感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
更新再開されたこと。
[一言]
更新楽しみにしてました。
マイペースで頑張ってください。
更新再開されたこと。
[一言]
更新楽しみにしてました。
マイペースで頑張ってください。
感想の書き込み、ありがとうございます。
まだ、物語は進みません><
納得いくようにさせていただいてます。
本当に申し訳ないです。
ただ、改稿と同時進行ですが、最新話も書きつつありますので、お待ちくださいますようお願いします。
まだ、物語は進みません><
納得いくようにさせていただいてます。
本当に申し訳ないです。
ただ、改稿と同時進行ですが、最新話も書きつつありますので、お待ちくださいますようお願いします。
- 烏龍お茶
- 2017年 01月09日 20時08分
[良い点]
さすがに再掲載だけあって更新が早いですね。
読むのが少し遅れそうです。
[一言]
誤字脱字報告です。
8「逃げても崖っぷち」
>軽く寝床つくりってから川に向かった。 → 寝床をつくって
>恐々《こわごわ》
ルビ外れです。|恐々《こわごわ》。
普通なら|なしでも自動ルビになるはずですが、こうやって外れることがあるので、私は全ルビに|を入れるようにしています。
>あまりの大きさ言葉を失う → 大きさに
>あるの物は → ある物は or あるのは
さすがに再掲載だけあって更新が早いですね。
読むのが少し遅れそうです。
[一言]
誤字脱字報告です。
8「逃げても崖っぷち」
>軽く寝床つくりってから川に向かった。 → 寝床をつくって
>恐々《こわごわ》
ルビ外れです。|恐々《こわごわ》。
普通なら|なしでも自動ルビになるはずですが、こうやって外れることがあるので、私は全ルビに|を入れるようにしています。
>あまりの大きさ言葉を失う → 大きさに
>あるの物は → ある物は or あるのは
訂正させていただきました。
本当にお手数をおかけします。
この辺りまでは、何度も手直ししていたので、
もう思い込みでよんでますね_| ̄|○
ここから先は、ほとんど手を入れてないので、更新は1日1話が限度かと。
また、気付いて点があればよろしくお願いします。
本当にお手数をおかけします。
この辺りまでは、何度も手直ししていたので、
もう思い込みでよんでますね_| ̄|○
ここから先は、ほとんど手を入れてないので、更新は1日1話が限度かと。
また、気付いて点があればよろしくお願いします。
- 烏龍お茶
- 2017年 01月09日 20時04分
[一言]
7「おそろしい翠色」の脱字報告です。
>ヘッドスラディング → ヘッドスライディング
7「おそろしい翠色」の脱字報告です。
>ヘッドスラディング → ヘッドスライディング
訂正させていただきました。
やっぱり最終確認には音声読み上げソフトの力も借りないと……。
思い立ったが吉日、今日中に10話上げちゃおうとか無理しちゃだめですかね(-_-;)
やっぱり最終確認には音声読み上げソフトの力も借りないと……。
思い立ったが吉日、今日中に10話上げちゃおうとか無理しちゃだめですかね(-_-;)
- 烏龍お茶
- 2017年 01月09日 01時07分
[良い点]
異世界転移物としてはなかなかシビア系のスタートですね。
俺Tueee!系も好きなのですが、こういう智恵と工夫で生き残る作品も結構好きなので、この先の展開が楽しみです。
[一言]
誤字報告&気になった点です。純粋な誤字脱字以外の指摘については、わざと意図して書いたものの場合はすみません。
3「冒険には武器がいる」
>濁った白めの真ん中
間違いではないのですが「白目」の方がわかりやすいかと。
5「とろけるゼリー」
>一番大きそう動物が → 大きそうな
>水牛をが湖の中 → 水牛が
>水音ともに → 水音とともに
>スピードはそれほど早くはない → 速くはない
>おもむろにライトの中の水面が
「おもむろ」は「落ち着いてゆっくりと」の意味ですが人の動作に使われる言葉なので「ゆっくりと」の方がよいかと。
>水の塊ががそのまま → 水の塊が
>「水飛沫」のルビが「しぶき」
「水飛沫」全体にかける意図ならこれでOKです。
もし「飛沫」にのみかける場合は「水|飛沫《しぶき》」と範囲指定の|を入れた方がよいかと。
>信じれなくなっていた思い → 信じられなくなっていた
