感想一覧
感想絞り込み
[一言]
子供視点の物語は好きなので楽しく読ませてもらっています。
せっかく子供なんだから、地図を描くなら手書きのクレヨン画風でもいいかも。
次も楽しみにしてます。
子供視点の物語は好きなので楽しく読ませてもらっています。
せっかく子供なんだから、地図を描くなら手書きのクレヨン画風でもいいかも。
次も楽しみにしてます。
>春の日様
エリュシアにクレヨンがあれば……!
エリュシアにクレヨンがあれば……!
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月29日 22時22分
[一言]
・地図書くなら、まず国、陸地/海の概形。
その次に森、川、湖、山、都市、(ダンジョン)あたりが主な情報ですね。
けど、必要のない部分、まだ登場していない部分はあえて書かないほうがいいでしょう。
書く場合のデメリットは、1回書いてしまうと修正が難しいという点、
また現時点では公開したくない情報を隠しづらいという点です。
・地図書かないなら、文字で全部説明しないといけません。
書かない場合のデメリットは、文字ではなかなかイメージしづらい点、
それと物語の進行に合わせてその都度、説明を継ぎ足さないといけないので、読者がどんな世界だったか……忘れてしまう点です。
あと、この話の場合、「この世界にある地図」と、「ちびっこが覚えてる地図を書き起こしたもの」
どっちを公開するのか、という問題も出てきますね。
・地図書くなら、まず国、陸地/海の概形。
その次に森、川、湖、山、都市、(ダンジョン)あたりが主な情報ですね。
けど、必要のない部分、まだ登場していない部分はあえて書かないほうがいいでしょう。
書く場合のデメリットは、1回書いてしまうと修正が難しいという点、
また現時点では公開したくない情報を隠しづらいという点です。
・地図書かないなら、文字で全部説明しないといけません。
書かない場合のデメリットは、文字ではなかなかイメージしづらい点、
それと物語の進行に合わせてその都度、説明を継ぎ足さないといけないので、読者がどんな世界だったか……忘れてしまう点です。
あと、この話の場合、「この世界にある地図」と、「ちびっこが覚えてる地図を書き起こしたもの」
どっちを公開するのか、という問題も出てきますね。
- 投稿者: so_rei_zero
- 23歳~29歳
- 2015年 07月29日 13時42分
So-rei様
やっぱり地図があったほうがイメージがわきやすいかな~と思って、世界地図(ただしユーリ作)を短編の形でUPしました。
なぜ短編かというと、いつでも消せるからです!
いや……だってずっとアレが残るとか、恥ずかしくないですか?
とりあえず細かい地図の作製は考えておりません、というか多分、描けないかなぁと……
やっぱり地図があったほうがイメージがわきやすいかな~と思って、世界地図(ただしユーリ作)を短編の形でUPしました。
なぜ短編かというと、いつでも消せるからです!
いや……だってずっとアレが残るとか、恥ずかしくないですか?
とりあえず細かい地図の作製は考えておりません、というか多分、描けないかなぁと……
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月29日 17時25分
[一言]
ユーリが描いた風地図もちろん見たいです。
でも書籍化するつもりなら書籍サービス用に残しておくのも良いかもしれません。
ある作品の書籍化で地図があってプチ感動した事がありましたあれは良いものです。
今日もちびっこユーリが可愛くてグーでした
応援してます頑張って下さい。
ユーリが描いた風地図もちろん見たいです。
でも書籍化するつもりなら書籍サービス用に残しておくのも良いかもしれません。
ある作品の書籍化で地図があってプチ感動した事がありましたあれは良いものです。
今日もちびっこユーリが可愛くてグーでした
応援してます頑張って下さい。
鯨狸犬様
こっそり短編でUPしました~。
ユーリっぽいかな。ドキドキ。
こっそり短編でUPしました~。
ユーリっぽいかな。ドキドキ。
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月29日 17時21分
[良い点]
前話の魔法の説明、そして今回の地図の話ともに、ユーリの持つ魔法や知識が、団長たちの常識や魔法の認識が大きく違うことが良く分かる話で、とても良かった。
[一言]
毎回楽しみに読ませていただいています。
ユーリの今の状況が現実と理解してしまい、精神的に不安定にならないと良いのですが・・・
今後どのような展開になるのかたのしみです。
PS
このところ異常気象で30度を超える日が連日続きますので、体調管理に気をつけて連載がんばってください。
前話の魔法の説明、そして今回の地図の話ともに、ユーリの持つ魔法や知識が、団長たちの常識や魔法の認識が大きく違うことが良く分かる話で、とても良かった。
[一言]
毎回楽しみに読ませていただいています。
ユーリの今の状況が現実と理解してしまい、精神的に不安定にならないと良いのですが・・・
今後どのような展開になるのかたのしみです。
PS
このところ異常気象で30度を超える日が連日続きますので、体調管理に気をつけて連載がんばってください。
mana♪♪
感想をありがとうございます。
次のお話もちょっと説明っぽくなってしまいました。
でもとりあえずこれで大体の説明は終わったかな~という感じなので。
いよいよ念願のLVUPを目指したいです!!!
