感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
第7部
第八章 《悪竜顕人》⑤
正直、今は腹が減ってた堪らんのだ。
→減って堪らん
第7部
第八章 《悪竜顕人》⑤
正直、今は腹が減ってた堪らんのだ。
→減って堪らん
[一言]
プロローグの先行更新かと思いきや、まさかの同時進行ですか。
これはクライン工房で主人公達の邂逅と、こちらでその裏のあれこれみたいな感じになるんでしょうかね。
ともあれイザベラさん、コウタ達が帰ってくるころには義母ですと報告できるぐらいになれれば良いんですが、どこぞの一座さんみたくなりふり構わずな感じにはなれないんでしょうかね。
プロローグの先行更新かと思いきや、まさかの同時進行ですか。
これはクライン工房で主人公達の邂逅と、こちらでその裏のあれこれみたいな感じになるんでしょうかね。
ともあれイザベラさん、コウタ達が帰ってくるころには義母ですと報告できるぐらいになれれば良いんですが、どこぞの一座さんみたくなりふり構わずな感じにはなれないんでしょうかね。
何とか頑張っております。
基本的にはクライン第11部と悪竜の第8部は表裏一体ですね。
どうしても重要なシーンが重なるのですが、両作品とも呼んでくださっている方のためにも、それぞれの作品で工夫を凝らしたいと試行錯誤しています。
イザベラ。う~ん、脳内ほど暴走できない人だからなあ。
基本的にはクライン第11部と悪竜の第8部は表裏一体ですね。
どうしても重要なシーンが重なるのですが、両作品とも呼んでくださっている方のためにも、それぞれの作品で工夫を凝らしたいと試行錯誤しています。
イザベラ。う~ん、脳内ほど暴走できない人だからなあ。
- 雨宮ソウスケ
- 2018年 09月11日 20時57分
[一言]
色々な火種が着々と集まりつつありますね。両シリーズ全体見てもも大きな山場の一つでしょうか
クライン工房と同時進行は大変でしょうが頑張ってください。
色々な火種が着々と集まりつつありますね。両シリーズ全体見てもも大きな山場の一つでしょうか
クライン工房と同時進行は大変でしょうが頑張ってください。
コメントありがとうございます。
どうにか頑張りますので、よろしくお願い致します。
どうにか頑張りますので、よろしくお願い致します。
- 雨宮ソウスケ
- 2018年 09月08日 07時29分
[一言]
遂に来るか、コラボ回!
アッシュ(トウヤ)に会うことで、コウタがどうなるのか、楽しみです。さらに、アッシュ、オトハに鍛えてもらえば、さらに《七星》レベルに近づけるのかな?
ただ、ちょっと気になるのが、メルティアとアッシュの相性。二人の鎧機兵の考え方はどちらかというと正反対で、以前メルティアはアッシュの朱天を、機体を酷使させ、それの対処は操縦者の技量任せな点を酷評してましたし。
アッシュも《悪竜《ディノ=バロウス》》モードがメルティアがいないと使えない点を知ったら、コウタに枷をつけてると判断するでしょうし。
ところで、自立型鎧機兵も含め、技術者として順位をつけるなら、メルティアってどの辺に位置してるんでしょうか?
遂に来るか、コラボ回!
アッシュ(トウヤ)に会うことで、コウタがどうなるのか、楽しみです。さらに、アッシュ、オトハに鍛えてもらえば、さらに《七星》レベルに近づけるのかな?
ただ、ちょっと気になるのが、メルティアとアッシュの相性。二人の鎧機兵の考え方はどちらかというと正反対で、以前メルティアはアッシュの朱天を、機体を酷使させ、それの対処は操縦者の技量任せな点を酷評してましたし。
アッシュも《悪竜《ディノ=バロウス》》モードがメルティアがいないと使えない点を知ったら、コウタに枷をつけてると判断するでしょうし。
ところで、自立型鎧機兵も含め、技術者として順位をつけるなら、メルティアってどの辺に位置してるんでしょうか?
コメントありがとうございます。
メルティアは技術者としては本当にトップクラスです。
まさしく希代の天才です。
しかし、反面、技術の定着化や量産化は不得意です。彼女の作品は基本的にすべて手作り。大量にいるゴーレム達も一機一機、彼女のお手製です。
例外として、メンテナンスぐらいはゴーレム達は自分達ですることもあり、時々メルティアも知らない機能を追加している時もあります。
キングゴーレム合体とか(笑)
メルティアは技術者としては本当にトップクラスです。
まさしく希代の天才です。
しかし、反面、技術の定着化や量産化は不得意です。彼女の作品は基本的にすべて手作り。大量にいるゴーレム達も一機一機、彼女のお手製です。
例外として、メンテナンスぐらいはゴーレム達は自分達ですることもあり、時々メルティアも知らない機能を追加している時もあります。
キングゴーレム合体とか(笑)
- 雨宮ソウスケ
- 2018年 08月04日 16時45分
[一言]
遂に2つの物語が完全に重なりましたね。
今後は兄弟それぞれの話がどう展開していくのか非常に楽しみです。
アッシュ:サクヤ・オトハ・シャル・メットさん・ルカ・アリシア・ミランシャ・ユーリィ
コウタ:メル・ジェシカ・リノ・リーゼ・アイリ
流石、数でも胸部装甲の防御力でもアッシュが圧倒してますね。
兄より優れた弟なんて存在しねぇ、って事でしょうか。
まあ、それ以外のモブにも二人のファンは大勢いるでしょうから合わせたらどうなるのか分かりませんが。
遂に2つの物語が完全に重なりましたね。
今後は兄弟それぞれの話がどう展開していくのか非常に楽しみです。
アッシュ:サクヤ・オトハ・シャル・メットさん・ルカ・アリシア・ミランシャ・ユーリィ
コウタ:メル・ジェシカ・リノ・リーゼ・アイリ
流石、数でも胸部装甲の防御力でもアッシュが圧倒してますね。
兄より優れた弟なんて存在しねぇ、って事でしょうか。
まあ、それ以外のモブにも二人のファンは大勢いるでしょうから合わせたらどうなるのか分かりませんが。
コメントありがとうございます。
これからも頑張っていきたいと思います。
しかしまあ、見事なまでに胸部装甲の厚さ順に並べたものです(笑)
ただ、アッシュの方はともかく、コウタの方はヒロインが出揃ったという訳ではなかったり。
これからも頑張っていきたいと思います。
しかしまあ、見事なまでに胸部装甲の厚さ順に並べたものです(笑)
ただ、アッシュの方はともかく、コウタの方はヒロインが出揃ったという訳ではなかったり。
- 雨宮ソウスケ
- 2018年 08月03日 22時09分
[一言]
キターーーー!サクヤによるアッシュの本名バレとコウタとの繋がり暴露に、コウタの二つ名名乗り。
そして、抱き着きでコウタを落ち着かせるメルが偉大だ。さすが、メインヒロイン。
クライン工房の方だと、どうしてもアッシュがサクヤ優先だから、他のヒロインが弱く感じるし。
みんな、コウタに対して、5年後とか、成長した後のことを語る傾向にあるけど、実際、コウタが5年後、このペースで強敵たちと渡り合うことで自分を磨いたらどのレベルまで行けるんだろ?
