感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
はじめまして。
キャラクター同士の信頼ありきの軽妙な掛け合いや、時限性の緊迫した展開、とても楽しく読ませて頂いております。
ルビのセンスだとか、世界観だとか、ほんとにしっかり作り込まれていて感心しました。
はじめまして。
キャラクター同士の信頼ありきの軽妙な掛け合いや、時限性の緊迫した展開、とても楽しく読ませて頂いております。
ルビのセンスだとか、世界観だとか、ほんとにしっかり作り込まれていて感心しました。
はじめまして。感想ありがとうございます!
最近は特に自分の書きたいように書けているので楽しくはあったのですが、それが他人の目にどう映るか本当に心配で……そう言って頂けると救われる思いです笑
まだまだ甘い面も多々ありますが、温かく見守って頂けると幸いです。
改めて感想ありがとうございました!
最近は特に自分の書きたいように書けているので楽しくはあったのですが、それが他人の目にどう映るか本当に心配で……そう言って頂けると救われる思いです笑
まだまだ甘い面も多々ありますが、温かく見守って頂けると幸いです。
改めて感想ありがとうございました!
- 亜武北つづり
- 2016年 08月29日 21時56分
[良い点]
ギリギリの線を攻めています。下ネタですが伏せ方が伏せすぎずバランス良いと思いました。
[一言]
第5話。
一人暮らしに見えた男主人公の部屋に幼女の同居人。王道ですね
ギリギリの線を攻めています。下ネタですが伏せ方が伏せすぎずバランス良いと思いました。
[一言]
第5話。
一人暮らしに見えた男主人公の部屋に幼女の同居人。王道ですね
すっかり返信した気になっておりました!
本当に申し訳ありません……m(__)m
王道、ということですがそう言って頂けて本当に嬉しいです。
何かと馬鹿にされがちな王道やテンプレですが、やはり大勢の方に好かれるのは王道なわけですので…
感想ありがとうございました!
本当に申し訳ありません……m(__)m
王道、ということですがそう言って頂けて本当に嬉しいです。
何かと馬鹿にされがちな王道やテンプレですが、やはり大勢の方に好かれるのは王道なわけですので…
感想ありがとうございました!
- 亜武北つづり
- 2016年 08月29日 21時53分
[良い点]
4話で一区切りでしたので、その部分までの感想を。
私は魔法関係のものを読んだことが無いので分かりませんが、主人公はクズだけれども、魔力又は技術は有るということ。憂姫さんが500万払っても仕様がないと思うくらいの方だという事がここからどのようになっていくのか、非常に楽しみです。
[気になる点]
主人公は『能力』が強いのか、それとも実践慣れしているのか、この時点ではよくわからないところでしょうか。読み進めれば分かることでしたら申し訳ございません。
[一言]
個人的には読み進めやすく、面白いです。量も有るので、長く楽しめそうだとウキウキワクワク。ありがとうございました。
4話で一区切りでしたので、その部分までの感想を。
私は魔法関係のものを読んだことが無いので分かりませんが、主人公はクズだけれども、魔力又は技術は有るということ。憂姫さんが500万払っても仕様がないと思うくらいの方だという事がここからどのようになっていくのか、非常に楽しみです。
[気になる点]
主人公は『能力』が強いのか、それとも実践慣れしているのか、この時点ではよくわからないところでしょうか。読み進めれば分かることでしたら申し訳ございません。
[一言]
個人的には読み進めやすく、面白いです。量も有るので、長く楽しめそうだとウキウキワクワク。ありがとうございました。
感想ありがとうございます!
4話の時点では
・憂姫にとって主人公を雇いたいと思う理由があること
・例え500万払おうが相手がクズだろうが問題ないこと
程度のことさえお分かり頂ければ大丈夫です!
主人公については話が進むごとに明かしていければと思います。といっえも8話ほどまでプロローグですが……
読みやすい、面白いという評価は本当にありがたい。これを支えに執筆に励もうと思います。
改めて、感想本当にありがとうございました!
4話の時点では
・憂姫にとって主人公を雇いたいと思う理由があること
・例え500万払おうが相手がクズだろうが問題ないこと
程度のことさえお分かり頂ければ大丈夫です!
主人公については話が進むごとに明かしていければと思います。といっえも8話ほどまでプロローグですが……
読みやすい、面白いという評価は本当にありがたい。これを支えに執筆に励もうと思います。
改めて、感想本当にありがとうございました!
