感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
元ネタはやっぱりワンパンマン?
でも
キャラ的にはドラゴンボールで
舞台はラノベ系ファンタジーRPGってとこでしょうか……
このタイプのマンガ風のコメディーは
ワンパンマンもそうですが
強さ自体をテーマにしても
あまり強さをひけらかしすぎると
嫌味や弱いものイジメ感がでてくるし
作者にその気がなくても
強さとは何か?
というテーマを物語で語らなければ
強ければ何をしてもいいと感じられる物語になるので
主人公の強さをある程度描写した後が難しいんですよねぇ
現にワンパンマンも世界滅亡の危機を
主人公は危機とすら感じられず
戦いに達成感もないまま終わり
敵に情けをかけたり無意識で地球が破壊されないレベルの戦いをしているっぽい描写がありますし
基本的に
主人公ではなく個性的な脇役で物語を引っ張っています
この後、学生達を相手に何をしても
破壊力の差を考えれば
人間が蟻を相手にしているようなものだと
読者が感覚的にも頭でも理解してしまえているでしょうから
単なる肉体的な強さの差をを魔法と誤解させる描写を
し続けてもワンパターン
そこから離れて
ラノベ型の主人公を中心とした物語や新たに強大な敵を出しても
何番せんじだ?
といわれそうなところですので
物語的にはこれからが本番でしょう
多くのこのサイトの作者がここで詰まってしまうので
ここが頑張りどころですねぇ
魅力的な脇役を創って物語を展開させるのか?
世界観やテーマを深く創りこんでハリーポッター系や鋼殻のレギオス的な世界観を見せる物語にするのか?
バトル展開をいれて
ジョジョの奇妙な冒険やハンター×ハンターのように
単なるパワー以外の頭脳戦物語の要素をいれるのか?
あるいは
連続ドラマ的に様々な魅力的エピソードをいれて
多くのキャラを創って人間の内面を見せる物語となるのか?
コメディアンに例えるなら
吉本の学校経営の商品として生まれる
使い捨ての一発ギャグ芸人として消えていくのか
新たな境地を切り開いて生き残るのか
というところで
今がプロを目指せるかの分かれ目でしょうから
古い言葉ですが
センス・オブ・ワンダーを期待しています
是非、頑張ってください ^ー^
元ネタはやっぱりワンパンマン?
でも
キャラ的にはドラゴンボールで
舞台はラノベ系ファンタジーRPGってとこでしょうか……
このタイプのマンガ風のコメディーは
ワンパンマンもそうですが
強さ自体をテーマにしても
あまり強さをひけらかしすぎると
嫌味や弱いものイジメ感がでてくるし
作者にその気がなくても
強さとは何か?
というテーマを物語で語らなければ
強ければ何をしてもいいと感じられる物語になるので
主人公の強さをある程度描写した後が難しいんですよねぇ
現にワンパンマンも世界滅亡の危機を
主人公は危機とすら感じられず
戦いに達成感もないまま終わり
敵に情けをかけたり無意識で地球が破壊されないレベルの戦いをしているっぽい描写がありますし
基本的に
主人公ではなく個性的な脇役で物語を引っ張っています
この後、学生達を相手に何をしても
破壊力の差を考えれば
人間が蟻を相手にしているようなものだと
読者が感覚的にも頭でも理解してしまえているでしょうから
単なる肉体的な強さの差をを魔法と誤解させる描写を
し続けてもワンパターン
そこから離れて
ラノベ型の主人公を中心とした物語や新たに強大な敵を出しても
何番せんじだ?
といわれそうなところですので
物語的にはこれからが本番でしょう
多くのこのサイトの作者がここで詰まってしまうので
ここが頑張りどころですねぇ
魅力的な脇役を創って物語を展開させるのか?
世界観やテーマを深く創りこんでハリーポッター系や鋼殻のレギオス的な世界観を見せる物語にするのか?
バトル展開をいれて
ジョジョの奇妙な冒険やハンター×ハンターのように
単なるパワー以外の頭脳戦物語の要素をいれるのか?
あるいは
連続ドラマ的に様々な魅力的エピソードをいれて
多くのキャラを創って人間の内面を見せる物語となるのか?
コメディアンに例えるなら
吉本の学校経営の商品として生まれる
使い捨ての一発ギャグ芸人として消えていくのか
新たな境地を切り開いて生き残るのか
というところで
今がプロを目指せるかの分かれ目でしょうから
古い言葉ですが
センス・オブ・ワンダーを期待しています
是非、頑張ってください ^ー^
感想ありがとうございます!
元ネタというか、拳で戦う主人公を書きたくなったきっかけとなった作品は、歌って戦う某アニメです。
ご期待に応えられるように頑張りたいと思います!