「ら抜き言葉」自体はキャラによっては使ってもOKかと思うのですが、主人公の他の言葉使いからして「ら抜き言葉」は似合わないかな、と思いましたので。
>ゆっくりだが → ゆっくりとだが
これは語感からこの方がよいかと思っただけです。
>想いを馳せ → 馳せた。
6「止めてもたまに欲しい」
>大きさの石があるが目に入った → あるのが
>打ち落とす → 打ち下ろす or 落とす
打ち落とすだと石を叩いて落とすことになるかなと。
異世界転移物としてはなかなかシビア系のスタートですね。
俺Tueee!系も好きなのですが、こういう智恵と工夫で生き残る作品も結構好きなので、この先の展開が楽しみです。
[一言]
誤字報告&気になった点です。純粋な誤字脱字以外の指摘については、わざと意図して書いたものの場合はすみません。
3「冒険には武器がいる」
>濁った白めの真ん中
間違いではないのですが「白目」の方がわかりやすいかと。
5「とろけるゼリー」
>一番大きそう動物が → 大きそうな
>水牛をが湖の中 → 水牛が
>水音ともに → 水音とともに
>スピードはそれほど早くはない → 速くはない
>おもむろにライトの中の水面が
「おもむろ」は「落ち着いてゆっくりと」の意味ですが人の動作に使われる言葉なので「ゆっくりと」の方がよいかと。
>水の塊ががそのまま → 水の塊が
>「水飛沫」のルビが「しぶき」
「水飛沫」全体にかける意図ならこれでOKです。
もし「飛沫」にのみかける場合は「水|飛沫《しぶき》」と範囲指定の|を入れた方がよいかと。
>信じれなくなっていた思い → 信じられなくなっていた
「ら抜き言葉」自体はキャラによっては使ってもOKかと思うのですが、主人公の他の言葉使いからして「ら抜き言葉」は似合わないかな、と思いましたので。
>ゆっくりだが → ゆっくりとだが
これは語感からこの方がよいかと思っただけです。
>想いを馳せ → 馳せた。
6「止めてもたまに欲しい」
>大きさの石があるが目に入った → あるのが
>打ち落とす → 打ち下ろす or 落とす
打ち落とすだと石を叩いて落とすことになるかなと。
結城さん再度の書き込み感謝です。
くぅー……。ありがたい。ありがたいがそれ以上に不甲斐ないです。
ご指摘の箇所、ほとんど訂正させていただきました。
言い訳です、言い訳なんですが5話の訂正内容って半分以上が一度は手直ししてるんですよね。で、最後に確認ってボタンを押すのを忘れて(´;ω;`)
まあ、それが今回の一斉削除からの再投稿につながってるんですが…意味ないですね。
誤字脱字は勿論ですが、誤引用や言い回しの指摘はめちゃくちゃ参考になります。
参考にしながらも、そのまま残しているのもあったりしますが…お許しを。
雰囲気ですが、なんとなくそっちの方が良いのかなとか思って。
違う作品のまだ構想段階でしかないんですが、「なろう」のエッセイを読んだ感想で、『宮廷作法と三礼の儀式(三点リーダー)』みたいな物語を書こうかと思ってたんですが、オチを肯定側にするか否定側にするか、未だに行ったり来たりです(;^_^A
くぅー……。ありがたい。ありがたいがそれ以上に不甲斐ないです。
ご指摘の箇所、ほとんど訂正させていただきました。
言い訳です、言い訳なんですが5話の訂正内容って半分以上が一度は手直ししてるんですよね。で、最後に確認ってボタンを押すのを忘れて(´;ω;`)
まあ、それが今回の一斉削除からの再投稿につながってるんですが…意味ないですね。
誤字脱字は勿論ですが、誤引用や言い回しの指摘はめちゃくちゃ参考になります。
参考にしながらも、そのまま残しているのもあったりしますが…お許しを。
雰囲気ですが、なんとなくそっちの方が良いのかなとか思って。
違う作品のまだ構想段階でしかないんですが、「なろう」のエッセイを読んだ感想で、『宮廷作法と三礼の儀式(三点リーダー)』みたいな物語を書こうかと思ってたんですが、オチを肯定側にするか否定側にするか、未だに行ったり来たりです(;^_^A
- 烏龍お茶
- 2017年 01月09日 00時37分
[良い点]
相変わらず文章が上手い。とても読みやすいです。
[一言]
修正作業頑張ってくださいねー
相変わらず文章が上手い。とても読みやすいです。
[一言]
修正作業頑張ってくださいねー
おべんちゃらを真に受けてしまってるかもしれませんが、それでも読みやすいと言っていただいて嬉しいです。
私が物語を書くときのモットーは「理解し易くて共感しやすい」です。
というか、そういう作品が好きなんですね。
