感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
キャラクターの書き分けが巧い。
これは天性のものだね。
冒頭からだもの。
ストーリーも構成も良いと思う。
あとはインパクトかな。
[気になる点]
場景やアクションの描写が足りてない気がする。
一人称だからではなく、ハル目線のハルの心理描写を主体に話が進んでいくからだと思う。
一人称には一人称の良さがあるけど、活かしきれていないよ。
ハル目線で他キャラの動きや表情もしっかり見せてくれれば、解決する話だからね。
特にアクションシーンに臨場感を出すのは、一人称の方が有利だと思うから、その点も気を付けてみると、ストーリーはもっと盛り上がるはず。
[一言]
夜更かし先生が通りますよ。
(´∀`;)
コイコイちゃんの作品に感想欄で感想書くのは初めてだね。
弟子の成長を見に来てやったぜ?
↑
私、何様だよ!
しかし、こんなに長く続けられるのは、コイコイちゃんのスゴい所だよ。
私には出来ん。
これからも期待してるよ!
二番弟子!
(・∀・)ノ
キャラクターの書き分けが巧い。
これは天性のものだね。
冒頭からだもの。
ストーリーも構成も良いと思う。
あとはインパクトかな。
[気になる点]
場景やアクションの描写が足りてない気がする。
一人称だからではなく、ハル目線のハルの心理描写を主体に話が進んでいくからだと思う。
一人称には一人称の良さがあるけど、活かしきれていないよ。
ハル目線で他キャラの動きや表情もしっかり見せてくれれば、解決する話だからね。
特にアクションシーンに臨場感を出すのは、一人称の方が有利だと思うから、その点も気を付けてみると、ストーリーはもっと盛り上がるはず。
[一言]
夜更かし先生が通りますよ。
(´∀`;)
コイコイちゃんの作品に感想欄で感想書くのは初めてだね。
弟子の成長を見に来てやったぜ?
↑
私、何様だよ!
しかし、こんなに長く続けられるのは、コイコイちゃんのスゴい所だよ。
私には出来ん。
これからも期待してるよ!
二番弟子!
(・∀・)ノ
感想書き込みありがとうございます!
まさか書いてもらえるとは……。
キャラの書き分けは及第点みたいで良かったです!
インパクトは……課題ですよね(>人<;)
それは思ってはいるけどなかなかうまく……。
言われる通り、場景とアクション描写が足りないってのはまだ書いててしっくりきてないからまだまだ勉強不足ですね(>人<;)
とりあえず書きながら勉強して何か掴みたいと思うのでこれからも頑張って執筆します!
ありがとうございます(*^_^*)
まさか書いてもらえるとは……。
キャラの書き分けは及第点みたいで良かったです!
インパクトは……課題ですよね(>人<;)
それは思ってはいるけどなかなかうまく……。
言われる通り、場景とアクション描写が足りないってのはまだ書いててしっくりきてないからまだまだ勉強不足ですね(>人<;)
とりあえず書きながら勉強して何か掴みたいと思うのでこれからも頑張って執筆します!
ありがとうございます(*^_^*)
- コイコイ
- 2016年 02月28日 09時49分
[良い点]
魔法の世界設定が、私はすごくいいと思いました
[気になる点]
なし
[一言]
今から、続き見ます
魔法の世界設定が、私はすごくいいと思いました
[気になる点]
なし
[一言]
今から、続き見ます
- 投稿者: りんりんご
- 2015年 12月01日 17時47分
書き込みありがとうございます!
知らぬ方からの書き込みを頂き凄く嬉しいです!
今から読み進めて頂けるようでさらに嬉しいし励みになります!
今読まれているところから先のストーリーでご期待に添えるかどうかは分かりませんが読んで頂けたら嬉しく思います!
この度は書き込みありがとうございました!
知らぬ方からの書き込みを頂き凄く嬉しいです!
今から読み進めて頂けるようでさらに嬉しいし励みになります!
今読まれているところから先のストーリーでご期待に添えるかどうかは分かりませんが読んで頂けたら嬉しく思います!
