なイメージですよねっ!
なんか先ほどカワイイという感想が出たので(それはそれで喜ばしいことですが)混乱しておりました。
お互い続編に向けてがんばりましょう!
ではではっ。
なんかべた褒めしていただきまして、なんかかえって申し訳ないほどの気分に陥っておりま、
>多少の誤字脱字
……す、そして精進いたしますorz
>モチーフは特撮物かなと思いましたが、能力バトルに走りやすい陰陽師物を上手く肉体派バトル物に仕上げる手腕は感服です。
おっしゃるとおり、実は魔術的な知識からっきしなので特撮風に仕上げております。
そこが伝わるとかなりウレシイですね。
>個人的には先生のあの性格実に好きですね。
あれくらい下衆くていいんですよ、相棒キャラはww
……ウン! それが瑠衣の一般的なイメージですよねっ!
なんか先ほどカワイイという感想が出たので(それはそれで喜ばしいことですが)混乱しておりました。
お互い続編に向けてがんばりましょう!
ではではっ。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月02日 23時17分
[良い点]
表現力がある文章で、物語の雰囲気をうまく引き出せています。キャラ付けもしっかりしていて、それぞれの視点がうまく書き分けられているなと思いました。
[気になる点]
文章力がある反面、唐突な展開が多く、混乱してしまうところが多々ありました。よく言えばテンポが良いのですが、情報が少ないために状景が浮かびにくいような気がします。
[一言]
ウサギが可愛いです。これからも頑張って下さい。
表現力がある文章で、物語の雰囲気をうまく引き出せています。キャラ付けもしっかりしていて、それぞれの視点がうまく書き分けられているなと思いました。
[気になる点]
文章力がある反面、唐突な展開が多く、混乱してしまうところが多々ありました。よく言えばテンポが良いのですが、情報が少ないために状景が浮かびにくいような気がします。
[一言]
ウサギが可愛いです。これからも頑張って下さい。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月02日 22時09分
管理
うに様、早速のご感想ありがとうございます!
>悪い点
本当に、描写不足については改善していく所存です……
ただ読者様に読み取れていない情報を把握するのって、ほんとうに作者視点からだと分かりにくくて難儀しております。言い訳にしかなりませんが。
>ウサギが可愛いです。
>ウサギが可愛いです。
>ウサギが可愛いです。
……?
……!?!?
>悪い点
本当に、描写不足については改善していく所存です……
ただ読者様に読み取れていない情報を把握するのって、ほんとうに作者視点からだと分かりにくくて難儀しております。言い訳にしかなりませんが。
>ウサギが可愛いです。
>ウサギが可愛いです。
>ウサギが可愛いです。
……?
……!?!?
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月02日 23時04分
[一言]
第三話完結おめでとうございます。
ちょうど文庫本一冊分で区切りがついていたので、流石にうまい構成力だなぁ、と感心しておりました。
三話は完全にゼンによるゼンのための話でしたね。前回の感想でゼンの方が主人公らしい性格という話がありましたが、完全にヒロイン化してて驚きました。
習玄との性格差があるので会話もテンポが良くなっているように感じました。
少し気になったところとしては、ゼンとの戦闘で壁に関する描写が少しわかりにくい気がしました。勢いがある文章なので詳しい説明を入れるというのも興ざめかと、思わぬこともないのですが気になりましたので……。
キャラの陰影が話が進むほどに濃くなってきているので、会話などは連載当初よりも柔く、豊かなものになっているように感じました。
これからも頑張ってください。
第三話完結おめでとうございます。
ちょうど文庫本一冊分で区切りがついていたので、流石にうまい構成力だなぁ、と感心しておりました。
三話は完全にゼンによるゼンのための話でしたね。前回の感想でゼンの方が主人公らしい性格という話がありましたが、完全にヒロイン化してて驚きました。
習玄との性格差があるので会話もテンポが良くなっているように感じました。
少し気になったところとしては、ゼンとの戦闘で壁に関する描写が少しわかりにくい気がしました。勢いがある文章なので詳しい説明を入れるというのも興ざめかと、思わぬこともないのですが気になりましたので……。
キャラの陰影が話が進むほどに濃くなってきているので、会話などは連載当初よりも柔く、豊かなものになっているように感じました。
これからも頑張ってください。
コーチャー様、ご感想ありがとうございます!