元ネタというか、拳で戦う主人公を書きたくなったきっかけとなった作品は、歌って戦う某アニメです。
ご期待に応えられるように頑張りたいと思います!
- わんこそば
- 2015年 12月31日 06時52分
[一言]
この主人公の純粋さと強さがマッチしてて個性的で面白いですね。全力で応援します!!
この主人公の純粋さと強さがマッチしてて個性的で面白いですね。全力で応援します!!
感想ありがとうございます!
全力で応援すると言っていただき、たいへん心強いです!
全力で応援すると言っていただき、たいへん心強いです!
- わんこそば
- 2015年 12月31日 06時49分
[一言]
おふ、手の動きだけで風の刃じゃあファイブスターのナイトじゃないですか
おふ、手の動きだけで風の刃じゃあファイブスターのナイトじゃないですか
感想ありがとうございます!
ガ●ルでもありますね。
ガ●ルでもありますね。
- わんこそば
- 2015年 12月31日 06時48分
[一言]
主人公がピュア過ぎて涙出てきたよ……
主人公がピュア過ぎて涙出てきたよ……
感想ありがとうございます!
主人公を褒めていただけると、自分のことのように嬉しく思います!
主人公を褒めていただけると、自分のことのように嬉しく思います!
- わんこそば
- 2015年 12月31日 06時47分
[一言]
規格外過ぎて笑いました。シャウトで人が吹き飛ぶとは恐れ入った(^∇^)
規格外過ぎて笑いました。シャウトで人が吹き飛ぶとは恐れ入った(^∇^)
- 投稿者: あおじるエクストリーム
- 2015年 12月30日 12時35分
感想ありがとうございます!
強さの線引きが難しいので、いっそ線を引かないのもありかもしれませんね。
強さの線引きが難しいので、いっそ線を引かないのもありかもしれませんね。
- わんこそば
- 2015年 12月31日 06時47分
[良い点]
面白い
[一言]
魔力を使わない魔法(みたいな現象)を物理魔法と名付けよう。(遠い目をしながら)
面白い
[一言]
魔力を使わない魔法(みたいな現象)を物理魔法と名付けよう。(遠い目をしながら)
感想ありがとうございます!
物理魔法を認めてしまうと話が終わってしまいますからね……。
物理魔法を認めてしまうと話が終わってしまいますからね……。
- わんこそば
- 2015年 12月30日 03時59分
[一言]
ワンパンという割には拳より単純な身体能力が目立つなぁ。
もっと摩擦熱で身体に火をつけて殴るとか大量の汗で水魔法とか風系統以外でもやれることはあると思う。
冬場なら静電気とか……足踏みで地震を起こすとか?
今後に期待してます。
ワンパンという割には拳より単純な身体能力が目立つなぁ。
もっと摩擦熱で身体に火をつけて殴るとか大量の汗で水魔法とか風系統以外でもやれることはあると思う。
冬場なら静電気とか……足踏みで地震を起こすとか?
今後に期待してます。
感想ありがとうございます!
たしかに今後のことを考えると、もう少しバリエーションを増やしたほうがいいかもしれませんね。
ご期待に応えられるよう頑張りたいと思います!
たしかに今後のことを考えると、もう少しバリエーションを増やしたほうがいいかもしれませんね。
ご期待に応えられるよう頑張りたいと思います!
- わんこそば
- 2015年 12月30日 03時56分
[一言]
なにこの魔法使い(物理)はwww
面白いのでこの調子でがんがん魔法(物理)無双してくださいwww
なにこの魔法使い(物理)はwww
面白いのでこの調子でがんがん魔法(物理)無双してくださいwww
感想ありがとうございます!
アッシュくんはあくまで武闘家ですから!
アッシュくんはあくまで武闘家ですから!
- わんこそば
- 2015年 12月30日 03時53分
[一言]
どんな奴でもワンパンマン!
どんな奴でもワンパンマン!
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 12月29日 23時02分
管理
感想ありがとうございます!
これからも『どんな相手だろうと一撃で倒す』というコンセプトを貫いていきたいと思います。
これからも『どんな相手だろうと一撃で倒す』というコンセプトを貫いていきたいと思います。
- わんこそば
- 2015年 12月30日 03時52分
[一言]
普通に叫んだだけで建物半壊だったら、自分がイメージしたガッツポーズをしたとすると建物吹き飛ぶんじゃないかと思ってしまった……。
普通に叫んだだけで建物半壊だったら、自分がイメージしたガッツポーズをしたとすると建物吹き飛ぶんじゃないかと思ってしまった……。
感想ありがとうございます!
ガッツポーズで建物を吹き飛ばすというのも、なかなかシュールな光景ですね……。
ガッツポーズで建物を吹き飛ばすというのも、なかなかシュールな光景ですね……。
- わんこそば
- 2015年 12月30日 03時51分
感想を書く場合はログインしてください。