この度は書き込みありがとうございました!
- コイコイ
- 2015年 12月01日 17時58分
[一言]
同じ話があがってますよ
同じ話があがってますよ
ご指摘ありがとうございます!
なぜこんな風になっていたのか……すぐに削除しました(>人<;)
予約投稿が溜まっている為、16時に次の話を予約投稿致しますm(_ _)m
誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
なぜこんな風になっていたのか……すぐに削除しました(>人<;)
予約投稿が溜まっている為、16時に次の話を予約投稿致しますm(_ _)m
誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
- コイコイ
- 2015年 11月11日 15時58分
[一言]
こちらではお久しぶりです! 最新話まで追いつくことができました。おまたせしました!
物語が進んでいくなかで、個性豊かなキャラクター達が仲間になり、しかもその一人一人を書き分けられているのは凄いです。大人数になると、描写が難しくなりますから。
敵の暗躍も興味を引きつつ描かれていて、王道だなと感じました。立ち塞がる強敵の前に、挫折してしまったロイを気遣う展開などは、仲間達の絆が強くなっていく過程が丁寧に描かれていたように思います。
怒涛の更新速度、そして長時間読み進めても疲れない一人称の軽快な文章が、本当に羨ましいです!
これからもハルたちの冒険を応援しております!
こちらではお久しぶりです! 最新話まで追いつくことができました。おまたせしました!
物語が進んでいくなかで、個性豊かなキャラクター達が仲間になり、しかもその一人一人を書き分けられているのは凄いです。大人数になると、描写が難しくなりますから。
敵の暗躍も興味を引きつつ描かれていて、王道だなと感じました。立ち塞がる強敵の前に、挫折してしまったロイを気遣う展開などは、仲間達の絆が強くなっていく過程が丁寧に描かれていたように思います。
怒涛の更新速度、そして長時間読み進めても疲れない一人称の軽快な文章が、本当に羨ましいです!
これからもハルたちの冒険を応援しております!
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 10月21日 11時20分
管理
感想書き込みありがとうございます!
最新話まで読んで頂けたとは……ありがとうございます!
キャラ達にお誉めの言葉を頂きありがとうございます!
キャラは一人一人個性を持たせようとしていたので嬉しいです!
でも、実際書いてるうちに当初と違った性格も出てきたりとある意味自分でも予想していなかった一面を覗かせたりしてます(笑)
本作品はチートな部分もありますが、一人の人間として様々な困難や挫折を味わいながらも絆を深めたり成長していく過程を描きたいと思っています。
そう言ったところを上手く描けるように頑張って執筆したいと思います!
これからも更新速度を維持しながら様々な課題もあるので質も高められるように頑張っていきたいと思います!
ありがとうございました!
最新話まで読んで頂けたとは……ありがとうございます!
キャラ達にお誉めの言葉を頂きありがとうございます!
キャラは一人一人個性を持たせようとしていたので嬉しいです!
でも、実際書いてるうちに当初と違った性格も出てきたりとある意味自分でも予想していなかった一面を覗かせたりしてます(笑)
本作品はチートな部分もありますが、一人の人間として様々な困難や挫折を味わいながらも絆を深めたり成長していく過程を描きたいと思っています。
そう言ったところを上手く描けるように頑張って執筆したいと思います!
これからも更新速度を維持しながら様々な課題もあるので質も高められるように頑張っていきたいと思います!
ありがとうございました!