>構想力
まぁある程度練った状態で書いているので、バランスが取れている反面、序盤派無難におさまり過ぎたかもしれません。
>ゼン
メs……ヒロイン化がいちじるしい新田ではありますが、本編再開時には主人公ばりの、カッコ良いとこ見せられるかと思います。
まぁ現時点では一番ヒドイ目に遭ってますが、ある意味これが私が一番書きたかった新田前なのかもしれません。
>描写不足
以前から散々言われてますね……そろそろ新しい話にかまけてないで、自分のウカツっぷりを見返す時期なのでしょうが。
とまれ、ここまでお読みいただいただけでも幸福であります。
色々とお世話になりっぱなしで返せるものがございませんが、今後ともお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
>構想力
まぁある程度練った状態で書いているので、バランスが取れている反面、序盤派無難におさまり過ぎたかもしれません。
>ゼン
メs……ヒロイン化がいちじるしい新田ではありますが、本編再開時には主人公ばりの、カッコ良いとこ見せられるかと思います。
まぁ現時点では一番ヒドイ目に遭ってますが、ある意味これが私が一番書きたかった新田前なのかもしれません。
>描写不足
以前から散々言われてますね……そろそろ新しい話にかまけてないで、自分のウカツっぷりを見返す時期なのでしょうが。
とまれ、ここまでお読みいただいただけでも幸福であります。
色々とお世話になりっぱなしで返せるものがございませんが、今後ともお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 08月02日 23時00分
[良い点]
キャラクターは立っていると思います。ストーリーもちょっと変わったストーリーなので、新しい人にも受けそうですね。
発想や創造は、素晴らしい物があります。
[気になる点]
コーチャ様とは少し意味合いが異なりますが、まず、プロローグでつまずいてしまいます。
全体的に文章が硬い為か、難しく感じてしまいます。
難しい言葉を使っている訳ではないのですが……全体的に、この言葉はもっと柔らかくしないと分からないんじゃないかな?という場所が多だ見受けられます。
[一言]
全体的な文章が硬く感じるせいもあって、中学生位の子達だと、難しいのでは?と、思いました。
ぶっちゃけると、年齢層が高めでないと、読み進めて行くのが厳しい様な気がします。
余り硬く書きすぎてしまうと、内容が入って来ない場合の方が多いと思います。もう少し柔らかい言葉を使えば、読者も増えるのではないかな?と、思いました。
キャラクターは立っていると思います。ストーリーもちょっと変わったストーリーなので、新しい人にも受けそうですね。
発想や創造は、素晴らしい物があります。
[気になる点]
コーチャ様とは少し意味合いが異なりますが、まず、プロローグでつまずいてしまいます。
全体的に文章が硬い為か、難しく感じてしまいます。
難しい言葉を使っている訳ではないのですが……全体的に、この言葉はもっと柔らかくしないと分からないんじゃないかな?という場所が多だ見受けられます。
[一言]
全体的な文章が硬く感じるせいもあって、中学生位の子達だと、難しいのでは?と、思いました。
ぶっちゃけると、年齢層が高めでないと、読み進めて行くのが厳しい様な気がします。
余り硬く書きすぎてしまうと、内容が入って来ない場合の方が多いと思います。もう少し柔らかい言葉を使えば、読者も増えるのではないかな?と、思いました。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 07月29日 08時39分
管理
矛娜蟆様、ご感想ありがとうございます!
〉文章が硬い。
これに関しては私も自覚しているところであり、かつ半ば諦めている部分であります。
こと、主人公がカタブツなので、それに引きずられている部分もありますね。
確かに内容自体は低年齢向け? の割にはそういった部分があったかもしれません。
御指摘ありがとうございます!
プロローグ含め、言われたことを参考に、順次改訂していく所存です。
〉文章が硬い。
これに関しては私も自覚しているところであり、かつ半ば諦めている部分であります。
こと、主人公がカタブツなので、それに引きずられている部分もありますね。
確かに内容自体は低年齢向け? の割にはそういった部分があったかもしれません。
御指摘ありがとうございます!
