感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 Next >> [38]
[一言]
ふむふむ。
10連勝の記録無し。

アールスが10連勝出来るかが、展開の注目点でしょうかね?
  • 投稿者: まい
  • 2020年 01月29日 12時08分
感想ありがとうございます。

>アールスが10連勝出来るかが、展開の注目点でしょうかね?
そうですね。アールスはトラファルガーに挑戦できるでしょうか?

ちなみに記録がないのではなく十連勝した闘士が今ドサイドにいないだけなので記録自体はあります。
[一言]
今後の予定と、闘技場の後半戦解説。
ふむふむ。


…………ふむ?
パーフェクトヒールの下りに、なんか伏線の気配?
ヒールとの違いや、トラファルガー見学で離れている間の話辺り。 なんか後ろ髪引かれる物が……。

いや、気のせいかも。
  • 投稿者: まい
  • 2020年 01月19日 14時57分
感想ありがとうございます

すみません。特に伏線とかないです。ナギが離れられる理由を説明しただけなんです。
ぶっちゃけ読者に対する説明ですね。
[気になる点]
プリザベーションの仕様。

ふと素朴な疑問として思ってしまったのですが、
本全体にプリザベーションをかけると、ページをめくれない状態で保存されるんでしたっけ?
本を読める状態で保存するには、1ページずつプリザベーションをかければ大丈夫だったかな?

こう言うの、以前お書きになられたか忘れちゃって……。
  • 投稿者: まい
  • 2020年 01月14日 12時34分
ブリザベーションはかけた対象の時間を止めて経年劣化や熱交換のようなエネルギーの移動を防ぎます。
時間を止めると言ってもそれほど強い効果ではないので傷がついたらすぐに効果は解けてしまいます。

効果の例えとして本なら日の当たる所に置き続けても日焼けをしませんし、水に漬けても濡れたりはしませんしふやけもしません。もちろんちゃんとページもめくれます。
けれど虫食いでも魔法が解けてしまうので保管の場合は虫対策をしなくてはならないのは変わりません。

この魔法のやばさは科学が発達してから発揮されると思います。
[一言]
明けましてーの、おめでとうございますーの。
こちらこそよろしくお願いいたします。


おお、アイネが勝ちよった。

……これは※案件でしょうかね。
あくまでも対人戦での勝敗であり、別の……対魔物等ではまた優劣が変わるから決してアイネの方が強いとは言い切れませんって。
  • 投稿者: まい
  • 2020年 01月04日 20時38分
感想ありがとうございます。

アイネの勝因はガーベラがアイネに慣れていなかったからですね。
アイネの小細工に慣れていたら調子の悪いアイネには勝てていました。
だからアイネの事をよく知っているナギには小細工が効かなくていい勝負になってしまいます。
ただしそのナギも今はアイネがナギに慣れた事と技量の差で完全にアイネに負けていますけど。
[一言]
アイネの時間を止めてくる(便宜上は超加速?)のも、一緒にちゃんと教えてるかな?


………と言うか、もうひとり位突出したナニカを持っているのがナギの故郷から輩出されたら、本当に魔境判定食らいそう。
  • 投稿者: まい
  • 2019年 12月29日 12時26分
感想ありがとうございます

>アイネの時間を止めてくる(便宜上は超加速?)のも、一緒にちゃんと教えてるかな?
すっかり書くのを忘れていましたが一応魔法なしの試合と想定していたので教えていません。
次回にその事を書いておきます。
[一言]
レナスは腕抱きされて、嬉しさ半分悲しさ?悔しさ?半分ですかね?

抱きつかれるのは嬉しいけど……とかって。
  • 投稿者: まい
  • 2019年 12月19日 11時55分
感想ありがとうございます

どうなんでしょうね。頼られているように感じて普通に嬉しいかもしれません。
[気になる点]
おっ?

最後に以前お返事で頂いた、両者間での微妙な勘違い・すれ違いが入ってきましたね?
(つづく)
[一言]
(つづき)
今の時点では細かいニュアンスの違いを察しないと、ふたりの進展は遅そうですな(謎の上から目線)
  • 投稿者: まい
  • 2019年 12月14日 13時29分
感想ありがとうございます

二人の進展はきっと亀の歩みより遅いですね。
[一言]
イメージとしてはコモドオオトカゲ(コモドドラゴン)より大きいイグアナっぽいヤツでしょうかね?

しかも足のウロコはヤスリ風とか、地味にエゲツない。


こりゃあ爬虫類系特有の、体温調節能力の低さ位しか付け入る部分はなさそうですかね。
  • 投稿者: まい
  • 2019年 12月04日 14時05分
感想ありがとうございます

今の所はナギの想像なので実際どういう見た目なのかは……。

>>しかも足のウロコはヤスリ風とか、地味にエゲツない
やすり状の鱗は元は滑り止めか何かだったんでしょうね。それは魔獣化で変化して……という風に考えています。

>>こりゃあ爬虫類系特有の、体温調節能力の低さ位しか付け入る部分はなさそうですかね。
火を扱えますから……。
[一言]
耐水紙かぁ……。
この町に紙の鍋を教えたら、名物になるんでしょうかねぇ?
  • 投稿者: まい
  • 2019年 11月24日 12時34分
どうなんでしょうね。紙鍋を使う利点に気づけば使う食事処が増えるかもしれません。
ただ言える事はアクを紙鍋を吸い取ってくれるなんて知っている男子高校生がどれくらいいるか……。
前世では別に料理に詳しいわけではなかったナギはその発想には至らないと思います。
[一言]
(以前総集編みたいな物と仰ってましたので、感想としてコメントを特にはしていませんが、しっかり拝読させて頂いてますよ~)
  • 投稿者: まい
  • 2019年 11月11日 13時04分
ありがとうございます。

総集編というよりは設定の再確認という感じになってしまっていますね
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 Next >> [38]
↑ページトップへ