- コイコイ
- 2015年 10月21日 12時27分
[一言]
連投すいません。どうしても気になったので。
最初に明記しておきますが、これは批判などではなく純粋に疑問に思ったことや感想であり、もしかすると作品の改善に繋がればと思っています。
本文より『エターナル・ログ。長きに渡り開発したもの。今までの記憶……あらゆる知識や技術を魔石化させた結晶に詰めたものだ。つまりこれが作動しハルに継承されればハルは私を超える存在になる』
これを継承すればいままでの誰よりも知識のある人になれると父親は豪語していましたが、あらゆる知識に一般常識は含まれないのですか?ドラゴンの強さの尺度がわからないらしいのですがそれも知識になかったのでしょうか?仮に無くとも様々な知識を比較して検討をつけることくらいはできるでしょう。となればこのエターナルログは実はえらく欠陥が多そうですね……。
いくら一般常識が無いからといって村人を大量に殺したドラゴンを大したことないという扱いをすれば生き残った村人やシャールに反感を買うだろうし、C級冒険者以上の実力は間違いなくあると自覚し、それでも歯がたたず、エターナルログを継承したあと覚醒までしなければならないほどの相手を倒して大したことないはいくらなんでも……。とても謙虚だ、で済ませられません。性格、知能に重大な欠点があるように思われます。
それとも古代人の知識ではドラゴンなんて大したことないという扱いなのでしょうか? それならば納得ですが前の返信を見る限りドラゴンの知識がないみたいですし……。
連投すいません。どうしても気になったので。
最初に明記しておきますが、これは批判などではなく純粋に疑問に思ったことや感想であり、もしかすると作品の改善に繋がればと思っています。
本文より『エターナル・ログ。長きに渡り開発したもの。今までの記憶……あらゆる知識や技術を魔石化させた結晶に詰めたものだ。つまりこれが作動しハルに継承されればハルは私を超える存在になる』
これを継承すればいままでの誰よりも知識のある人になれると父親は豪語していましたが、あらゆる知識に一般常識は含まれないのですか?ドラゴンの強さの尺度がわからないらしいのですがそれも知識になかったのでしょうか?仮に無くとも様々な知識を比較して検討をつけることくらいはできるでしょう。となればこのエターナルログは実はえらく欠陥が多そうですね……。
いくら一般常識が無いからといって村人を大量に殺したドラゴンを大したことないという扱いをすれば生き残った村人やシャールに反感を買うだろうし、C級冒険者以上の実力は間違いなくあると自覚し、それでも歯がたたず、エターナルログを継承したあと覚醒までしなければならないほどの相手を倒して大したことないはいくらなんでも……。とても謙虚だ、で済ませられません。性格、知能に重大な欠点があるように思われます。
それとも古代人の知識ではドラゴンなんて大したことないという扱いなのでしょうか? それならば納得ですが前の返信を見る限りドラゴンの知識がないみたいですし……。
感想書き込みありがとうございます!
そこまで考えて読んで頂けるとは嬉しい限りです!
質問の回答ですが、エターナル・ログは戦闘技術や機械等の知識と技術的な部分と世の中の理といった知識を集めたという物として表現したかったのですが、描写不足だったのかもしれませんね(>人<;)
一般常識は入っていなくて、比較対象等ではなくそのものそのままの知識が詰まっているという感じです。
(表現が下手で申し訳ありません)
例えるなら会社の社長が全体の事は知っていても現場の細かな手順や常識的な事をあまり分かっていない感じでしょうか?
(ちょっと違うかもしれませんがニュアンスが伝われば嬉しいです。重ねて表現が下手で申し訳ないです)
そして、試作という事もあり、そのまま全てが継承される訳ではなくて、その後の展開で知識があっても使いこなすのは別と言った感じで完全に万能にと言った感じではありません。
そして、ハル自身は自分の強さも分からないまま生きてきて、初めて全然歯が立たない相手に遭遇したという事で初めてのピンチですがそれが世間の感覚で言えば、自分よりケンカが強い相手という感じです。
正直今まで分からなかったCランク冒険者等言われても想像はついても理解できていません。
継承直後は頭に入ってきた知識が溢れ返って整理されていない事もあり、すぐに全てを使いこなしていない状態であります。
ドラゴンに関しては知識があっても実際に現実ではどれくらいの強さかは計り知れないという事、さらに覚醒はある条件がないと発動しないので知識として分かっていてもその威力もその段階では分かっていません。
エターナル・ログは欠陥かというと試作という事もあり、万能で完全なものではないです。
そういう点からは欠陥ありです。
そこから、知識だけでは技術はつかいこなせなくて主人公は努力していく事になります。
そして、完全なものではない為、主人公は知識は得ても価値観や常識の部分では変わらず年齢に合わせて成長していく事になるのですが……その辺りいろいろ描写不足な部分かもしれません(>人<;)
ご意見ありがとうございます!