リノのためには父親とやり合わなくちゃならなくなるはずだから、そのレベルまで行けます?
キターーーー!サクヤによるアッシュの本名バレとコウタとの繋がり暴露に、コウタの二つ名名乗り。
そして、抱き着きでコウタを落ち着かせるメルが偉大だ。さすが、メインヒロイン。
クライン工房の方だと、どうしてもアッシュがサクヤ優先だから、他のヒロインが弱く感じるし。
みんな、コウタに対して、5年後とか、成長した後のことを語る傾向にあるけど、実際、コウタが5年後、このペースで強敵たちと渡り合うことで自分を磨いたらどのレベルまで行けるんだろ?
リノのためには父親とやり合わなくちゃならなくなるはずだから、そのレベルまで行けます?
コウタの努力次第です。
ただ、リノの父親越えの試練は絶対に避けて通れないでしょうが(笑)
けれど、クライン工房側のヒロインを侮ってはいけません。
第11部では彼女が遂に……。
ただ、リノの父親越えの試練は絶対に避けて通れないでしょうが(笑)
けれど、クライン工房側のヒロインを侮ってはいけません。
第11部では彼女が遂に……。
- 雨宮ソウスケ
- 2018年 07月30日 21時20分
[一言]
この爺様、能力のある者(男限定)には可能であればどんな事でも肯定しそうですね。
逆に能力の足りない者が不相応な望みを持つ事は嫌ってそうですけど。
この爺様、能力のある者(男限定)には可能であればどんな事でも肯定しそうですね。
逆に能力の足りない者が不相応な望みを持つ事は嫌ってそうですけど。
[一言]
ああ、クライン村潰したあいつが、ジルベールと関わりがあるのか。
クライン工房の方では、アッシュの仇なのに、縁がない、と言ってましたけど、やっぱりコウタが相手になるのか。
でも、現時点では、七星相手だと厳しいレベルなコウタだと、最強クラスの支部長や、ボスにはどうあがいてもムリゲーレベルな気が。
ああ、クライン村潰したあいつが、ジルベールと関わりがあるのか。
クライン工房の方では、アッシュの仇なのに、縁がない、と言ってましたけど、やっぱりコウタが相手になるのか。
でも、現時点では、七星相手だと厳しいレベルなコウタだと、最強クラスの支部長や、ボスにはどうあがいてもムリゲーレベルな気が。
[一言]
悪竜の騎士のほうだけ読んでるけど
七星の順位は強さじゃないのか?
じゃどういう基準なのかな?
悪竜の騎士のほうだけ読んでるけど
七星の順位は強さじゃないのか?
じゃどういう基準なのかな?
コメントありがとうございます。
七星の順位なのですが、第何座というのは星座の名前だとお考え下さい。
これはクライン工房側でも機会がなくて、ちょこっとしか記述していない裏話になるんですが、七星の称号は元々は女神の眷属の七聖者から来ています。
七聖者は曜日を司っていて、順に並べると
日輪星、月光星、火塵星、水宝星、木蓮星、金牙星、土轟星
となり、七星の第一座=七星の日輪星になります。
なので七星の順位は星の並びの順番です。
もう一つ裏話をすると、七星の座は基本的には踏襲制で、七星の第三座の後を継ぐと、強さに関係なく第三座になります。
七星の順位なのですが、第何座というのは星座の名前だとお考え下さい。
これはクライン工房側でも機会がなくて、ちょこっとしか記述していない裏話になるんですが、七星の称号は元々は女神の眷属の七聖者から来ています。
七聖者は曜日を司っていて、順に並べると
日輪星、月光星、火塵星、水宝星、木蓮星、金牙星、土轟星
となり、七星の第一座=七星の日輪星になります。
なので七星の順位は星の並びの順番です。
もう一つ裏話をすると、七星の座は基本的には踏襲制で、七星の第三座の後を継ぐと、強さに関係なく第三座になります。
- 雨宮ソウスケ
- 2018年 06月26日 21時10分
感想を書く場合はログインしてください。