なろうでイスラーフィールさんが書いている『淡海乃海』なんて作品も大好きなんですけどね。(最近、主要人物の『下野守』が誰か解らなくなり混乱中><)
話を戻して、学が無いんで文章を書くのには躓いてばかりです。最近は助詞の一覧を付箋にしてモニターに貼り付けてたりします。
「昔」とか「今」とか「前」何かの時を表す言葉の後に続く助詞って、何が適当なのかよく解らないんですよね。あと単位の後にくる助詞も……。
私が物語を書くときのモットーは「理解し易くて共感しやすい」です。
というか、そういう作品が好きなんですね。
なろうでイスラーフィールさんが書いている『淡海乃海』なんて作品も大好きなんですけどね。(最近、主要人物の『下野守』が誰か解らなくなり混乱中><)
話を戻して、学が無いんで文章を書くのには躓いてばかりです。最近は助詞の一覧を付箋にしてモニターに貼り付けてたりします。
「昔」とか「今」とか「前」何かの時を表す言葉の後に続く助詞って、何が適当なのかよく解らないんですよね。あと単位の後にくる助詞も……。
- 烏龍お茶
- 2017年 01月08日 23時51分
[良い点]
最初から改稿版をアップされるとのことなので、ちょうど良い機会だと思って読み始めました。
ネタバレありそうなんで感想欄見ないでしばらくはROMしようかなとか思ってます。
[一言]
第2部分「緑色のあいつがいた」の誤字報告です。
>そんな検討はずれな思いを → 見当はずれ
>チーズ味の形態食 → 携帯食
最初から改稿版をアップされるとのことなので、ちょうど良い機会だと思って読み始めました。
ネタバレありそうなんで感想欄見ないでしばらくはROMしようかなとか思ってます。
[一言]
第2部分「緑色のあいつがいた」の誤字報告です。
>そんな検討はずれな思いを → 見当はずれ
>チーズ味の形態食 → 携帯食
感想&誤字報告ありがとうございます。
読んでいただけるなんてありがたい限りです。
納得いくまでやってみるつもりですので、よろしくお願いします。
それにしても、いくら見直しても無くならない誤字……。
報告ありがとうございます。
まだ、頭の中が自分の作品でいっぱいなので、他の方の作品を読めてないんですが、結城さんの『神鋼魔像ブレバティ』も読んでみたいとおもってますので、その時は感想を書かせていただきますね。
読んでいただけるなんてありがたい限りです。
納得いくまでやってみるつもりですので、よろしくお願いします。
それにしても、いくら見直しても無くならない誤字……。
報告ありがとうございます。
まだ、頭の中が自分の作品でいっぱいなので、他の方の作品を読めてないんですが、結城さんの『神鋼魔像ブレバティ』も読んでみたいとおもってますので、その時は感想を書かせていただきますね。
- 烏龍お茶
- 2017年 01月08日 19時48分
[良い点]
(文章)
ドキュメンタリー映像のような淡々と映すリアリティが、語りにあると思いました。 その世界へ引きずり込まれるような力を感じます。
(キャラクター)
あからさまなイロモノキャラという演出、をしてない所が良かったです。
主人公の平凡さは異世界転移にものにおいて鉄板ですが、やはり感情移入的にもよかったですし、物語世界に入り込みやすかったです。
忠犬ハチの初登場時、妙に感激した記憶があります。最近、あまり目立ってないから、もう少しスポットライトを当ててほしいとか願っていたり……。
(ストーリー)
とにかくダンマスになるまでが凄すぎて。 ただダンマスになった後も、安定して読めました。普通は、ここまで展開が変わると、がっくりしそうですが、それがなかったです。
冒険者展開は、まだわかりませんが、人々とのやり取りが魅力的だと思いました。
(世界観)
基本的には、生存競争やテリトリーの確立といった所があるかもしれませんが、まだベールに包まれてる気がします。
とにかく自然をかんじさせる描写に、未開な世界を強く感じましたし、アフリカ暗黒大陸を探検してゆくような、冒険ものの本質があると思いました。
[気になる点]
(タイトル)
いわゆる『ダンジョンマスター』に留まる物語としては、逸脱しているので、このタイトルだと、がっかりする人もいるかもしれません。 純粋なテンプレ展開を本気で求めてる読者もいるので。
どちらかというと、ロビンソンクルーソーとか、神秘の島とか、そういった『漂流もの』『サバイバルもの』に近いと思う。
[一言]
面白いです。
(文章)