感想をありがとうございます。
次のお話もちょっと説明っぽくなってしまいました。
でもとりあえずこれで大体の説明は終わったかな~という感じなので。
いよいよ念願のLVUPを目指したいです!!!
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月29日 17時20分
[一言]
地図の書き方は人それぞれですね
自分でフォトショップとかイラレ使う人もいれば、適当な地図からイメージに近いところを切り出してる人とか、それこそペイントで超精度の地図かく人もいますし
後はイメージだけ起こして知人に清書して貰う人も知ってます(と言うか私がやりました)
実際に書くとお分かりかと思いますが、大体がリアルっぽく見える海岸線とか国境線書くところで蹴躓くのですが、説明に使うだけなら別にそんなの必要ないんで、一本線で位置関係とか海・湖・山等の作中で必要になる主な地形だけわかりやすくしたほうがいいです。
よくある、●で囲んで緑色の斜線引いて何とかの森、見たいので十分ですよ
地図の書き方は人それぞれですね
自分でフォトショップとかイラレ使う人もいれば、適当な地図からイメージに近いところを切り出してる人とか、それこそペイントで超精度の地図かく人もいますし
後はイメージだけ起こして知人に清書して貰う人も知ってます(と言うか私がやりました)
実際に書くとお分かりかと思いますが、大体がリアルっぽく見える海岸線とか国境線書くところで蹴躓くのですが、説明に使うだけなら別にそんなの必要ないんで、一本線で位置関係とか海・湖・山等の作中で必要になる主な地形だけわかりやすくしたほうがいいです。
よくある、●で囲んで緑色の斜線引いて何とかの森、見たいので十分ですよ
CEFIA様
アドバイスありがとうございます。
CEFIA様のアドバイスに従って、大体の地図を描きました。
そしてこっそり短編としてUPしました。
いや……あれを本編でUPするのは……
うひいいいい。
アドバイスありがとうございます。
CEFIA様のアドバイスに従って、大体の地図を描きました。
そしてこっそり短編としてUPしました。
いや……あれを本編でUPするのは……
うひいいいい。
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月29日 17時18分
[一言]
いつも楽しみに読ませて貰ってます。
少し気になったので……
既に日間、週間、月間ランキングで上位に入っているのでブクマも増えて作品を読む人、感想書く人も増えて行くと思います。
6000件ブクマがあるという事は6000人が読んでるという事です。
十人十色で価値観は皆違いますからあまり感想に影響され過ぎないようお願いしたいです。
勿論感想欄で指摘されて作者様が確かにその通りと思えば書き直すのも当然ありですが。
ただ感想欄で言われるままに書き直してるとどんどん重箱の隅をつつくような指摘が増えてしまいますのでほどほどにお願いします。
感想欄で言われる事に影響されて迷走したり書けなくなってしまう作者さんは珍しくないのでお気をつけ下さい。
自由に作者様の思う通りに書いて欲しいです。
あと出来れば感想返しでのネタバレというか設定披露控えた方が良いかもです。
読者は感想欄見ない人もいますし、後から読み始める読者は古い感想は読まないのでなるべく設定等は作品の中でお願いしたいです。
あとがきで「感想欄で~」とか書かれちゃうとえっ?これ読者感想欄読むの前提?ってなっちゃうのであまりよろしくないかと思います。
ついでにちょっと本音を言えば感想返しで長文書くなら作品を書いて欲しいと、1日1回と言わず1日2回や3回更新でも……
いやいやいやワガママなのは判っているので気にしないで下さい。
まあそんな人間もいますよって事で……
感想返しされると作者様の負担になりそうで感想控えようかなって人もいますので。
あ、これへの感想返しはなくていいです。
本当に今一番更新を楽しみにしてる作品です。
無理しない程度に頑張って下さい。
そしてどんどんどんどん書いて下さい。
更新楽しみにお待ちしてます。
いつも楽しみに読ませて貰ってます。
少し気になったので……
既に日間、週間、月間ランキングで上位に入っているのでブクマも増えて作品を読む人、感想書く人も増えて行くと思います。
6000件ブクマがあるという事は6000人が読んでるという事です。
十人十色で価値観は皆違いますからあまり感想に影響され過ぎないようお願いしたいです。
勿論感想欄で指摘されて作者様が確かにその通りと思えば書き直すのも当然ありですが。
ただ感想欄で言われるままに書き直してるとどんどん重箱の隅をつつくような指摘が増えてしまいますのでほどほどにお願いします。
感想欄で言われる事に影響されて迷走したり書けなくなってしまう作者さんは珍しくないのでお気をつけ下さい。
自由に作者様の思う通りに書いて欲しいです。
あと出来れば感想返しでのネタバレというか設定披露控えた方が良いかもです。
読者は感想欄見ない人もいますし、後から読み始める読者は古い感想は読まないのでなるべく設定等は作品の中でお願いしたいです。
あとがきで「感想欄で~」とか書かれちゃうとえっ?これ読者感想欄読むの前提?ってなっちゃうのであまりよろしくないかと思います。
ついでにちょっと本音を言えば感想返しで長文書くなら作品を書いて欲しいと、1日1回と言わず1日2回や3回更新でも……
いやいやいやワガママなのは判っているので気にしないで下さい。
まあそんな人間もいますよって事で……
感想返しされると作者様の負担になりそうで感想控えようかなって人もいますので。
あ、これへの感想返しはなくていいです。
本当に今一番更新を楽しみにしてる作品です。
無理しない程度に頑張って下さい。
そしてどんどんどんどん書いて下さい。
更新楽しみにお待ちしてます。
鯨狸犬様
いつも感想をありがとうございます。
感想の返信は気分転換にもなっているので、できる範囲で続けていきたいと思います~。
よろしくお願いします(^^)/
いつもご意見を頂いて、本当にありがたいです。
自分なりに修正したほうがいいかな~というところだけ、修正しておりますのでご安心ください!
