感想一覧
▽感想を書く[良い点]
絵師ガチャあるあるで、共感しました!
小説家は文字を書くのが専門なので、仕方ない部分もありますけど、自分のキャラの詳細までイメージ化出来てない事にも、原因の一端がありそうだなぁ…と感じます。
今はイラストAIがあるので、叩き台は自分で作れば、この様な悲しい事故は減るのではないかと思いました~
絵師ガチャあるあるで、共感しました!
小説家は文字を書くのが専門なので、仕方ない部分もありますけど、自分のキャラの詳細までイメージ化出来てない事にも、原因の一端がありそうだなぁ…と感じます。
今はイラストAIがあるので、叩き台は自分で作れば、この様な悲しい事故は減るのではないかと思いました~
[一言]
ネット小説の書籍化やコミカライズ時に絵で爆笑するのはもうあるあるだと個人的に思っている。
できに期待出来ないから基本コミカライズや書籍化されるものについて、ネットで読んだものを書籍で買うことはない。
ネット版を読んでない状態ならまだ受け入れられるけれど読んでて金払ってまで爆死したらもう笑うしかないからね。
ネット小説の書籍化やコミカライズ時に絵で爆笑するのはもうあるあるだと個人的に思っている。
できに期待出来ないから基本コミカライズや書籍化されるものについて、ネットで読んだものを書籍で買うことはない。
ネット版を読んでない状態ならまだ受け入れられるけれど読んでて金払ってまで爆死したらもう笑うしかないからね。
[良い点]
ずっと心に引っかかっていたことを文章にしてくださってありがとうございます!
先程読ませていただいて「完全に同意」の気持ちで星を付け感想ページもと開いたら28ページもあって何事!?と。更新日を確認すれば7年前! これだけ読まれ、感想を書かれるのは、それだけ共感を呼んだからでしょう。まったく内容が色あせていないあたりも素晴らしいです。
[気になる点]
作中表現されている髪型と衣装があまりにも違いすぎる作品って、なくならないものですかねえ。ちゃんと読んでないだろう、って。
指摘したいけれど作者様のせいじゃない。でもイラストレーターさんに訴えたくとも「ファン」レターやメールでそんな苦情送られたら悲しいだろうと送れずに挿絵ページに紙を貼ること数回……。
[一言]
私の場合の例ですが。
なろうで読んですごく好きで書籍化していると知って取り寄せまでした本。お正月の挿絵で妹とその友人が着物。なのに、イラストがどう見ても浴衣。夏祭りじゃない、初詣なのに!
別作品。主人公他の男性キャラはちゃんとしているのに、女性キャラが全員露出過多で作品背景無視の世界観冒涜衣装。貴族女性がカーテシーする世界でロリ体形フィットレオタード状ってどうなんですか。男性受けを狙うにしてもあんまりです。
「超絶美形」が普通の顔だった作品もいくつか。
また、「外見五十代」がせいぜい二十代で「童顔三十代主人公」がせいぜい十代にしか見えない作品とか。
そしてやはり作品を気に入って書籍化を待望していたある作品は。決してイラストは悪くはないのですが、致命的にキャラが地味。あまりにも地味。美少女のはずのヒロインも地味。色味も造形も地味すぎて購入は控えてしまいました。主人公(男)はたしかにイケメン描写はないけれど、多少の美化は必要だと知りました。
素晴らしい設定に厚みある内容にキャラの魅力あふれる某作品は、あまりにもライトすぎるイラストに泣きながらも購入。加筆も素晴らしかった。ただし。そのイラストを元にしたはずのコミカライズが大迫力! コミカライズ担当に最初からお願いしたかった。
逆にイラストが予想以上に美麗で買うほどじゃないと思っていた書籍を購入してしまったこともあります。
先日完結したある作品の書籍化のお知らせがありました。超美形三人の男女がメインキャラなんですが、今から不安に震えています。読ませる作品なので、キャラを描いた表紙とかいらないくらいなんですが。無理でしょうねえ。
すみません、これまで抱えていた鬱憤が抑えられませんでした。しかしこちらは作品を愛し購入する気でいる(もしくはした)消費者です。クレームは入れずとも感想くらい口にしたいものです。
ずっと心に引っかかっていたことを文章にしてくださってありがとうございます!
