感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>月に一度の腹痛
この主人公、歴史上の割と細かいトコまで覚えているのに、謙信女性説に思い至らなかったことが不思議
この手の小説で、突出すると大体○○包囲網ができるけど、ヨーロッパからも目をつけられるとは…
八幡様のお告げを多用しすぎたせいかのぅ
>月に一度の腹痛
この主人公、歴史上の割と細かいトコまで覚えているのに、謙信女性説に思い至らなかったことが不思議
この手の小説で、突出すると大体○○包囲網ができるけど、ヨーロッパからも目をつけられるとは…
八幡様のお告げを多用しすぎたせいかのぅ
[一言]
恐らく尾張統一あたりで終わらす予定だったのが書籍化のせいで知識もプロットもないのに無理矢理伸ばしたのが現在の状況なのかな?
恐らく尾張統一あたりで終わらす予定だったのが書籍化のせいで知識もプロットもないのに無理矢理伸ばしたのが現在の状況なのかな?
[一言]
足利と上杉がこの小説で一番チートだと思う。
まず足利。わずか一年ちょいで全国の大名から金を巻き上げ鉄砲を買い、明智が織田の技術を根こそぎ奪取&それを製造&何十万と兵を用意。
明智が、ジョバンニが一晩でやってくれたレベル。織田の防諜はガバガバ。
上杉→略奪of略奪。
この小説の戦国を一番楽しんでる。織田が育てた作物を上杉が刈り取る&ついでに人も拐う。ついでに三万人をワープさせる。
織田が技術を発展させ、それを明智が盗む。織田が作物を育て、それを上杉が盗む。
何よりも主人公が死んだ後が問題。
身内で揉める。揉めなくても足利とかの生かしてる血筋が立ち上がる。
それが大丈夫でもヨーロッパから宗教戦争がやってくる。どうやって来るのか知らんけど。
まぁ、織田包囲網辺りからやられっぱなしだから天下統一しないかもしれんが。
足利と上杉がこの小説で一番チートだと思う。
まず足利。わずか一年ちょいで全国の大名から金を巻き上げ鉄砲を買い、明智が織田の技術を根こそぎ奪取&それを製造&何十万と兵を用意。
明智が、ジョバンニが一晩でやってくれたレベル。織田の防諜はガバガバ。
上杉→略奪of略奪。
この小説の戦国を一番楽しんでる。織田が育てた作物を上杉が刈り取る&ついでに人も拐う。ついでに三万人をワープさせる。
織田が技術を発展させ、それを明智が盗む。織田が作物を育て、それを上杉が盗む。
何よりも主人公が死んだ後が問題。
身内で揉める。揉めなくても足利とかの生かしてる血筋が立ち上がる。
それが大丈夫でもヨーロッパから宗教戦争がやってくる。どうやって来るのか知らんけど。
まぁ、織田包囲網辺りからやられっぱなしだから天下統一しないかもしれんが。
[気になる点]
将軍が突然力を持った事にも違和感がありましたが、関東入り辺りから展開がかなり雑になってるように感じますね
例え春日山城でも、三万もの兵がいなくなってるなら、力攻めであっさりと陥落するでしょうし、三万を相手に守りきれる那古屋なら、朝倉の残党が加わってもかなり粘るはず
春日山を落としてから追いかけても十分間に合うでしょうし、そうなると、上杉は本領を落とされた挙げ句挟撃される状態に
仮に那古屋を落とせたとしても、これを保持するのは不可能なうえ、越後の支持は失っているというなんともお粗末な展開になるのですが・・・
将軍が突然力を持った事にも違和感がありましたが、関東入り辺りから展開がかなり雑になってるように感じますね
例え春日山城でも、三万もの兵がいなくなってるなら、力攻めであっさりと陥落するでしょうし、三万を相手に守りきれる那古屋なら、朝倉の残党が加わってもかなり粘るはず
春日山を落としてから追いかけても十分間に合うでしょうし、そうなると、上杉は本領を落とされた挙げ句挟撃される状態に
仮に那古屋を落とせたとしても、これを保持するのは不可能なうえ、越後の支持は失っているというなんともお粗末な展開になるのですが・・・
[一言]
相変わらず名古屋弁が使えないツマビラカズジ先生ですね。
>「されば、水攻めがいいでゃあ」
とんでもない終助詞を独自創作されましたね。
このままでは藤吉郎がキャラとして機能しません。
方言 変換 サイト
で検索してみてください。
名古屋弁変換サイトもいくつか見つかりますよ。
相変わらず名古屋弁が使えないツマビラカズジ先生ですね。
>「されば、水攻めがいいでゃあ」
とんでもない終助詞を独自創作されましたね。
このままでは藤吉郎がキャラとして機能しません。
方言 変換 サイト
で検索してみてください。
名古屋弁変換サイトもいくつか見つかりますよ。
- 投稿者: 田舎ライダー(since2005)
- 2018年 02月01日 18時50分
[気になる点]
小物感がすごい
小物感がすごい
- 投稿者: これ
- 2018年 01月31日 22時49分
[一言]
万単位の移動を気付かなかったというのはちょっと無理がありそう
万単位の移動を気付かなかったというのはちょっと無理がありそう
- 投稿者: レモン男爵
- 2018年 01月31日 19時39分
[良い点]
序盤の産業勃興と兄弟戦、上洛、畿内制圧あたりまで
[気になる点]
中後半に差し掛かるあたりまで大変面白かったのですが
大抵の信長系が陥る”産業発展に歯止めが掛からなくなった”あたりで「んー・・・」と思い
「ヨーロッパが攻めてくるー!(どうやって?)」でガッカリでした
[一言]
感想欄の影響を受け過ぎです。
「もっと、もっと!俺の凄い意見(ありがちな、超発展系のアレ)も聞け!」という
「自分の”超チート導入”意見を作品に反映させたい読者」に引っ張られ過ぎた感があります
序盤の産業勃興と兄弟戦、上洛、畿内制圧あたりまで
[気になる点]
中後半に差し掛かるあたりまで大変面白かったのですが
大抵の信長系が陥る”産業発展に歯止めが掛からなくなった”あたりで「んー・・・」と思い
「ヨーロッパが攻めてくるー!(どうやって?)」でガッカリでした
[一言]
感想欄の影響を受け過ぎです。
「もっと、もっと!俺の凄い意見(ありがちな、超発展系のアレ)も聞け!」という
「自分の”超チート導入”意見を作品に反映させたい読者」に引っ張られ過ぎた感があります
- 投稿者: ネーム
- 2018年 01月26日 06時23分
― 感想を書く ―