感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
刻とか灯とか、普通に日とか時間でよくない?
これのせいで時間とかぴんとこないし読みにくい。
異世界観を出そうとしてるか知らんが、スッと頭に入ってこない。
刻とか灯とか、普通に日とか時間でよくない?
これのせいで時間とかぴんとこないし読みにくい。
異世界観を出そうとしてるか知らんが、スッと頭に入ってこない。
[一言]
「今灯」ではなく「今日」?
「明灯」ではなく「明日」?
「露天」ではなく「露店」?
「今灯」ではなく「今日」?
「明灯」ではなく「明日」?
「露天」ではなく「露店」?
露店は修正しました。
残りは仕様です。
残りは仕様です。
- ネルシュ
- 2016年 02月06日 21時46分
[一言]
「3-1 装備を買おう」の冒頭ですけど
>ギーストさんと会ったらイベントが開始しそうだな。
この辺りってギーストがあれこれ考えてると思ったんですけど「ギーストさんと会ったら」であってますか?
「3-1 装備を買おう」の冒頭ですけど
>ギーストさんと会ったらイベントが開始しそうだな。
この辺りってギーストがあれこれ考えてると思ったんですけど「ギーストさんと会ったら」であってますか?
ご指摘ありがとうございます。
違う文が挿入されていたようです。
違う文が挿入されていたようです。
- ネルシュ
- 2016年 02月06日 21時46分
[一言]
うーん、なんか色々リアル志向過ぎてゲームやってるというより異世界と行き来してるような感じがする
うーん、なんか色々リアル志向過ぎてゲームやってるというより異世界と行き来してるような感じがする
[気になる点]
【魔力操作】を取った。消費魔力をレベル/5%削減、威力もレベル/5%向上する
明らかにチート過ぎww
【魔力操作】を取った。消費魔力をレベル/5%削減、威力もレベル/5%向上する
明らかにチート過ぎww
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2016年 01月30日 19時49分
管理
[一言]
2-5
>「いたせりつくせりですね」
2-6
>いたせりつくせり。
いたれりつくせり、の間違いですね。
2-5
>「いたせりつくせりですね」
2-6
>いたせりつくせり。
いたれりつくせり、の間違いですね。
ご指摘ありがとうございます
- ネルシュ
- 2016年 01月30日 10時01分
[一言]
いたれりつくせり
ではないですか?
いたれりつくせり
ではないですか?
ご指摘ありがとうございます
- ネルシュ
- 2016年 01月30日 10時01分
[気になる点]
1節(年)が12連(月)で1連6巡。1巡が5灯(日)だから1連30灯か。1灯が21刻(時間)で1刻が60細刻(分)、1細刻が60微(秒)。
慣れてないからなのか、文中につかわれてるのが読みにくかったです。
1節(年)が12連(月)で1連6巡。1巡が5灯(日)だから1連30灯か。1灯が21刻(時間)で1刻が60細刻(分)、1細刻が60微(秒)。
慣れてないからなのか、文中につかわれてるのが読みにくかったです。
[一言]
まだ1-10までしか読んでませんが、ちょっと気になる点を3つ+αほど。
まず、行頭の一字空けがないこと。別にマジモンの小説ではないので作法だ何だと押し付けるつもりはありませんが、セリフの途中でもちょくちょく改行していくスタイルだと流石に読みにくいです。
ただでさえかぎ括弧が隣の行頭に埋もれて会話文としてわかりにくいのに、改行までされたら地の文と区別するのが大変です。辛いです。読み手に厳しいっす。
次に、補足として使われている
>細種族-エルフやドワーフ、猫人や狼人など-もない。(1-2)
>詳しい数字-戦闘中が5分に1%で……-はさすがに覚えられない。(1-10)
-ほにゃらら-←これ。一(いち)やー(長音符)や-(ハイフン)や-(マイナス)ではなく、─(罫線素片)を使った方が良いってのもありますが、片側に一本だけだと上に挙げた紛らわしい別種と読み間違えるので、素直に片側二本──こんなかんじ──にした方が良いと思います。