先程読ませていただいて「完全に同意」の気持ちで星を付け感想ページもと開いたら28ページもあって何事!?と。更新日を確認すれば7年前! これだけ読まれ、感想を書かれるのは、それだけ共感を呼んだからでしょう。まったく内容が色あせていないあたりも素晴らしいです。
[気になる点]
作中表現されている髪型と衣装があまりにも違いすぎる作品って、なくならないものですかねえ。ちゃんと読んでないだろう、って。
指摘したいけれど作者様のせいじゃない。でもイラストレーターさんに訴えたくとも「ファン」レターやメールでそんな苦情送られたら悲しいだろうと送れずに挿絵ページに紙を貼ること数回……。
[一言]
私の場合の例ですが。
なろうで読んですごく好きで書籍化していると知って取り寄せまでした本。お正月の挿絵で妹とその友人が着物。なのに、イラストがどう見ても浴衣。夏祭りじゃない、初詣なのに!
別作品。主人公他の男性キャラはちゃんとしているのに、女性キャラが全員露出過多で作品背景無視の世界観冒涜衣装。貴族女性がカーテシーする世界でロリ体形フィットレオタード状ってどうなんですか。男性受けを狙うにしてもあんまりです。
「超絶美形」が普通の顔だった作品もいくつか。
また、「外見五十代」がせいぜい二十代で「童顔三十代主人公」がせいぜい十代にしか見えない作品とか。
そしてやはり作品を気に入って書籍化を待望していたある作品は。決してイラストは悪くはないのですが、致命的にキャラが地味。あまりにも地味。美少女のはずのヒロインも地味。色味も造形も地味すぎて購入は控えてしまいました。主人公(男)はたしかにイケメン描写はないけれど、多少の美化は必要だと知りました。
素晴らしい設定に厚みある内容にキャラの魅力あふれる某作品は、あまりにもライトすぎるイラストに泣きながらも購入。加筆も素晴らしかった。ただし。そのイラストを元にしたはずのコミカライズが大迫力! コミカライズ担当に最初からお願いしたかった。
逆にイラストが予想以上に美麗で買うほどじゃないと思っていた書籍を購入してしまったこともあります。
先日完結したある作品の書籍化のお知らせがありました。超美形三人の男女がメインキャラなんですが、今から不安に震えています。読ませる作品なので、キャラを描いた表紙とかいらないくらいなんですが。無理でしょうねえ。
すみません、これまで抱えていた鬱憤が抑えられませんでした。しかしこちらは作品を愛し購入する気でいる(もしくはした)消費者です。クレームは入れずとも感想くらい口にしたいものです。
[良い点]
脳内でうまくキャラが描けなかったり製品版の見た目が気になったりしてついつい書籍表紙画像を検索しちゃうんですけど、毎回雑だったりイメージとかけ離れた絵柄で忘れようとしても忘れられなくて後悔するんですよね。
読了後ならまだしも最中のものはイメージが引っ張られて読むのが苦痛になります。
脳内でうまくキャラが描けなかったり製品版の見た目が気になったりしてついつい書籍表紙画像を検索しちゃうんですけど、毎回雑だったりイメージとかけ離れた絵柄で忘れようとしても忘れられなくて後悔するんですよね。
読了後ならまだしも最中のものはイメージが引っ張られて読むのが苦痛になります。
- 投稿者: アイザックシュナイダー
- 2022年 10月31日 11時46分
そうなんですよね。お気持ちよくわかります。イラストは大きいですよね。下手でも世界観にあっていたらどっぷりはまれるのですが。(汗)
- 心の中で炎上中
- 2022年 11月07日 16時20分
[良い点]
では逆張りを(笑)
[気になる点]
鬼人幻燈妙
物凄い作品だけど、<絵師>をつけても絶対売れないなと思った作品。
[一言]
所がどっこい。目を疑うばかりの幻想的で泣きたくなるような表紙は、シリーズを重ねても維持され、今や「一般読者」の方が支える程に。
「売ってやる」ではなく「売ってみせる」と力を入れた「双葉社」の勝利ですな(笑)
では逆張りを(笑)
