感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
さっちゃんさん

屋敷に強盗の件はその通りですが、娼館から逃げ出す時は
オーナーの息子の使い捨てた服を拝借しているし
ファンタジー作品みたいに、魔法があって隷属とか奴隷の行動を制限する魔法があるわけではないしね。
それにたかが、10才前後の子供が例え逃げ出したとしても
のたれ死ぬぐらいの認識しか普通はもちませんよ。


弟や幼馴染み達に会うことを、諦めたのは12才なので
早くはないと思いますよ。
(10才で誘拐されているんだから)

娼館から逃げ出して、生きる術を持たない貴族令嬢が
孤児院や他人の支援(店から食事を恵んでもらう除く)なしで、3年生きるっていうご都合主義はありますけど、
それに、修正や補正を加えれば十分続けられる設定だと
思いますよ。

放浪に疲れて死のうとした所を、拾われるがご都合主義だと
切り捨てるなら物語なんか書けませんよ。
[気になる点]
簡単に強盗に入られる大貴族のお屋敷
簡単に殺される両親
大貴族が4人だけで暮らしてたの?
客を取らされると言われたら簡単に逃げれる情館
弟に会うのの諦めの早さ
ルンペンに疲れたら速攻で拾われる

これをご都合展開と言いますwww
[一言]
大貴族なのに、警備や執事・メイドがいない理由については、主人公か弟の誕生日祝いを家族だけでやりたいという理由にして1晩だけ暇を出したとかなら、理屈は通るし(若干無理やりだけど)不自然さも大分減りませんかね?

まあ、誕生日の日に強盗が入るってのも最悪だけどね
[気になる点]
設定にちょっと違和感
[一言]
内容自体はなかなか興味深く、先の展開が気になります。
違和感自体は、まぁそう言う物だと割り切れば気にならない程度なので問題ないかな?と思います。

ところでコーネリア家の貴族階級はなんですか?
王族と家族付き合いが出来るなら公爵、または侯爵だと思うのですが。
  • 投稿者: 南の星
  • 2015年 06月12日 18時39分
[良い点]
設定が面白いです!
確かに他の方が言うようにご都合主義感はあるけれど、あまりない話で惹き込まれる文だと思います。
[気になる点]
話が良いだけに……が・・・で表記されているのが気になります。小説のルールとして沈黙等を表すのには・ではなく三点リーダーという…を偶数個使うのが一般的です。
[一言]
色々な意見がありますが、頑張ってください。応援しています。
  • 投稿者: ユキ
  • 2015年 06月12日 12時58分
[良い点]
作品はおもしろいので、頑張って更新してください
[一言]
貴族令嬢が誘拐されて、娼館に売られた可能性を考えて調べないのはおかしいって言ってる人が、いるけど可能性自体は思いついても、信用のおける人材の少数精鋭でしかできないですよね

大規模な捜索は、助け出せたとしても主人公の令嬢としての立場を殺すって事と同じ事だからね
[良い点]
フルーツを持ってきてる騎士の行動にほんわかしました。一番にこれってまるきり鳥の求愛方法と一緒だと思って微笑ましく思ってしまいました。
[気になる点]
感想欄が思った以上に荒れていてビックリ。
[一言]
私は面白かったし続きが気になります。生き別れの弟の行方も気になります。更新楽しみにしています
  • 投稿者: 深終
  • 女性
  • 2015年 06月12日 08時23分
[一言]
現在の年齢が16〜18才の方が、良い理由としての追加です。

12才〜15才まで、孤児生活だと純血を守るのは、厳しくないかな?という理由もあります。

本人に体を売る気が、ないにしても元貴族のお嬢様で、容姿も良いんだろうから町の暴漢魔に襲われる可能性だってあるし

作品の設定上、20才にする必要があるなら
街の教会や孤児院から里親という設定でアルバさんを登場させる方が、不自然さは無くなる気がします。

娼館で、約2年働かさせられてそこを逃げだして3年生きるって並大抵の事では、ないですよ


最後に、アルバさんがいつまでもいていいんだよとは、言っても進路についても考える必要があるし
幼馴染たちだって、婚約者の選定や結婚とかだって
突っぱねられるのは、18〜20才ぐらいまでが、限界だと思うからです。
[一言]
うーん、なんか不自然すぎる
公爵家に盗賊団が押し入るとか無理あり過ぎ(暗殺ならまだ分かる)
貴族の娘がさらわれたら、売り飛ばされたと考えてまず娼館探さない?ましてや他国に出た記録も無かったら、普通探すよね。髪も染めてないし顔に怪我もしてないのに。兵士も、言葉遣いとか話し方で貴族か平民か分からないのかな?ずいぶん庶民的な国だね。
  • 投稿者: 月宵草
  • 2015年 06月12日 00時30分
[一言]
「そうゆう」ではなく「そういう」です。
「そうゆう」でも口語での表現としては間違っているとは言い切れないですが、護衛騎士の声がショタボイスで脳内再生されるので直してほしいです。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