ドキュメンタリー映像のような淡々と映すリアリティが、語りにあると思いました。 その世界へ引きずり込まれるような力を感じます。
(キャラクター)
あからさまなイロモノキャラという演出、をしてない所が良かったです。
主人公の平凡さは異世界転移にものにおいて鉄板ですが、やはり感情移入的にもよかったですし、物語世界に入り込みやすかったです。
忠犬ハチの初登場時、妙に感激した記憶があります。最近、あまり目立ってないから、もう少しスポットライトを当ててほしいとか願っていたり……。
(ストーリー)
とにかくダンマスになるまでが凄すぎて。 ただダンマスになった後も、安定して読めました。普通は、ここまで展開が変わると、がっくりしそうですが、それがなかったです。
冒険者展開は、まだわかりませんが、人々とのやり取りが魅力的だと思いました。
(世界観)
基本的には、生存競争やテリトリーの確立といった所があるかもしれませんが、まだベールに包まれてる気がします。
とにかく自然をかんじさせる描写に、未開な世界を強く感じましたし、アフリカ暗黒大陸を探検してゆくような、冒険ものの本質があると思いました。
[気になる点]
(タイトル)
いわゆる『ダンジョンマスター』に留まる物語としては、逸脱しているので、このタイトルだと、がっかりする人もいるかもしれません。 純粋なテンプレ展開を本気で求めてる読者もいるので。
どちらかというと、ロビンソンクルーソーとか、神秘の島とか、そういった『漂流もの』『サバイバルもの』に近いと思う。
[一言]
面白いです。
褒め殺しのような内容に思わず、感想を返しが遅れてしまいました。
私の拙い作品を読んでいただき、その上で私が伝えたかった事が伝わってたのかと思うとなんか、嬉しいかぎりです。
今は書けていませんが、頭の中には構想はあります。しかしながら文章力が、そして構成力があまりにも乏しい。
私の文才では、1話を書き上げるだけでも相当に苦しい作業になってしまいます。その癖、書き上げたその話は自分の思っていたのとは違う方向にすすんでいたりするのです。
最近は自分で書きたい思いってのも強くなってきてて、エッセイやレビューなんかを書かせて貰っています。
あとは短編小説を書いたら、こちらの作品の改稿・更新なんかも書く…かもです。
感想ありがとうございました。
私の拙い作品を読んでいただき、その上で私が伝えたかった事が伝わってたのかと思うとなんか、嬉しいかぎりです。
今は書けていませんが、頭の中には構想はあります。しかしながら文章力が、そして構成力があまりにも乏しい。
私の文才では、1話を書き上げるだけでも相当に苦しい作業になってしまいます。その癖、書き上げたその話は自分の思っていたのとは違う方向にすすんでいたりするのです。
最近は自分で書きたい思いってのも強くなってきてて、エッセイやレビューなんかを書かせて貰っています。
あとは短編小説を書いたら、こちらの作品の改稿・更新なんかも書く…かもです。
感想ありがとうございました。
- 烏龍お茶
- 2016年 11月09日 04時47分
[良い点]
5話まで読んだ感想です。すっごく大人の文章って感じですね。ああいう異世界のモンスターの恐ろしさがすごく伝わってきました。
[一言]
私ならデカいゴキやハエがいただけでも気が狂いそうです。
異世界で暮らすって大変そうですよね。
5話まで読んだ感想です。すっごく大人の文章って感じですね。ああいう異世界のモンスターの恐ろしさがすごく伝わってきました。
[一言]
私ならデカいゴキやハエがいただけでも気が狂いそうです。
異世界で暮らすって大変そうですよね。
- 投稿者: Seven Spice
- 2016年 10月19日 19時50分
恥かしいから読まないでください。
はっ!これはあれですね。3週間前に戦国フィクションプラスに私が書いた感想、、セブンスパイスさんの『流されて生きる男のエロイ話』というコンセプトを理解しきれず、情緒を損なうような私の書き込みに対する意趣返しなのですねw
順番はちょっと違いますが、戦国フィクションからのコート・オブ・アームズ、ダーティプリンスそして幕末フィクションと読み進めて、改めて戦国フィクションプラスの魅力に気付きました。
今、読んでるんですが『まったりエロエロ』も最高です。
はっ!これはあれですね。3週間前に戦国フィクションプラスに私が書いた感想、、セブンスパイスさんの『流されて生きる男のエロイ話』というコンセプトを理解しきれず、情緒を損なうような私の書き込みに対する意趣返しなのですねw