次、また文章力がもう少し身につけば前半の足りないところも改稿していこうかと思ったので参考にさせて頂きます!
そこまで考えて読んで頂けるとは嬉しい限りです!
質問の回答ですが、エターナル・ログは戦闘技術や機械等の知識と技術的な部分と世の中の理といった知識を集めたという物として表現したかったのですが、描写不足だったのかもしれませんね(>人<;)
一般常識は入っていなくて、比較対象等ではなくそのものそのままの知識が詰まっているという感じです。
(表現が下手で申し訳ありません)
例えるなら会社の社長が全体の事は知っていても現場の細かな手順や常識的な事をあまり分かっていない感じでしょうか?
(ちょっと違うかもしれませんがニュアンスが伝われば嬉しいです。重ねて表現が下手で申し訳ないです)
そして、試作という事もあり、そのまま全てが継承される訳ではなくて、その後の展開で知識があっても使いこなすのは別と言った感じで完全に万能にと言った感じではありません。
そして、ハル自身は自分の強さも分からないまま生きてきて、初めて全然歯が立たない相手に遭遇したという事で初めてのピンチですがそれが世間の感覚で言えば、自分よりケンカが強い相手という感じです。
正直今まで分からなかったCランク冒険者等言われても想像はついても理解できていません。
継承直後は頭に入ってきた知識が溢れ返って整理されていない事もあり、すぐに全てを使いこなしていない状態であります。
ドラゴンに関しては知識があっても実際に現実ではどれくらいの強さかは計り知れないという事、さらに覚醒はある条件がないと発動しないので知識として分かっていてもその威力もその段階では分かっていません。
エターナル・ログは欠陥かというと試作という事もあり、万能で完全なものではないです。
そういう点からは欠陥ありです。
そこから、知識だけでは技術はつかいこなせなくて主人公は努力していく事になります。
そして、完全なものではない為、主人公は知識は得ても価値観や常識の部分では変わらず年齢に合わせて成長していく事になるのですが……その辺りいろいろ描写不足な部分かもしれません(>人<;)
ご意見ありがとうございます!
次、また文章力がもう少し身につけば前半の足りないところも改稿していこうかと思ったので参考にさせて頂きます!
- コイコイ
- 2015年 10月18日 20時31分
[一言]
ドラゴン倒しておいて大したことしてないってw
すごい嫌味も言う性格なんですね…
ドラゴン倒しておいて大したことしてないってw
すごい嫌味も言う性格なんですね…
感想書き込みありがとうございます!
ドラゴンの強さ自体が幻想級って事で尺度が分からないっていうのと一般的な常識を身につけていないという事、そして謙虚な性格からの発言となっています(*^_^*)
知らぬ程こわいものはないとはこの事でしょうか。
ドラゴンの強さ自体が幻想級って事で尺度が分からないっていうのと一般的な常識を身につけていないという事、そして謙虚な性格からの発言となっています(*^_^*)
知らぬ程こわいものはないとはこの事でしょうか。
- コイコイ
- 2015年 10月18日 18時38分
[良い点]
読ませていただきました。主人公の性格、良いですね。家庭に憧れたり、カッコイイ理由を考えてたり(笑)好感の持てる素直さです。シャーリーは性格がかわいいいですね。こういう、登場人物たちの「素直なやりとり」はストレスなく読めて好きです。
[気になる点]
親友ロイとの友情を深める経緯が薄いかなあと思います。いきなり結果だけ出たような感覚が。
[一言]
個人的な感想ですが、1話がもっと長ければなあ、と思います。
読ませていただきました。主人公の性格、良いですね。家庭に憧れたり、カッコイイ理由を考えてたり(笑)好感の持てる素直さです。シャーリーは性格がかわいいいですね。こういう、登場人物たちの「素直なやりとり」はストレスなく読めて好きです。
[気になる点]
親友ロイとの友情を深める経緯が薄いかなあと思います。いきなり結果だけ出たような感覚が。
[一言]
個人的な感想ですが、1話がもっと長ければなあ、と思います。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2015年 10月17日 00時10分
管理
感想書き込みありがとうございます!
