感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [26]
[一言]
いいから続き書け。
  • 投稿者: のり
  • 2022年 10月20日 19時11分
[一言]
大胆な主張も自虐落ちで締められるあたり完璧である

ちなみに漫画の欠点って訳じゃないけどページ当たりの平均情報量が小説よりやや低いので(あくまで平均ね)進行が遅くなりがちってのはある。
  • 投稿者: ぱんだ
  • 2022年 07月21日 19時32分
[一言]
おお、久しぶりの更新!


  • 投稿者: poo
  • 2022年 07月20日 07時46分
[一言]
レオナルドとミケランジェロの時代にはパラゴーネ論争と言って「絵画は彫刻の劣化コンテンツー」とかやってたんですわー
コレガ人間カ……
  • 投稿者: 電波犬
  • 2022年 07月19日 23時14分
[良い点]
久しぶりで大好きです
  • 投稿者: ぬえ
  • 2022年 07月19日 20時40分
[気になる点]
ラノベ、コミックスに関わらず、一般的には元の作品が最高だと思うのです
[一言]
とりあえずハッコンのコミカライズは(・∀・)イイ!!
  • 投稿者: 風樹
  • 40歳~49歳
  • 2022年 07月19日 20時19分
[一言]
両者の視点があればこその結論ですね()
  • 投稿者: twik
  • 2022年 07月19日 18時08分
[一言]
今まで、ああいった動画はあんまり意識してなかったですが、確かに他媒体で批評をするのはあまりよろしくなさそうですね。
普通のしっかりとした「レビュー」をするならありかもしれないですが、それならなうろうのレビューでええやんって話ではありますし。

趣味の範囲なら「褒めるだけして欲しい!」っていうのに咎められるいわれがないっていうのも、確かにと思いました。まあそれをやっていたら、成長しないで、読者は離れていく一方ではあると思うんですが、それもまた選択でしょうし。

それと、ちょっと話は違いますが、自分はいつも指摘、批評をするときは、攻撃的な表現は当然なしに、限りなく投稿者が傷つかないように、細心の注意を払って批評してます。みんなこうすれば平和だと思うのん。

あ、あくまでこれが現実だった場合の話ですよ。ほら、しっかり「なうろう」って書いてるじゃないですか
[気になる点]
P11から抜粋

>「読者あっての、作家よね。
>人が読みたいと思う作品を提供できないのであれば、
>小説を書く意味なんて――ないわ」

>「人が読みたいと思う作品……
>意味……求められているもの」


「ボウフラ転生」の連載をお待ちしております
[一言]
長い時間をかければ凡人でも1作くらいは書けるものですが
2作以上書籍化されるのは才能があると思いますよ
「村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない」と
「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」が
特に面白かったです

(「なうろう作家とメガミ様」を読んで作者を褒めるコメントを書きたくなりました)
  • 投稿者: Dana O'shee
  • 2021年 11月22日 03時35分
[一言]
先生の予言通り最近、現代ダンジョン物が目につくような気がします。
前からあったといえばあったのですが
複数作品がランキング上位に張りつくことは少なかったような?
一時の流行りなのか、これからさらに増えるのかわかりませんが・・・
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [26]
↑ページトップへ