プロローグ含め、言われたことを参考に、順次改訂していく所存です。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 07月29日 12時41分
[良い点]
拝読いたしました。
本来ならもっと早く書くべきだったのですが、ずるずるとここまで来てしまいました。すいません。
1、変身ヒーロー
僕が本作を読んで一番最初に感じたことは真っ当な変身ヒーローでした。絶体絶命のときこそ、快刀乱麻を断つの如き活躍する。そんな誰もが期待し、愛するヒーロー像がこれから出来上がるのか、と考えています。悩んだり、困ったりして理想に近づいていく。とても良いですね。
2、武器の選択
独鈷杵といい、皆朱槍といい。実にマニアックで印象的な武器を選択されたなぁ、と感心しています。独鈷杵を武器にと聞くと金剛力士くらいしか思い浮かばなかったので完全に意表を突かれました。皆朱槍は家中最強の証だと思うと感慨深いモノがありますね。
3、キャラ立ち
回を進むごとに登場人物のキャラがよく出てきているように思います。特に主人公と瑠衣に関してはほかの人も褒めておられるようによく立っているように感じました。今後、話が進んでほかの駒の登場人物が出てきても食われない、安心感がありました。
[気になる点]
1、プロローグ
一話にはいるまでのプロローグがいろいろと情報や名前が付されている状態で、別々の視点から始まるのでどうしてもここだけ乗りづらい印象を受けました。
[一言]
楽しく読ませていただきました。
二話からの先輩VS後輩との決着がどうなるのか、とても楽しみにしています。それぞれに相手に対して「諦め」と「期待」をしていた。その齟齬がどういうまとまりになってはまり込むのか。
とても気になります。
今後も楽しみにしております。
拝読いたしました。
本来ならもっと早く書くべきだったのですが、ずるずるとここまで来てしまいました。すいません。
1、変身ヒーロー
僕が本作を読んで一番最初に感じたことは真っ当な変身ヒーローでした。絶体絶命のときこそ、快刀乱麻を断つの如き活躍する。そんな誰もが期待し、愛するヒーロー像がこれから出来上がるのか、と考えています。悩んだり、困ったりして理想に近づいていく。とても良いですね。
2、武器の選択
独鈷杵といい、皆朱槍といい。実にマニアックで印象的な武器を選択されたなぁ、と感心しています。独鈷杵を武器にと聞くと金剛力士くらいしか思い浮かばなかったので完全に意表を突かれました。皆朱槍は家中最強の証だと思うと感慨深いモノがありますね。
3、キャラ立ち
回を進むごとに登場人物のキャラがよく出てきているように思います。特に主人公と瑠衣に関してはほかの人も褒めておられるようによく立っているように感じました。今後、話が進んでほかの駒の登場人物が出てきても食われない、安心感がありました。
[気になる点]
1、プロローグ
一話にはいるまでのプロローグがいろいろと情報や名前が付されている状態で、別々の視点から始まるのでどうしてもここだけ乗りづらい印象を受けました。
[一言]
楽しく読ませていただきました。
二話からの先輩VS後輩との決着がどうなるのか、とても楽しみにしています。それぞれに相手に対して「諦め」と「期待」をしていた。その齟齬がどういうまとまりになってはまり込むのか。
とても気になります。
今後も楽しみにしております。
コーチャー様、ご感想ありがとうございます!