あ、ちなみに感想返しが遅れたのは、地図のせいです……
描くのもUPするのも時間がかかりました(ノД`)・゜・。
これからもよろしくお願いします。
いつも感想をありがとうございます。
感想の返信は気分転換にもなっているので、できる範囲で続けていきたいと思います~。
よろしくお願いします(^^)/
いつもご意見を頂いて、本当にありがたいです。
自分なりに修正したほうがいいかな~というところだけ、修正しておりますのでご安心ください!
あ、ちなみに感想返しが遅れたのは、地図のせいです……
描くのもUPするのも時間がかかりました(ノД`)・゜・。
これからもよろしくお願いします。
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月29日 17時17分
[一言]
回復魔法が接触型なのは、ダンジョンズ&ドラゴンズ(R)以来の伝統ですね。本来「手当て」とは、手を当てて行うものですし。(某ドラクエ漫画のダイの大冒険では、回復魔法を銃型の魔道具で飛ばすという例外的な使い方をしていましたが)
飛ばせる回復魔法が登場したのは、MMOが初めてだったのか、シミュレーションRPGの中に(接触型が一般的な中で)登場していたのか…。
まぁ、回復魔法は飛ぶものだという認識が広がったのは、MMOの影響でしょうね。
最近(3.5版)のダンジョンズ&ドラゴンズ(R)でも、取得スキル次第で回復魔法を飛ばせるようになりましたが、同じ回復量でも飛ばす型での使用にはより多くの魔力を消費する扱いになっています。
ユーリにとってはMMO界から来た以上「そういうもの」なんでしょうが、現地人には詠唱短縮以上に衝撃的な事だと思うんですよね…。
回復魔法が接触型なのは、ダンジョンズ&ドラゴンズ(R)以来の伝統ですね。本来「手当て」とは、手を当てて行うものですし。(某ドラクエ漫画のダイの大冒険では、回復魔法を銃型の魔道具で飛ばすという例外的な使い方をしていましたが)
飛ばせる回復魔法が登場したのは、MMOが初めてだったのか、シミュレーションRPGの中に(接触型が一般的な中で)登場していたのか…。
まぁ、回復魔法は飛ぶものだという認識が広がったのは、MMOの影響でしょうね。
最近(3.5版)のダンジョンズ&ドラゴンズ(R)でも、取得スキル次第で回復魔法を飛ばせるようになりましたが、同じ回復量でも飛ばす型での使用にはより多くの魔力を消費する扱いになっています。
ユーリにとってはMMO界から来た以上「そういうもの」なんでしょうが、現地人には詠唱短縮以上に衝撃的な事だと思うんですよね…。
帽子屋様
おお~。詳しい説明をありがとうございます。
なるほど~。そんな歴史があるのですね。勉強になりました。
皆様、本当にファンタジーの造詣が深くて勉強になります。
こうしてお話を聞かせて頂くと、色々とイメージがわいてきて助かります。
確かに現地の人にとっては回復を飛ばせるのは衝撃ですよね~。
多分、強化魔法で盾のアイコンがくるくる体の周りを回るのも、ありえない事なんじゃないかと……
そこらへんの衝撃は、多分、ユーリが魔力切れで気絶してる時に、大人たちで話してると思います。
ただユーリが子供なので、気を遣ってなるべく冷静に聞いてるというか、そんな感じになっております。
おお~。詳しい説明をありがとうございます。
なるほど~。そんな歴史があるのですね。勉強になりました。
皆様、本当にファンタジーの造詣が深くて勉強になります。
こうしてお話を聞かせて頂くと、色々とイメージがわいてきて助かります。
確かに現地の人にとっては回復を飛ばせるのは衝撃ですよね~。
多分、強化魔法で盾のアイコンがくるくる体の周りを回るのも、ありえない事なんじゃないかと……
そこらへんの衝撃は、多分、ユーリが魔力切れで気絶してる時に、大人たちで話してると思います。
ただユーリが子供なので、気を遣ってなるべく冷静に聞いてるというか、そんな感じになっております。
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月28日 09時13分
[一言]
誤字報告です。
「そんな魔法があるのか……。確かに、“ゴブリンン”の攻撃による体感ダメージは少なかったな」
ン、が一個多いですね。