主人公等キャラはいろいろ運命を背負っていますが年齢に応じた等身大の心情も兼ね備えた感じ描きたかったので(*^_^*)
キャラを褒めて頂いて嬉しいです!
ロイとの友情を深めるシーンは確かに薄いかもしれませんね……ご意見参考にさせて頂きます!
一話の長さは『電車の乗車時間内に』と考えて短めにしてます。
その代わり毎日更新として、一話では物足りない方は3日ほど待って頂いてからまとめて読んで頂けたらと考えておりますm(_ _)m
それで3日ほどで更新される方と同じくらいの文章量になるかと思いますのでライフスタイルに合わせて頂いけたら……と考えてはいます(*^_^*)
ご感想ありがとうございました!
主人公等キャラはいろいろ運命を背負っていますが年齢に応じた等身大の心情も兼ね備えた感じ描きたかったので(*^_^*)
キャラを褒めて頂いて嬉しいです!
ロイとの友情を深めるシーンは確かに薄いかもしれませんね……ご意見参考にさせて頂きます!
一話の長さは『電車の乗車時間内に』と考えて短めにしてます。
その代わり毎日更新として、一話では物足りない方は3日ほど待って頂いてからまとめて読んで頂けたらと考えておりますm(_ _)m
それで3日ほどで更新される方と同じくらいの文章量になるかと思いますのでライフスタイルに合わせて頂いけたら……と考えてはいます(*^_^*)
ご感想ありがとうございました!
- コイコイ
- 2015年 10月17日 18時14分
[良い点]
主人公の心情の描写の豊富さ。登場人物の性格も面白いです。
あとテンポが良くて読みやすいです。
後半にいくにつれて描写なども増え、読みやすさが増していく感じもしますね。
[気になる点]
やや改行が多すぎる気がします。特に序盤のほう。
あと、あらすじが長めなのかもしれません。
それから風景の描写があまり見られないように感じます。場面を想像するのが少し難しいですね。
[一言]
どうも、悪霊です。
読んでいる宣言をしてから感想を送るまで大変遅くなってしまったことをお詫びします。
だいぶ読む能力が衰えてきている私ですが、割とすらすらとよめました。
話はやや王道ですが、とても面白かったです。
これはできればなのですが……。テンポが良い分、やや状況が変わったことに気づきにくいかもしれません。
章分けすることをお勧めします。
もう一つだけ、悪い点に入れようかどうかちょっと悩んだのですが……。
読みやすいようにシリアスにしない、というのは必要ないと思います。
特に人の生き死にが関わる話でシリアスがないというのは少し厳しいかもしれません。
まあ所詮悪霊の戯言です。あまりお気になさらないでください。
とりあえず半分ほど読みました。後半の感想もそのうち送ります。
では。
主人公の心情の描写の豊富さ。登場人物の性格も面白いです。
あとテンポが良くて読みやすいです。
後半にいくにつれて描写なども増え、読みやすさが増していく感じもしますね。
[気になる点]
やや改行が多すぎる気がします。特に序盤のほう。
あと、あらすじが長めなのかもしれません。
それから風景の描写があまり見られないように感じます。場面を想像するのが少し難しいですね。
[一言]
どうも、悪霊です。
読んでいる宣言をしてから感想を送るまで大変遅くなってしまったことをお詫びします。
だいぶ読む能力が衰えてきている私ですが、割とすらすらとよめました。
話はやや王道ですが、とても面白かったです。
これはできればなのですが……。テンポが良い分、やや状況が変わったことに気づきにくいかもしれません。
章分けすることをお勧めします。
もう一つだけ、悪い点に入れようかどうかちょっと悩んだのですが……。
読みやすいようにシリアスにしない、というのは必要ないと思います。
特に人の生き死にが関わる話でシリアスがないというのは少し厳しいかもしれません。
まあ所詮悪霊の戯言です。あまりお気になさらないでください。
とりあえず半分ほど読みました。後半の感想もそのうち送ります。
では。
感想書き込みありがとうございます!
