感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
面白い
[一言]
急変時DNRって一般に浸透している言葉でしょうか?
あまり書面では見慣れないため、純粋な疑問から質問です。
  • 投稿者: ニッシー
  • 23歳~29歳
  • 2016年 02月11日 21時24分
>急変時DNR
ご指摘ありがとうございます。
あまり一般的な用語ではなかったかもしれません。
「文化的に死を受け入れる土壌がある」に直しました。
[良い点]
遊牧民の弱肉強食で刹那的な感じが伝わってきます。
1000年先の未来より、目の前の草が大事!
[一言]
最近、モンゴルをリアカーを引いて旅行した人の動画をみました。モンゴル人は旅人に本当に親切でした。かつて侵略者だったという歴史など嘘のようでした。
失敗国家ソマリアで平和を築いたソマリランドの人は、遊牧民で、とても攻撃的で人の話を聞かない人々だそうです。
でも戦争ばかりしていたからルールのある戦争が出来て、それで平和を実現できたそうです。

千の彼方の南民は、ガロシュ以外の人々は、どんな人々なのか。想像を掻き立てられます。
[一言]
イシュタルの心理描写は入らないのでしょうか?
共犯者のスハルダが処刑され、計画のほぼ全容を知っていたイシュタルは気が気でないと思うのですが・・・まだ子供だからもう少し大人になってからですかね?
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 02月02日 22時01分
管理
[一言]
まさに天災……かっけーです

魔石がどれだけお手頃なのかで、北民の対応能力すごく変わりそうですね
  • 投稿者: kk
  • 2016年 01月10日 13時51分
[良い点]
敵もちゃんと優秀で頭も使ってくるけど、更にその上を行って蹂躙するという、熱いTueeのお手本みたいな回でした。
堪能しました。
[一言]
>、 同情も加減にも値しなかった。

スペースが入ってしまっています。それと「同情“に”も」、かな?
  • 投稿者: chocolacha
  • 2016年 01月09日 22時14分
>空白&「に」
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
[一言]
北民にも優秀なのがいるみたいですね
ガロシュ族が旧来の生活・文明から脱せられないならいつか北民に追いつかれそう

  • 投稿者: kk
  • 2016年 01月08日 15時44分
[良い点]
比較的読みやすい
設定が細かく行き届いている
[気になる点]
1話だけの意見だが、竜人族の姿形がきになる
[良い点]
非常に面白い。
[一言]
歴史だと、農耕民族の国を征服した遊牧民族は、次第に農耕民族の文化に同化していきますが、この物語のなかではどうなるんでしょうね。更新が楽しみです。
[一言]
更新ありがとうございます!

>「その言や由。
善し?

>そこまで考えた軍務卿は、最悪の未来に対して先手を打つ事にした。
カリーニ前軍務卿のような目端の利く人物は、
敵でも味方でも読んでいて気持ちいいですねw

>水魔石を大量積載して上位火精霊を抑え込み、
まだ本気を見せていない水魔法の出番でしょうか。
ドゥムジがどのように迎撃するのか楽しみです。
>由
ご指摘ありがとうございます
その部分は削りました
[一言]
更新ありがとうございます!

>港に殺到した味方の中へ契約者も指示もなく解き放つには、
契約者の指示?

>イナンナが怖ず怖ずと濾しに回した手の力を強め、
腰に

>立ち上がりの速さにおいてサクレア王国側が勝っていた。
立ち直り?

>都市近郊までしか支配地を持たなかった都市国家ウルクとでは、総人口が桁違いだ。
地図で見る限りでは同じような都市国家と思っていましたが、
首都以外にも沿岸都市が複数ある様子。
このまま一気に支配地を拡げるのではなく、年齢停滞を生かす長期戦のようですね。

>「勿論ですわ」
優秀なのだろうけれど、将来暴走しそうな気が・・・
>誤字
ご指摘ありがとうございます
直しました
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