[気になる点]
鬼人幻燈妙
物凄い作品だけど、<絵師>をつけても絶対売れないなと思った作品。
[一言]
所がどっこい。目を疑うばかりの幻想的で泣きたくなるような表紙は、シリーズを重ねても維持され、今や「一般読者」の方が支える程に。
「売ってやる」ではなく「売ってみせる」と力を入れた「双葉社」の勝利ですな(笑)
[良い点]
あまりにも共感しすぎて本当に辛い。
[気になる点]
今までイラストが酷いなろう作品の書籍を読む度にこのエッセイと感想欄を読み返して正気を保ってきました。
今回、どうしても許容出来なかった作品がありましたので愚痴らせて頂きます。
[一言]
某精霊達と開拓していく作品。
イラストは有名な萌え絵師。
2巻まで読んでギブアップ。
出てくる大人の女性型精霊が全員パンツ丸出しの恥女なんです。
海外のスーパーモデルみたいなクールな精霊もおっとりとした雰囲気の美女精霊も儚げな深窓の令嬢みたいな精霊も全員パンツ丸出しの恥女。
上の服はきちんと着てるのにパンツは見せつけるような丸出し。
そこそこ重要な場面でもパンツ丸出し。
それに対して男キャラは適当な感じ。
髭面のドワーフみたいな精霊がゆるキャラになって社会人の主人公が高校生みたいな見た目に。
萌え絵師がイラストを担当しているので仕方ないのでしょうが、あまりにもパンツ丸出しの恥女が受け付けなくて…。
作品の中で精霊はすごい存在で、人間よりも遥かに長い時間を生きていて、主人公もとても頼りにしているのにパンツ丸出し。
精霊達が何か良い事を言っていても、何かすごい事をしていても、でもコイツらパンツ丸出しの恥女なんだよなと思ってしまって辛い。
まだ幼くて可愛い精霊達もいるのですが、この子達も大きくなったらパンツ丸出しかと思うとびっくりするぐらい読み続ける気が萎えていきました。
なろうで作品を読む分にはイラストが無いので、なろうだけ読もうと決めました。
プロの絵師がイラストを描いていても無理なものは無理だと痛感しました。
ノクターン作品でも無いのにパンツ丸出しの恥女はキツい。
長々と吐き出したおかげで少しスッキリしました。
やっぱり書籍のイラストは作品を読む上で重要ですよね。
いっそイラストが無ければこんなにも苦しむ事も無いのですが、世界観にあった素敵なイラストの作品もあるので諦めがつかないんですよね。
あまりにも共感しすぎて本当に辛い。
[気になる点]
今までイラストが酷いなろう作品の書籍を読む度にこのエッセイと感想欄を読み返して正気を保ってきました。
今回、どうしても許容出来なかった作品がありましたので愚痴らせて頂きます。
[一言]
某精霊達と開拓していく作品。
イラストは有名な萌え絵師。
2巻まで読んでギブアップ。
出てくる大人の女性型精霊が全員パンツ丸出しの恥女なんです。
海外のスーパーモデルみたいなクールな精霊もおっとりとした雰囲気の美女精霊も儚げな深窓の令嬢みたいな精霊も全員パンツ丸出しの恥女。
上の服はきちんと着てるのにパンツは見せつけるような丸出し。
そこそこ重要な場面でもパンツ丸出し。
それに対して男キャラは適当な感じ。
髭面のドワーフみたいな精霊がゆるキャラになって社会人の主人公が高校生みたいな見た目に。
萌え絵師がイラストを担当しているので仕方ないのでしょうが、あまりにもパンツ丸出しの恥女が受け付けなくて…。
作品の中で精霊はすごい存在で、人間よりも遥かに長い時間を生きていて、主人公もとても頼りにしているのにパンツ丸出し。
精霊達が何か良い事を言っていても、何かすごい事をしていても、でもコイツらパンツ丸出しの恥女なんだよなと思ってしまって辛い。
まだ幼くて可愛い精霊達もいるのですが、この子達も大きくなったらパンツ丸出しかと思うとびっくりするぐらい読み続ける気が萎えていきました。
なろうで作品を読む分にはイラストが無いので、なろうだけ読もうと決めました。
プロの絵師がイラストを描いていても無理なものは無理だと痛感しました。