お褒め頂いた点、自分が特に力を入れている部分であるので嬉しいです!
後半に描写が増えているのはご指摘を受けてから書き進めているうちにちょっとずつ慣れてきたのだと思います。
前半部分は改稿したのですが、最初書いてある文章を元に改稿するまでの能力がなく、まだ足りなく感じるのだと思います。
もう少し自信がついたら前半部分ももう少し改稿しようと思っています!
そして、ご指摘の風景描写も後半になるにつれ少しずつ出来るようになってきたのではと思っておりまして、こちらももう少し自信が出たら前半部分も見直しさせて頂こうと思っています!
あらすじに関しても……先の方にも指摘されており、思い浮かび次第書き換えようと思っておりますm(_ _)m
合わせ章分けも検討させて頂きます!
ありがとうございました!
お褒め頂いた点、自分が特に力を入れている部分であるので嬉しいです!
後半に描写が増えているのはご指摘を受けてから書き進めているうちにちょっとずつ慣れてきたのだと思います。
前半部分は改稿したのですが、最初書いてある文章を元に改稿するまでの能力がなく、まだ足りなく感じるのだと思います。
もう少し自信がついたら前半部分ももう少し改稿しようと思っています!
そして、ご指摘の風景描写も後半になるにつれ少しずつ出来るようになってきたのではと思っておりまして、こちらももう少し自信が出たら前半部分も見直しさせて頂こうと思っています!
あらすじに関しても……先の方にも指摘されており、思い浮かび次第書き換えようと思っておりますm(_ _)m
合わせ章分けも検討させて頂きます!
ありがとうございました!
- コイコイ
- 2015年 10月11日 17時37分
[一言]
あらすじ長っ
本編に行く前にそこで読む気が削がれますね。
あらすじ=内容を簡潔に+興味を揺さぶる=4〜6行
あらすじを簡潔にまとめられないということは、本編もダラダラとまとまりなく書かれているのではないかという懸念を生むので、食指が動かないです怖れありですね。
あらすじはあくまでも簡潔に興味深く、呼び掛けを含む口語調はプロフの方に使えば良いと思われますよ。
あらすじ長っ
本編に行く前にそこで読む気が削がれますね。
あらすじ=内容を簡潔に+興味を揺さぶる=4〜6行
あらすじを簡潔にまとめられないということは、本編もダラダラとまとまりなく書かれているのではないかという懸念を生むので、食指が動かないです怖れありですね。
あらすじはあくまでも簡潔に興味深く、呼び掛けを含む口語調はプロフの方に使えば良いと思われますよ。
感想書き込みありがとうございます!
おっしゃる通り、あらすじが長いと言うは他の方からもご指摘があります。
実は最初はあらすじの後半部分のみだったのですが、あらすじと作品の作風がマッチしないのでギャップがあるという意見もあり、前半部分を足し、あらすじと作風を表現しようとしました。
でも、その結果あらすじが長くなってしまっているという状態になっております。
『作風を伝えながらもあらすじを完結に』
これを考えてはいるのですがなかなか思い浮かばず、今の現状……といった状態となっております。
今回頂いたアドバイスのプロフに口語調を持ってくるなどいろいろ考えていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
おっしゃる通り、あらすじが長いと言うは他の方からもご指摘があります。
実は最初はあらすじの後半部分のみだったのですが、あらすじと作品の作風がマッチしないのでギャップがあるという意見もあり、前半部分を足し、あらすじと作風を表現しようとしました。
でも、その結果あらすじが長くなってしまっているという状態になっております。
『作風を伝えながらもあらすじを完結に』
これを考えてはいるのですがなかなか思い浮かばず、今の現状……といった状態となっております。
今回頂いたアドバイスのプロフに口語調を持ってくるなどいろいろ考えていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
- コイコイ
- 2015年 10月10日 17時43分
[良い点]
ご依頼に従い感想をお伝え致します。
つきましては、辛く苦いことを申します。ご容赦を頂ければと思います。
・安定した文章
筆勢が安定しており、読みやすい文章でした。これは8月から9月にかけて広い範囲で改稿されているためだと思っています。それから最新の百三十九話までほぼ筆勢が同じで乱れのない文章でした。
簡単なようで難しいことです。大変、素晴らしい才能だと思います。
・設定
未来からやってきた古代人種。魔法に合わせた髪の色。フォーメーションや魔法剣。よく練られた設定だと思います。ふらついた設定だと読む方も「何が正しいのか」、と頭を抱えることになりますが本作ではそういうことはほぼありませんでした。百五十話間近まで進んだ作品でよくぞそこまでできるものだと感心しました。
[気になる点]
重点的に読んで欲しい、との依頼があった点に移ります。
・描写は大丈夫か?