- 亜武北つづり
- 2016年 08月19日 20時23分
[良い点]
>「――助けてあげた賃、くださいな」
4ページ後半から、文章のテンポが良くなったように思います。
書きたいコメディを書けてる感じですね。
>「――助けてあげた賃、くださいな」
4ページ後半から、文章のテンポが良くなったように思います。
書きたいコメディを書けてる感じですね。
感想ありがとうございます!返信遅れて本当に申し訳有りませんでした。
そうですね、確かに4話くらいから多少の改善が見られるのではないかなと思います(単にそれ以前が輪をかけて酷いだけですが……)。ですのでそのような感想を頂き、本当に嬉しく思います。
まだまだ安定した文章とは程遠い拙作ですが、目を離さず頂けると光栄です。
そうですね、確かに4話くらいから多少の改善が見られるのではないかなと思います(単にそれ以前が輪をかけて酷いだけですが……)。ですのでそのような感想を頂き、本当に嬉しく思います。
まだまだ安定した文章とは程遠い拙作ですが、目を離さず頂けると光栄です。
- 亜武北つづり
- 2016年 08月13日 00時11分
[良い点]
おもしろい。
読んでいてワクワクする作品です。
今後も楽しみに待ってます。
[気になる点]
面白い作品ですけど目新しさがないかなーっと個人的には思いました。
[一言]
僕は勝てない勝負は割とする性質だが、意味のない勝負はやらないチキンだ。人、それをゆとりと言う。
これ意味の無い勝負をして勝てない勝負をしないのがゆとりなんじゃない?
おもしろい。
読んでいてワクワクする作品です。
今後も楽しみに待ってます。
[気になる点]
面白い作品ですけど目新しさがないかなーっと個人的には思いました。
[一言]
僕は勝てない勝負は割とする性質だが、意味のない勝負はやらないチキンだ。人、それをゆとりと言う。
これ意味の無い勝負をして勝てない勝負をしないのがゆとりなんじゃない?
感想ありがとうございます!
目新しさですか……そればかりはどうしようもありませんね。これからの展開でどうにか挽回できれば、と思います。
ご指摘の点は一応誤りではなくそのままで大丈夫です。あくまで個人的な解釈ですが、ゆとりは何よりも結果の出ないことを嫌がるものだと思ってますので…
ともあれ、ご指摘ありがとうございました!
目新しさですか……そればかりはどうしようもありませんね。これからの展開でどうにか挽回できれば、と思います。
ご指摘の点は一応誤りではなくそのままで大丈夫です。あくまで個人的な解釈ですが、ゆとりは何よりも結果の出ないことを嫌がるものだと思ってますので…
ともあれ、ご指摘ありがとうございました!
- 亜武北つづり
- 2016年 08月11日 02時14分
[良い点]
外壁を乗り越えて敵がやってくる世界ということがわかりました。このあたりは徐々に設定を開示するということで進捗は問題無いと思います。
[一言]
3ページ目です。
2ページで教室の情景がわかりづらいと書いたのは、読者として見落としがあったかもしれないことを含めて、お嬢様しか説明が無いこと、魔法高校と思っていた学校がどちらかというと兵学校ということで、学校の雰囲気やクラスの規模を他生徒のディテールで表現すると良いかと思います。置かれた状況からすると、軍学校よりもさらに前線に近い新兵訓練所的な施設なのかなと思います。
外壁を乗り越えて敵がやってくる世界ということがわかりました。このあたりは徐々に設定を開示するということで進捗は問題無いと思います。
[一言]
3ページ目です。
2ページで教室の情景がわかりづらいと書いたのは、読者として見落としがあったかもしれないことを含めて、お嬢様しか説明が無いこと、魔法高校と思っていた学校がどちらかというと兵学校ということで、学校の雰囲気やクラスの規模を他生徒のディテールで表現すると良いかと思います。置かれた状況からすると、軍学校よりもさらに前線に近い新兵訓練所的な施設なのかなと思います。
感想ありがとうございます!
なるほど、周りの生徒を上手く使って雰囲気をだすと……とても参考になります。そういった表現の仕方があるとは少しも気付けませんでした。
確かに生徒は学校の主要物のようなものですから、学校について表すのにこれ以上のものはありませんね。とはいえ、少し頭を使う必要がありそうですが……。
学校については、士官養成学院ですので一応軍学校ですね。とはいえ戦場がすぐそこなので、殆ど兵学校のようなものですが。近いのは進撃の巨人の訓練校でしょうか? あそこまで厳しくはありませんが……
貴重なご意見、本当にありがとうございました!
なるほど、周りの生徒を上手く使って雰囲気をだすと……とても参考になります。そういった表現の仕方があるとは少しも気付けませんでした。
確かに生徒は学校の主要物のようなものですから、学校について表すのにこれ以上のものはありませんね。とはいえ、少し頭を使う必要がありそうですが……。
学校については、士官養成学院ですので一応軍学校ですね。とはいえ戦場がすぐそこなので、殆ど兵学校のようなものですが。近いのは進撃の巨人の訓練校でしょうか? あそこまで厳しくはありませんが……
貴重なご意見、本当にありがとうございました!