ノクターン作品でも無いのにパンツ丸出しの恥女はキツい。
長々と吐き出したおかげで少しスッキリしました。
やっぱり書籍のイラストは作品を読む上で重要ですよね。
いっそイラストが無ければこんなにも苦しむ事も無いのですが、世界観にあった素敵なイラストの作品もあるので諦めがつかないんですよね。
好きなだけ愚痴ってくださいませ。そのお気持ちわかります。
脳内再生一周まわって、やっぱり、わけわからないな。と、冷静になりますよね。(笑)
そうなんですよー。服がねポイントなんですよ。
こっちは純粋な子をイメージしてたら露出狂とかありえないし、公然わいせつ罪で逮捕ですよ。
パンチラに萌える気持ちが私にはまだわかりませぬ!
やはり、パンチラ入れると、売上のびるのかな?
こっちはそんな、演出いらないよって、純粋なファンだからこそ思うんですよね。
2巻も買うなんて素晴らしいですね。
私はあの絵が家の本棚にあること自体が嫌なので買いませんでした★
ごめんなさい作者さま。
もう純粋に萌は飽きましたよね!正統派の服装のヒロインが出てきて欲しいですね。ひとりくらいはパンチラいてもいいと思いますが。(笑)
脳内再生一周まわって、やっぱり、わけわからないな。と、冷静になりますよね。(笑)
そうなんですよー。服がねポイントなんですよ。
こっちは純粋な子をイメージしてたら露出狂とかありえないし、公然わいせつ罪で逮捕ですよ。
パンチラに萌える気持ちが私にはまだわかりませぬ!
やはり、パンチラ入れると、売上のびるのかな?
こっちはそんな、演出いらないよって、純粋なファンだからこそ思うんですよね。
2巻も買うなんて素晴らしいですね。
私はあの絵が家の本棚にあること自体が嫌なので買いませんでした★
ごめんなさい作者さま。
もう純粋に萌は飽きましたよね!正統派の服装のヒロインが出てきて欲しいですね。ひとりくらいはパンチラいてもいいと思いますが。(笑)
- 心の中で炎上中
- 2021年 08月13日 21時54分
[良い点]
読んでて笑いました。面白かったです。
絵師ガチャというやつですね。コミカライズでも似たような感じのケースが見られます。
成功するためには実力以外にも運が必要という。作者さんはベテランでないと中々絵師替えてとは強気にいけなさそうですね。
読んでて笑いました。面白かったです。
絵師ガチャというやつですね。コミカライズでも似たような感じのケースが見られます。
成功するためには実力以外にも運が必要という。作者さんはベテランでないと中々絵師替えてとは強気にいけなさそうですね。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 04月15日 17時24分
管理
こちらが、担当さんと企業の品格なのか、きちんと、絵師さんが書いたラフ作品を2枚見せてどちらの絵師さんがいいか聞いた上で作者様に選ばせてくれる所があるんですよ。
最近はpixivから絵師さんを見つけては依頼している出版社が多いので、なろう作家さんは昔より絵師さんのイラストは向上していると思います。(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
最近はpixivから絵師さんを見つけては依頼している出版社が多いので、なろう作家さんは昔より絵師さんのイラストは向上していると思います。(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
- 心の中で炎上中
- 2021年 05月02日 13時41分
[一言]
同感でございます。
そういう作品は買えないですね。
設定変更されて書籍化されたのもどうなの?と思います。
同感でございます。
そういう作品は買えないですね。
設定変更されて書籍化されたのもどうなの?と思います。
設定変更をした作品があるのですね。はじめて知りました!なぜする必要があったのか気になりますね。
モラル的にアウトだったのかな!?
