感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [70]
[気になる点]
なんか最近日本にキリストの墓があるんだ(キリッっていうの増えたけどさすがにタチが悪いと思う。
[一言]
 カソリック順応主義者・たぶんイエズス会でもっとも過激な宣教師たちが、その心のうちにどんな思いを持って生きていたのかを、表現したなろう作品に初めて出会いました。
 このことについて、なろうでは、あなたが一番乗り開拓者であるとおもわれます。

 神の教えを広める為に孤独も死も恐れずただ先に進もうとする宣教師が、ただの便利使いされる母国の尖兵であるわけがないのです。
 彼らからは、この世で最もおぞましい類の狂気を感じます。

 時は乱世、狂気の意味は平時より色濃いのだろうと思っています。
[良い点]
永禄四年(1561)、日の本に預言者(神の言葉を預かりし者)が姿を現し、このときより基督教西暫始まる。
[一言]
圧倒的歴史改変。大好物です。
[一言]
戦国時代は江戸時代ほど食習慣が統一されておらず長身の人間も結構居たらしい。
強い武将になると170~180代とかそれほど珍しくなかったようです。
平均身長も江戸時代よりちょっと高い。

あと、この時代は世界的に見てもごく一部の地域や人種以外はみんな小さいです。
ヨーロッパだから大きいという事も無いと思われます。
  • 投稿者: gt
  • 2016年 08月12日 19時43分
[一言]
52話の返答です。
戦国時代の鉄砲の有効射程は最大で200m、殺傷能力は50m程らしいです。

なお、最大射程が約1kmの小銃はミニエー銃辺りからですね。
ミニエー銃が開発されたのが1849年である事を考えると、戦国時代に完成した那古野筒はかなりのチート兵器と云うのが分かります。

  • 投稿者: はんちょー
  • 18歳~22歳 男性
  • 2016年 08月12日 00時14分
[一言]
ガレオン船もらわなくても、設計図書いてもらえば作れるんじゃない?

  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 08月11日 21時49分
管理
[一言]
そういえば、一番良いものを献上した所に島の場所を教えるとしていたけど、それはスペイン人に渡されたスペイン語で書かれた内容なのだから、別にポルトガル語や英語で書かれた別の文章をそれぞれの国の船員に渡しといても良いんだよね!時期をずらせば、ハワイで接触しても相手がアツタサマに場所を聞いたのかも確認出来ないし、別にハワイでなくても新大陸のオーストラリアを提供しても良いんだし。
  • 投稿者: 歓喜天
  • 2016年 08月10日 21時07分
[一言]
>那古野大湊

遠浅な、伊勢湾最奥部。
尾張徳川家によって広大な土地が干拓で開かれた。
今の名古屋港は、浚渫なしではその機能を維持できない。

伊勢湾台風浸水図を見て、戦国当時の海岸線を推定。
・・・
ツマビラカズジ先生は那古野大湊、どこを想定しておられるのだろう?
熱田のことだろうか?
熱田から改名されたのだろうか?
???
[一言]
彼の瞳は黄色く濁り・・・それは内臓系の病気。

黄疸は、肝臓病や胆石、胆嚢炎、胆道系の病気、血液の病気・・・ハワイ到着前に、病気の為死亡と見た。
  • 投稿者: 闇の皇子
  • 男性
  • 2016年 08月10日 20時33分
[一言]
ふと思った
入手できなくても船員の大半が降りてるうちに
どうにか忍びでも使って、ガレオン船のサイズや形、作り調べさせて、後々再現すればいいのでは

リアルでもペリー率いる黒船が来た時に忍者が乗り込んでるわけだし
上手くやれば行けるのではないだろうかと
  • 投稿者: 電気
  • 2016年 08月10日 20時22分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [70]
↑ページトップへ