実際の所、初見では文脈から『-(マイナス)エルフ』『狼人など-(マイナス)もない』って読んじゃって、なんやエルフとか獣人はどっかのステータスにマイナス補正があるんか? って思いましたから。1-10になって初めて勘違いだったとわかる罠。
あと細種族ってなんですか? まあ、細分化とか小分類みたいなものだとは思いますけど。
最後に、
>「【錬金】に必要なのはMPとレシピと材料だ。
>まず、ネックはMPだ。
>そして、ネックはレシピだ。
>次に、ネックは材料だ。(すべて1-10)
流石にネックはネックはって言いすぎじゃないですか……? 先に『【錬金】に必要なのはMPとレシピと材料なんだが、どれも問題がある。』とか言っておけば、ナントカの一つ覚えのようにネックはネックはと言わずに済んだのでは。でなければ、1つ目のネックが、2つ目のネックは、と書き分けた方が良いと思います。
というか、周りより細くて通りが悪い(足を引っ張る)からネックと呼ぶのであって、必要な要素全てがネックならネックなんて言い方はしないんじゃないかと。頭も身体もない、首だけの生物がいないように、ネックという語は全体の一部(複数あってもいいですけど、あくまで一部と呼べる範囲)を指すときにしか使うべきではないと思います。
ついでに言えば『まず』→『そして』→『次に』の列挙の順番はおかしいです。『そして』はほぼ最後に使う語なので、『まず』→『次に』→『そして』(→『最後に』)の順番だと思います。
まだ1-10までしか読んでませんが、ちょっと気になる点を3つ+αほど。
まず、行頭の一字空けがないこと。別にマジモンの小説ではないので作法だ何だと押し付けるつもりはありませんが、セリフの途中でもちょくちょく改行していくスタイルだと流石に読みにくいです。
ただでさえかぎ括弧が隣の行頭に埋もれて会話文としてわかりにくいのに、改行までされたら地の文と区別するのが大変です。辛いです。読み手に厳しいっす。
次に、補足として使われている
>細種族-エルフやドワーフ、猫人や狼人など-もない。(1-2)
>詳しい数字-戦闘中が5分に1%で……-はさすがに覚えられない。(1-10)
-ほにゃらら-←これ。一(いち)やー(長音符)や-(ハイフン)や-(マイナス)ではなく、─(罫線素片)を使った方が良いってのもありますが、片側に一本だけだと上に挙げた紛らわしい別種と読み間違えるので、素直に片側二本──こんなかんじ──にした方が良いと思います。
実際の所、初見では文脈から『-(マイナス)エルフ』『狼人など-(マイナス)もない』って読んじゃって、なんやエルフとか獣人はどっかのステータスにマイナス補正があるんか? って思いましたから。1-10になって初めて勘違いだったとわかる罠。
あと細種族ってなんですか? まあ、細分化とか小分類みたいなものだとは思いますけど。
最後に、
>「【錬金】に必要なのはMPとレシピと材料だ。
>まず、ネックはMPだ。
>そして、ネックはレシピだ。
>次に、ネックは材料だ。(すべて1-10)
流石にネックはネックはって言いすぎじゃないですか……? 先に『【錬金】に必要なのはMPとレシピと材料なんだが、どれも問題がある。』とか言っておけば、ナントカの一つ覚えのようにネックはネックはと言わずに済んだのでは。でなければ、1つ目のネックが、2つ目のネックは、と書き分けた方が良いと思います。
というか、周りより細くて通りが悪い(足を引っ張る)からネックと呼ぶのであって、必要な要素全てがネックならネックなんて言い方はしないんじゃないかと。頭も身体もない、首だけの生物がいないように、ネックという語は全体の一部(複数あってもいいですけど、あくまで一部と呼べる範囲)を指すときにしか使うべきではないと思います。
ついでに言えば『まず』→『そして』→『次に』の列挙の順番はおかしいです。『そして』はほぼ最後に使う語なので、『まず』→『次に』→『そして』(→『最後に』)の順番だと思います。
行頭については検討します。
線は後日修正を。
ネックはわざとだったんですが、今あの辺りの書き直しを検討してます。
線は後日修正を。
ネックはわざとだったんですが、今あの辺りの書き直しを検討してます。
- ネルシュ
- 2016年 01月30日 10時09分
感想を書く場合はログインしてください。