モラル的にアウトだったのかな!?
- 心の中で炎上中
- 2021年 05月02日 13時43分
[良い点]
最初はええ!?って思っても、後からそれなりに認められる様になる絵なら良いんでしょうけど……
買うか買わないかで言えば、中身が重要なので買います。
後々、何かの事情で絵師さんが変わった時に、前よりええやん……ってなる時もあれば、前の絵師さん返して?ってなる時もありますね。
[気になる点]
余程気に入らなければ、イラストは頭の中で無かったことにするので大丈夫です(大丈夫ではない
自分の好きなイメージ思い浮かべて読めばいいんじゃないかなぁと思ったり。
絵師さん交代で圧倒的に前の方が好きだったら、そっちの絵を見ながら想像しつつ読んだり。
有名な作品ともなると、ゲームや漫画、小説など別々の作者が同じキャラ描いて同時展開なんてこともありますし、二次創作だって作者毎にキャラの雰囲気なども全然違いますからね。
描かれているイラストは変えられませんが、幸いにも小説なら想像力でどうにかできるのが不幸中の幸いでしょうかw
[一言]
作者さんは出版して貰う立場になってしまった以上、嫌でも嫌です!なんて公には言えないでしょうしね(役者さんや声優さんでもありそうですが)
店で見かけた小説で、「これ作者納得してるのかなぁ……言えないだけでは……?」
って思うような、イメージと違う小説見かけることもありました。
これが作者さんと絵師さんが話し合った結果がそれなら、読者との描いているイメージが違ったって話で終わるんでしょうけども、描写と全然違う!だと困りますね。
単に下手な可能性もありますが、作者の気が弱くて反対できなかったとか、立場が弱くて物申せる立場ではなかったってこともあるでしょうし。
他にも絵師さんと読者個人での相性というか好みもありますから、イメージはともかく、この絵師さんは好みではないパターンもありますよね。
コミカライズでは良く見ますねぇ、この画力で漫画化……!?マジかぁ……なーんてことが。
原作あってそれを漫画化する、つまり絵を専門に扱いお金を貰うわけですよ。
普通は絵が上手い人を選ぶわけですよ。
画力……大丈夫か!?
いや、それ以前に漫画として下手過ぎないか!!??
このクオリティで絵だけ担当して金取るの??