誤字報告です。
「そんな魔法があるのか……。確かに、“ゴブリンン”の攻撃による体感ダメージは少なかったな」
ン、が一個多いですね。
あつし2様
誤字の指摘、ありがとうございますううううううう。
早速直してきます。
ありがとうございました~~~~~~。
誤字の指摘、ありがとうございますううううううう。
早速直してきます。
ありがとうございました~~~~~~。
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月28日 09時04分
[良い点]
良い感じにオレツエー
主人公が21歳にしては子供っぽく感じられ 8歳でも違和感があまりない
[気になる点]
何歳かと聞かれて8歳と答えてしまった事
子供と勘違いされていることは分かっているのに、なぜ大人であると黙っていたのか問題になるかなと思っていましたが、8歳と答えたことで完全に騙したことになってしまった
話の進行にとても影響があることなので仕方ないでしょうが、主人公への好感度が下がってしまったので残念です
[一言]
個人的には、21歳だがなぜか若返ってしまっていると答えて欲しかった
良い感じにオレツエー
主人公が21歳にしては子供っぽく感じられ 8歳でも違和感があまりない
[気になる点]
何歳かと聞かれて8歳と答えてしまった事
子供と勘違いされていることは分かっているのに、なぜ大人であると黙っていたのか問題になるかなと思っていましたが、8歳と答えたことで完全に騙したことになってしまった
話の進行にとても影響があることなので仕方ないでしょうが、主人公への好感度が下がってしまったので残念です
[一言]
個人的には、21歳だがなぜか若返ってしまっていると答えて欲しかった
獣性様
すぐに8歳と答えたのは、確かにユーリらしくないかもですね。
後でちょっと修正しておきます。
ご指摘、ありがとうございました。
ユーリの中の人は21歳ですが、元々子供っぽいのと、8歳の体に精神がひきずられてるのとで、『8歳にしてはたまに大人っぽい言動をしているけれども、家名持ちで、高度な教育を受けているからだろうと周囲に納得されている程度の会話』みたいなのを目指しています。
なので、8歳でも違和感がないと言って頂けて嬉しいです。
子供らしさが出せているかどうかが心配だったので……
すぐに8歳と答えたのは、確かにユーリらしくないかもですね。
後でちょっと修正しておきます。
ご指摘、ありがとうございました。
ユーリの中の人は21歳ですが、元々子供っぽいのと、8歳の体に精神がひきずられてるのとで、『8歳にしてはたまに大人っぽい言動をしているけれども、家名持ちで、高度な教育を受けているからだろうと周囲に納得されている程度の会話』みたいなのを目指しています。
なので、8歳でも違和感がないと言って頂けて嬉しいです。
子供らしさが出せているかどうかが心配だったので……
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月28日 09時03分
[一言]
ゴブリンしかいなかったようだし、エリア・マジック・シールドは莫大な魔力の浪費だったのでは?
回復魔法ってゲームでは大抵飛ばせるけど、小説になると触れないと駄目な事が多いですよね。
ゴブリンしかいなかったようだし、エリア・マジック・シールドは莫大な魔力の浪費だったのでは?
回復魔法ってゲームでは大抵飛ばせるけど、小説になると触れないと駄目な事が多いですよね。
泡沫様のおっしゃる通りです。
無駄にMPを消費した事に気がついたユーリは後で落ち込みます。
多分、どこかで書くと思いますのでよろしくお願いします。
(次のお話で書きますとか言って、書けなかった前科があるので名言は避けます~)
魔法を使ってくる敵って、結構中盤以降なイメージなんですが、どうなんでしょうね~?
無駄にMPを消費した事に気がついたユーリは後で落ち込みます。
多分、どこかで書くと思いますのでよろしくお願いします。
(次のお話で書きますとか言って、書けなかった前科があるので名言は避けます~)
魔法を使ってくる敵って、結構中盤以降なイメージなんですが、どうなんでしょうね~?
- 彩戸ゆめ
- 2015年 07月28日 08時57分
感想は受け付けておりません。