- 亜武北つづり
- 2016年 08月07日 18時42分
[良い点]
学園ラノベの定番的展開。魔法科高校よりは終わりのセラフ的世界か
[気になる点]
各キャラの容姿なりそこに何人の人がいるのかわかりやすいように描いてはどうか
[一言]
2ページめ
学園ラノベの定番的展開。魔法科高校よりは終わりのセラフ的世界か
[気になる点]
各キャラの容姿なりそこに何人の人がいるのかわかりやすいように描いてはどうか
[一言]
2ページめ
[良い点]
ただ魔法使いがいるですませるのでなく、捕らえた怪物の研究から魔法を発明するというのは良い設定です。
[気になる点]
主人公と妹の襲われる様は虚ろなモノローグが陰惨さを増していいのですが、外の人の悲鳴に一捻り欲しい。
[一言]
まずは1ページ目。
ただ魔法使いがいるですませるのでなく、捕らえた怪物の研究から魔法を発明するというのは良い設定です。
[気になる点]
主人公と妹の襲われる様は虚ろなモノローグが陰惨さを増していいのですが、外の人の悲鳴に一捻り欲しい。
[一言]
まずは1ページ目。
ご指摘感謝です!
難しい点ですね…いろいろと考えてみようと思います。
難しい点ですね…いろいろと考えてみようと思います。
- 亜武北つづり
- 2016年 08月05日 01時40分
[一言]
感想書きが大変遅くなり&読むのが遅くて申し訳ありませんm(_ _)m
11話まで読みました。
遥の突然で予測不能な行動に毎度翻弄されてます(笑)
汐霧さんナイスキャラです!
汐霧父、突然発砲すんなっ!中佐だろ!(笑)
しかし遥は余裕で躱す……何て奴(褒め言葉)。実際Eランク以上ですね、何故Eランクという評価が出るのか……
氷室……またクセの強いキャラが……!
一癖も二癖もある登場人物達が素敵ですね、この作品。
ではまた読み進めたいと思います!応援してます!頑張って下さい!
感想書きが大変遅くなり&読むのが遅くて申し訳ありませんm(_ _)m
11話まで読みました。
遥の突然で予測不能な行動に毎度翻弄されてます(笑)
汐霧さんナイスキャラです!
汐霧父、突然発砲すんなっ!中佐だろ!(笑)
しかし遥は余裕で躱す……何て奴(褒め言葉)。実際Eランク以上ですね、何故Eランクという評価が出るのか……
氷室……またクセの強いキャラが……!
一癖も二癖もある登場人物達が素敵ですね、この作品。
ではまた読み進めたいと思います!応援してます!頑張って下さい!
感想ありがとうございます!
どうも、登場人物の八割強がサイコパス、キチガイ、クズというイカレた小説です。
みんな癖だらけですが、楽しんで頂けたようで何よりです!
11話というと起承転結の承が始まった辺りですね。何卒、最後まで見守って頂けると幸いです。
改めて感想ありがとうございました!
どうも、登場人物の八割強がサイコパス、キチガイ、クズというイカレた小説です。
みんな癖だらけですが、楽しんで頂けたようで何よりです!
11話というと起承転結の承が始まった辺りですね。何卒、最後まで見守って頂けると幸いです。
改めて感想ありがとうございました!
- 亜武北つづり
- 2016年 08月04日 17時23分
[良い点]
最新話まで追いつきました。
しっかりとした世界観とキャラクターの個性。どちらもちゃんと作り込まれていて感銘を受けました。
また、セリフ回しにメリハリがあってとても良いです。
一人称小説だと、主人公の心境をセリフ外で書く物が多く、結果的に主人公のセリフが少ないと感じていたのですが、本作はそこの使い分けが秀逸です。
そのおかげでテンポよく会話が続くので、すらすら読むことができました。
[一言]
ルビのセンスが大好きです。
今後も私の厨二心をくすぐってください。
最新話まで追いつきました。
しっかりとした世界観とキャラクターの個性。どちらもちゃんと作り込まれていて感銘を受けました。
また、セリフ回しにメリハリがあってとても良いです。
一人称小説だと、主人公の心境をセリフ外で書く物が多く、結果的に主人公のセリフが少ないと感じていたのですが、本作はそこの使い分けが秀逸です。
そのおかげでテンポよく会話が続くので、すらすら読むことができました。
[一言]
ルビのセンスが大好きです。
今後も私の厨二心をくすぐってください。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 08月02日 15時08分
管理
感想ありがとうございます!
この小説の見所は「厨二」「クズ」「くだらない会話」くらいですので、その点を褒めていただけると本当に嬉しいです笑
確かにこの作品、主人公はよく喋っていますね。口を開けば開くほど場の空気が悪くなることは置いておいて。そろそろ蛆虫から人間にさせてあげたいところです。
改めまして、感想本当にありがとうございました!
この小説の見所は「厨二」「クズ」「くだらない会話」くらいですので、その点を褒めていただけると本当に嬉しいです笑
確かにこの作品、主人公はよく喋っていますね。口を開けば開くほど場の空気が悪くなることは置いておいて。そろそろ蛆虫から人間にさせてあげたいところです。
改めまして、感想本当にありがとうございました!
- 亜武北つづり
- 2016年 08月03日 00時16分
― 感想を書く ―