原作も自分で考えてる普通の漫画家なら、最初は絵が下手でも徐々に上達していけばいいと許容できる。
絵と原作が同じ人であり、替えが効かないので当然です。
でも絵だけならもっと綺麗な人いるし、いくらでも選べるわけで、それは売り上げに当然関わってくる。
コストだけしか見ずに採用するなら、売上げもそれに準ずる。
画力だけでも許せないのに、なぜ漫画としてすら新人(プロ)漫画家以下の素人を採用し、読者(消費者)を試すのか。
コレガワカラナイ。
実際、読者もなぜこの絵師さんを!?って困惑していると思いますよ。
誰が採用しているのか分かりませんが、出版社側の担当者は見る目かやる気が感じられないなぁと。
今の世の中、安くても絶対もっと上手い人がいくらでも居たでしょうと。
最初はええ!?って思っても、後からそれなりに認められる様になる絵なら良いんでしょうけど……
買うか買わないかで言えば、中身が重要なので買います。
後々、何かの事情で絵師さんが変わった時に、前よりええやん……ってなる時もあれば、前の絵師さん返して?ってなる時もありますね。
[気になる点]
余程気に入らなければ、イラストは頭の中で無かったことにするので大丈夫です(大丈夫ではない
自分の好きなイメージ思い浮かべて読めばいいんじゃないかなぁと思ったり。
絵師さん交代で圧倒的に前の方が好きだったら、そっちの絵を見ながら想像しつつ読んだり。
有名な作品ともなると、ゲームや漫画、小説など別々の作者が同じキャラ描いて同時展開なんてこともありますし、二次創作だって作者毎にキャラの雰囲気なども全然違いますからね。
描かれているイラストは変えられませんが、幸いにも小説なら想像力でどうにかできるのが不幸中の幸いでしょうかw
[一言]
作者さんは出版して貰う立場になってしまった以上、嫌でも嫌です!なんて公には言えないでしょうしね(役者さんや声優さんでもありそうですが)
店で見かけた小説で、「これ作者納得してるのかなぁ……言えないだけでは……?」
って思うような、イメージと違う小説見かけることもありました。
これが作者さんと絵師さんが話し合った結果がそれなら、読者との描いているイメージが違ったって話で終わるんでしょうけども、描写と全然違う!だと困りますね。
単に下手な可能性もありますが、作者の気が弱くて反対できなかったとか、立場が弱くて物申せる立場ではなかったってこともあるでしょうし。
他にも絵師さんと読者個人での相性というか好みもありますから、イメージはともかく、この絵師さんは好みではないパターンもありますよね。
コミカライズでは良く見ますねぇ、この画力で漫画化……!?マジかぁ……なーんてことが。
原作あってそれを漫画化する、つまり絵を専門に扱いお金を貰うわけですよ。
普通は絵が上手い人を選ぶわけですよ。
画力……大丈夫か!?
いや、それ以前に漫画として下手過ぎないか!!??
このクオリティで絵だけ担当して金取るの??
原作も自分で考えてる普通の漫画家なら、最初は絵が下手でも徐々に上達していけばいいと許容できる。
絵と原作が同じ人であり、替えが効かないので当然です。
でも絵だけならもっと綺麗な人いるし、いくらでも選べるわけで、それは売り上げに当然関わってくる。
コストだけしか見ずに採用するなら、売上げもそれに準ずる。
画力だけでも許せないのに、なぜ漫画としてすら新人(プロ)漫画家以下の素人を採用し、読者(消費者)を試すのか。
コレガワカラナイ。
実際、読者もなぜこの絵師さんを!?って困惑していると思いますよ。
誰が採用しているのか分かりませんが、出版社側の担当者は見る目かやる気が感じられないなぁと。
今の世の中、安くても絶対もっと上手い人がいくらでも居たでしょうと。
返信が遅くなってしまってすみません。
ちゃんとした出版社なら何枚かのイラストレーターさんを紹介してくれて選べるんですよ。
ハズレイラストの書籍は選ばせて貰えなかったんでしょうね。
なんせイラスト表紙の単価がゴミのようにやすいので絵師も使い捨て要因なんですよ。
最近はpixivの絵師さんにも依頼があるので小説のイラストのレベルはあがったとおもいます。
絵にも流行のイラストがあるので、どんどん変化していくことでしょう。