順番はちょっと違いますが、戦国フィクションからのコート・オブ・アームズ、ダーティプリンスそして幕末フィクションと読み進めて、改めて戦国フィクションプラスの魅力に気付きました。
今、読んでるんですが『まったりエロエロ』も最高です。
- 烏龍お茶
- 2016年 10月19日 20時22分
[一言]
アールさん。興奮すると訛りが出るけど、異世界語に変換すると田舎弁とか方言っぽく聞こえるのかな
だとしたら異世界の住人には、立派な鎧を着た世間知らずで丁寧だけどたまにお国言葉丸出しになる中年一般人に見えるのかな。うーんカオス
衛兵さんとかには、森で行き倒れた騎士の鎧を着込んだ田舎者。って評価されてそうw
アールさん。興奮すると訛りが出るけど、異世界語に変換すると田舎弁とか方言っぽく聞こえるのかな
だとしたら異世界の住人には、立派な鎧を着た世間知らずで丁寧だけどたまにお国言葉丸出しになる中年一般人に見えるのかな。うーんカオス
衛兵さんとかには、森で行き倒れた騎士の鎧を着込んだ田舎者。って評価されてそうw
白ピンクさん、関西弁に抵抗があるのなら申し訳ないです。
興奮すると訛りが出る、何かそういう設定にしてしまいました。
というか、私が関西なので自然とそういう風に書いてました。
この世界の人たちへの聞こえ方ですか、どんなふうに聞こえてるんでしょう、意識してませんでした・・・・。
アールは田舎者というよりは、異国人って感じでどちらにしても奇異の目ではみられています。
あまり深く掘り下げないつもりですが、深淵の第9都市が所属するのはユール連邦で、それ以外にも人類生存圏ってのはあって、そこから流れてきたと思われているという設定です。
とはいえ、ユール連邦は拡大路線を突き進んでますので、他の勢力を見下していると言えば見下しているかもしれません。
もう1話そんな話をはさむ予定ですので、宜しけれお楽しみください。
いつも感想ありがとうございますm(_ _)m
興奮すると訛りが出る、何かそういう設定にしてしまいました。
というか、私が関西なので自然とそういう風に書いてました。
この世界の人たちへの聞こえ方ですか、どんなふうに聞こえてるんでしょう、意識してませんでした・・・・。
アールは田舎者というよりは、異国人って感じでどちらにしても奇異の目ではみられています。
あまり深く掘り下げないつもりですが、深淵の第9都市が所属するのはユール連邦で、それ以外にも人類生存圏ってのはあって、そこから流れてきたと思われているという設定です。
とはいえ、ユール連邦は拡大路線を突き進んでますので、他の勢力を見下していると言えば見下しているかもしれません。
もう1話そんな話をはさむ予定ですので、宜しけれお楽しみください。
いつも感想ありがとうございますm(_ _)m
- 烏龍お茶
- 2016年 06月04日 22時14分
[一言]
主人公の現状が、良妻が実家に帰省しちゃって、家事一つできない四苦八苦してるダメダメな夫みたいですね(笑)
もちろん良妻とはお玉さんです( ー`дー´)
他の作品ではなかなか味わえないこの感じ、大好きです(笑)
面白い作品に出会えました。ありがとうございます。
更新頑張って下さい( ・ㅂ・)و ̑̑
主人公の現状が、良妻が実家に帰省しちゃって、家事一つできない四苦八苦してるダメダメな夫みたいですね(笑)
もちろん良妻とはお玉さんです( ー`дー´)
他の作品ではなかなか味わえないこの感じ、大好きです(笑)
面白い作品に出会えました。ありがとうございます。
更新頑張って下さい( ・ㅂ・)و ̑̑
感想有難うございます。
あらすじにも書いてある通り、主人公はダメダメな性格って設定です。
それの方が親近感が沸くだろうという狙いです。
(決して、私が自分とは全く違う、恰好の良い主人公を想像できないからって訳では無いはずです)
そんな感じを楽しんで頂けたかと思うと、嬉しいです。
主人公ともども、成長していく姿もお楽しみください。
あらすじにも書いてある通り、主人公はダメダメな性格って設定です。
それの方が親近感が沸くだろうという狙いです。
(決して、私が自分とは全く違う、恰好の良い主人公を想像できないからって訳では無いはずです)
そんな感じを楽しんで頂けたかと思うと、嬉しいです。
主人公ともども、成長していく姿もお楽しみください。
- 烏龍お茶
- 2016年 06月04日 21時59分
感想を書く場合はログインしてください。