薄いといえば薄い。これはほかの方からも指摘があるようですが、安易に描写を闇雲に増やすのはよしたほうがいいでしょう。本作は大変読みやすいものです。それはある種の魅力です。なので、読者が物足りない、と感じるポイントを重点的に改善しましょう。
では、どこが物足りないのか。
それは『戦闘』です。本作の泣き所はあまりにも緊迫感のない戦闘描写の一言に尽きます。
特に黒王竜のくだりは「グハッ」とか「うわぁぁぁ!!!」とかマンガ的なセリフのせいでどうにも気が抜けてしまいました。こういう叫びや呻きをいかに文章で表現し、痛さや辛さ――緊迫感を読者に伝えるか、それが腕の見せ所です。
・ストーリー展開はどうか?
全体的に悪くはありません。ただ、章分けはやはりするべきだと思います。なんせ、本作は終始、日常と非日常であまりにも起伏がありません。なので、ストーリーの区切りを章わけで明確にする方がいいです。
・キャラに魅力を感じるか?
キャラに関しては良いと思います。
ただ、最新話まで読んで思うことはひと場面に登場するキャラが多すぎて誰が誰かわからない。キャラ一人あたりに対する踏込みが浅い、という弊害を起こしています。
一章までは比較的に登場人物も少なく。会話も一対一が多かったのですが、最新話付近では常に4人はひと場面に登場するのでどうしても一人当たりの密度が少ない。
キャラの魅力が薄くなっています。うまく人を分散させてぎゅっと濃縮すればよりよいでしょう。
[一言]
総評、致します。
精進料理を食べているような作品でした。
なんせ、主人公たちが強いのでどうにも緊張感を感じられずワクワクすることが難しかった。また、敵もどこか角のとれた丸い感じで、なにか毒気を抜かれてしまいました。つまりは、ガツンと衝撃を受けるような場面が無かったのです。
なので、私は本作を読んで、体に悪い油分、塩、動物性タンパク質を綺麗に取り去った。体に優しい植物由来のものだけで作った精進料理みたいな印象を受けました。
もう少し体に悪いものを入れても読者は平気です。たまにはフライドポテトやフライドチキンといったジャンクなものを与えてください。
ご依頼に従い感想をお伝え致します。
つきましては、辛く苦いことを申します。ご容赦を頂ければと思います。
・安定した文章
筆勢が安定しており、読みやすい文章でした。これは8月から9月にかけて広い範囲で改稿されているためだと思っています。それから最新の百三十九話までほぼ筆勢が同じで乱れのない文章でした。
簡単なようで難しいことです。大変、素晴らしい才能だと思います。
・設定
未来からやってきた古代人種。魔法に合わせた髪の色。フォーメーションや魔法剣。よく練られた設定だと思います。ふらついた設定だと読む方も「何が正しいのか」、と頭を抱えることになりますが本作ではそういうことはほぼありませんでした。百五十話間近まで進んだ作品でよくぞそこまでできるものだと感心しました。
[気になる点]
重点的に読んで欲しい、との依頼があった点に移ります。
・描写は大丈夫か?