絵師の寿命は3年と言われているので生き残るためには常に絵の書き方をかえないと時代に取り残されてしまいます。
また、デジタル絵師のレベルが高いのでよほど自己流でなければ、クリスタで簡単に当たりがかけますし、作画崩壊してる人はデジタルの、機能を使ってないんだとおもいます。
売れるイラストを描くのが絵師の仕事だとおもうので、漫画家なら個性で魅力的に見れる書き方でもイラストは万人受けするものを描かないといけないので、そこにかんしては絵師さんのリサーチ不足、技術不足としかいいようがないですね。
で、そんな絵師さんを選んだ人、つまり編集さんの好みのイラストなのかな?とか、かんぐってしまいます。まあ編集さんも好みのイラスト(時代遅れ)があるとおもうので編集さんのイラストのリサーチ不足であるともいえますね。
まあ、なろう小説は出版会議で穴埋め扱いなのでそこまで労力書けずに出版出来りゃ、いいってのが、本音だとおもいます。(賞をとったものはのぞく)
電子書籍のみの声掛けもありますが、Kindleなら利益が作者本人に全部いきますが、わざわざ出版社にOKだす作者の気持ちはわからんですね。
宣伝もしてくれんし、ていのいい金づる要因になってることに作者がいつ、気がつくのか...。
実力がある人はKindleにて、全額自己収入にしてるので、知名度がある人なら書籍化(作者への利益は20万)もいいと、おもいますが、電子書籍のみなら自身で簡単にKindle出版できるのですればいいのにとおもいます。CMしてくれるなら出版社におまかせもありですが、ないならていの良い巻き上げ要因なので作者もしっかりとうかれず対応をしてほしいなと、個人的におもいます。
ちなみに校閲やイラストレーターさんを選ばせてくれるなら、出版会社にお任せするのもありだと、思います。
ちゃんとした出版社なら何枚かのイラストレーターさんを紹介してくれて選べるんですよ。
ハズレイラストの書籍は選ばせて貰えなかったんでしょうね。
なんせイラスト表紙の単価がゴミのようにやすいので絵師も使い捨て要因なんですよ。
最近はpixivの絵師さんにも依頼があるので小説のイラストのレベルはあがったとおもいます。
絵にも流行のイラストがあるので、どんどん変化していくことでしょう。
絵師の寿命は3年と言われているので生き残るためには常に絵の書き方をかえないと時代に取り残されてしまいます。
また、デジタル絵師のレベルが高いのでよほど自己流でなければ、クリスタで簡単に当たりがかけますし、作画崩壊してる人はデジタルの、機能を使ってないんだとおもいます。
売れるイラストを描くのが絵師の仕事だとおもうので、漫画家なら個性で魅力的に見れる書き方でもイラストは万人受けするものを描かないといけないので、そこにかんしては絵師さんのリサーチ不足、技術不足としかいいようがないですね。
で、そんな絵師さんを選んだ人、つまり編集さんの好みのイラストなのかな?とか、かんぐってしまいます。まあ編集さんも好みのイラスト(時代遅れ)があるとおもうので編集さんのイラストのリサーチ不足であるともいえますね。
まあ、なろう小説は出版会議で穴埋め扱いなのでそこまで労力書けずに出版出来りゃ、いいってのが、本音だとおもいます。(賞をとったものはのぞく)
電子書籍のみの声掛けもありますが、Kindleなら利益が作者本人に全部いきますが、わざわざ出版社にOKだす作者の気持ちはわからんですね。
宣伝もしてくれんし、ていのいい金づる要因になってることに作者がいつ、気がつくのか...。
実力がある人はKindleにて、全額自己収入にしてるので、知名度がある人なら書籍化(作者への利益は20万)もいいと、おもいますが、電子書籍のみなら自身で簡単にKindle出版できるのですればいいのにとおもいます。CMしてくれるなら出版社におまかせもありですが、ないならていの良い巻き上げ要因なので作者もしっかりとうかれず対応をしてほしいなと、個人的におもいます。
ちなみに校閲やイラストレーターさんを選ばせてくれるなら、出版会社にお任せするのもありだと、思います。
- 心の中で炎上中
- 2021年 03月13日 01時19分
感想を書く場合はログインしてください。