>1、変身ヒーロー
真っ当、真っ当なんでしょうか……自分でも不安ですが、思えば私の作品で言えば相対的に見れば常識人枠でした。
まぁ習玄の基本的なイメージとしては清廉な武者、ですね。
なのでよく言われる『ヒーロー』とは進むべき道が少し違うかもです。
今後の展開とともに、見守っていただければ幸いです。
>2、武器の選択
上記のとおり、武器含めて習玄は武者であるのに対して、ゼンは武僧モチーフですね。あと独鈷杵を選んだのは彼の境遇に対する若干の皮肉が込められています。
>3、キャラ立ち
キャラは力を入れている部分であり、もっとも気にしている部分ですのでそう言って頂けると一安心です。
実のところゼンが一番主人公向きの性格をしているわけですが、今はまだ片鱗さえ見せられない有様。
各話ごとに掘り下げをしていきますので、なにとぞよろしくお願いします。
>プロローグ
ファンタジーですよーアピールが裏目っちゃってます。……やっぱアレ(シキフダ)の感想がトラウマになっちゃっているなぁ……
あと一回ぐらい苦言を呈されたら作り直そうかなと思います。
先は長いですが、よければお付き合いいただければと思います。
ではではノシ
>1、変身ヒーロー
真っ当、真っ当なんでしょうか……自分でも不安ですが、思えば私の作品で言えば相対的に見れば常識人枠でした。
まぁ習玄の基本的なイメージとしては清廉な武者、ですね。
なのでよく言われる『ヒーロー』とは進むべき道が少し違うかもです。
今後の展開とともに、見守っていただければ幸いです。
>2、武器の選択
上記のとおり、武器含めて習玄は武者であるのに対して、ゼンは武僧モチーフですね。あと独鈷杵を選んだのは彼の境遇に対する若干の皮肉が込められています。
>3、キャラ立ち
キャラは力を入れている部分であり、もっとも気にしている部分ですのでそう言って頂けると一安心です。
実のところゼンが一番主人公向きの性格をしているわけですが、今はまだ片鱗さえ見せられない有様。
各話ごとに掘り下げをしていきますので、なにとぞよろしくお願いします。
>プロローグ
ファンタジーですよーアピールが裏目っちゃってます。……やっぱアレ(シキフダ)の感想がトラウマになっちゃっているなぁ……
あと一回ぐらい苦言を呈されたら作り直そうかなと思います。
先は長いですが、よければお付き合いいただければと思います。
ではではノシ
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 06月13日 11時32分
[良い点]
バトルジャンキー系主人公は好みです。
[気になる点]
篠ノ之博士…うっ、頭g(ry
[一言]
やってくれた喃、やってくれた喃
いつも更新楽しみにしています。これからも頑張ってください。
バトルジャンキー系主人公は好みです。
[気になる点]
篠ノ之博士…うっ、頭g(ry
[一言]
やってくれた喃、やってくれた喃
いつも更新楽しみにしています。これからも頑張ってください。
ROM.1308様、ご感想ありがとうございました!
>良い点
意識してそこを描いているので、それをわかってもらえるだけでも感謝感激です。
習玄のモチーフは分かりやすく言えば「戦国武将の転生」ですので、ただそれだけで終わらないように努力している最中でございます。
>悪い点
ググッってみたらISのキャラですね。説明から察するにひょっとして瑠衣と似たようなキャラなのでしょうか? 意識してなかったのですが、キャラかぶりはご容赦下さい。
私的には「性格をちょっとマイルドにした戦極博士」なのですが。
……っていうか、瑠衣の性別隠した状態なのにみんなポンポン当てていく……
とりあえずシグルイネタは察していただければ何よりです。
ろくすっぽ宣伝もしていない拙作を楽しみにしていただきましてありがとうございます!
今後もよろしくお付き合いのほど、お願いいたします。
>良い点
意識してそこを描いているので、それをわかってもらえるだけでも感謝感激です。
習玄のモチーフは分かりやすく言えば「戦国武将の転生」ですので、ただそれだけで終わらないように努力している最中でございます。
>悪い点
ググッってみたらISのキャラですね。説明から察するにひょっとして瑠衣と似たようなキャラなのでしょうか? 意識してなかったのですが、キャラかぶりはご容赦下さい。
私的には「性格をちょっとマイルドにした戦極博士」なのですが。
……っていうか、瑠衣の性別隠した状態なのにみんなポンポン当てていく……
とりあえずシグルイネタは察していただければ何よりです。
ろくすっぽ宣伝もしていない拙作を楽しみにしていただきましてありがとうございます!
今後もよろしくお付き合いのほど、お願いいたします。
- 瀬戸内弁慶
- 2015年 05月24日 00時43分
― 感想を書く ―