薄いといえば薄い。これはほかの方からも指摘があるようですが、安易に描写を闇雲に増やすのはよしたほうがいいでしょう。本作は大変読みやすいものです。それはある種の魅力です。なので、読者が物足りない、と感じるポイントを重点的に改善しましょう。
では、どこが物足りないのか。
それは『戦闘』です。本作の泣き所はあまりにも緊迫感のない戦闘描写の一言に尽きます。
特に黒王竜のくだりは「グハッ」とか「うわぁぁぁ!!!」とかマンガ的なセリフのせいでどうにも気が抜けてしまいました。こういう叫びや呻きをいかに文章で表現し、痛さや辛さ――緊迫感を読者に伝えるか、それが腕の見せ所です。
・ストーリー展開はどうか?
全体的に悪くはありません。ただ、章分けはやはりするべきだと思います。なんせ、本作は終始、日常と非日常であまりにも起伏がありません。なので、ストーリーの区切りを章わけで明確にする方がいいです。
・キャラに魅力を感じるか?
キャラに関しては良いと思います。
ただ、最新話まで読んで思うことはひと場面に登場するキャラが多すぎて誰が誰かわからない。キャラ一人あたりに対する踏込みが浅い、という弊害を起こしています。
一章までは比較的に登場人物も少なく。会話も一対一が多かったのですが、最新話付近では常に4人はひと場面に登場するのでどうしても一人当たりの密度が少ない。
キャラの魅力が薄くなっています。うまく人を分散させてぎゅっと濃縮すればよりよいでしょう。
[一言]
総評、致します。
精進料理を食べているような作品でした。
なんせ、主人公たちが強いのでどうにも緊張感を感じられずワクワクすることが難しかった。また、敵もどこか角のとれた丸い感じで、なにか毒気を抜かれてしまいました。つまりは、ガツンと衝撃を受けるような場面が無かったのです。
なので、私は本作を読んで、体に悪い油分、塩、動物性タンパク質を綺麗に取り去った。体に優しい植物由来のものだけで作った精進料理みたいな印象を受けました。
もう少し体に悪いものを入れても読者は平気です。たまにはフライドポテトやフライドチキンといったジャンクなものを与えてください。
- 投稿者: メリー
- 2015年 10月09日 22時49分
感想ありがとうございます!
まず、文章と設定にお褒めの言葉を頂きありがとうございます!
その二点に関しては他の方からも言われる事があるので自分の武器なのかもしれません。
次にご指摘の点についてですが、おっしゃる通り戦闘描写が苦手なところが正直あります。
特に序盤は……その辺りは重点的に見直す必要がありそうですね。
キャラに関しては集団で行動しているので何も言わないキャラはどうかと思った部分があったのですが、それが裏目な部分もあるみたいですね!
少し思考錯誤して考えようと思います。
一応間話を入れて各キャラに感情移入できるようにとも考えていたのですが、その辺りもまだ浅かったのかもしれませんね。
精進料理……まさしくそうなのかもしれません。
アクが足りないのかコクが足りないのか……そこが課題なのかもしれません!
いろいろな味の変化を出せるように考えてみます!
今回はありがとうございました!
まず、文章と設定にお褒めの言葉を頂きありがとうございます!
その二点に関しては他の方からも言われる事があるので自分の武器なのかもしれません。
次にご指摘の点についてですが、おっしゃる通り戦闘描写が苦手なところが正直あります。
特に序盤は……その辺りは重点的に見直す必要がありそうですね。
キャラに関しては集団で行動しているので何も言わないキャラはどうかと思った部分があったのですが、それが裏目な部分もあるみたいですね!
少し思考錯誤して考えようと思います。
一応間話を入れて各キャラに感情移入できるようにとも考えていたのですが、その辺りもまだ浅かったのかもしれませんね。
精進料理……まさしくそうなのかもしれません。
アクが足りないのかコクが足りないのか……そこが課題なのかもしれません!
いろいろな味の変化を出せるように考えてみます!
今回はありがとうございました!
- コイコイ
- 2015年 10月09日 23時07分
― 感想を書く ―