感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
異世界なれしてない主人公のびっくり具合が面白かったです。
異世界なれしてない主人公のびっくり具合が面白かったです。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2017年 05月15日 08時09分
管理
水瀬瑞季様。
感想ありがとうございます。普通の日本人が異世界転移だとまず言葉からといろいろありますからね。今後ともよろしくお願いいたします。
感想ありがとうございます。普通の日本人が異世界転移だとまず言葉からといろいろありますからね。今後ともよろしくお願いいたします。
- 日比野庵
- 2017年 05月16日 22時15分
[一言]
ああ、言い方がまずかったですね、申し訳ありません。
私が問題にしているのは、発想にたどり着く過程や結果に納得が出来ない点があるという事です。
あくまで個人的見解ですが、物語は裏付け(裏設定)による話しの流れが重要であるとも考えています。
今までロジカルに解決してきた者が急に羽目を外して、非オタでは考え付けない事象を知覚しようと努力しだした事や、当初、精霊の魔法事象を知覚していながらも全く興味を示さなかった人間が、どうしてその解にたどり着けたのかが疑問に思えました。
要するに一貫性がないという事です。
形が無い光というものを物質(魔法)として認識するには、それこそ専門家(オタク)レベルでの事象に対する知識と裏付け、また、それらをイメージ化をするにあたり、それなりのこじ付け出来る想像力や発想力が必要なのではないかという事を読んでいて感じました。
言い方はなんでも良いのですが、それらを読者に納得させる知識や経験、機転、人間性がこの主人公から感じられない(描かれていない)ので、違和感しか感じないという事です。
例え混乱していたにせよ、人は類するものを発想するものではないでしょうか?
読んでいた限りでは、例えば火魔法はスレイ○ーズのバースト○ンド的なものとお察し致します。
これが光なら、拡散ビー○砲的なものではないか、という事です。
流石に矢じりは発想が斜め上過ぎると感じました。
また、第三者の事象を観測して準える事をしてただけの者が、急に創造し出した点も納得がいきませんでした。
想像しなければいけないシーンで、創造を始めてしまった主人公に憤りを感じたのもありますね。
作者様的にさらっと流した場面であるようですが、話しの流れがぶった切れてしまっているので凄く目立ちますよ、とお知らせしたかったのです。
長文失礼しました。
ああ、言い方がまずかったですね、申し訳ありません。
私が問題にしているのは、発想にたどり着く過程や結果に納得が出来ない点があるという事です。
あくまで個人的見解ですが、物語は裏付け(裏設定)による話しの流れが重要であるとも考えています。
今までロジカルに解決してきた者が急に羽目を外して、非オタでは考え付けない事象を知覚しようと努力しだした事や、当初、精霊の魔法事象を知覚していながらも全く興味を示さなかった人間が、どうしてその解にたどり着けたのかが疑問に思えました。
要するに一貫性がないという事です。
形が無い光というものを物質(魔法)として認識するには、それこそ専門家(オタク)レベルでの事象に対する知識と裏付け、また、それらをイメージ化をするにあたり、それなりのこじ付け出来る想像力や発想力が必要なのではないかという事を読んでいて感じました。
言い方はなんでも良いのですが、それらを読者に納得させる知識や経験、機転、人間性がこの主人公から感じられない(描かれていない)ので、違和感しか感じないという事です。
例え混乱していたにせよ、人は類するものを発想するものではないでしょうか?
読んでいた限りでは、例えば火魔法はスレイ○ーズのバースト○ンド的なものとお察し致します。
これが光なら、拡散ビー○砲的なものではないか、という事です。
流石に矢じりは発想が斜め上過ぎると感じました。
また、第三者の事象を観測して準える事をしてただけの者が、急に創造し出した点も納得がいきませんでした。
想像しなければいけないシーンで、創造を始めてしまった主人公に憤りを感じたのもありますね。
作者様的にさらっと流した場面であるようですが、話しの流れがぶった切れてしまっているので凄く目立ちますよ、とお知らせしたかったのです。
長文失礼しました。
49,50話、少し修正しました。
読み直したら、モルディアスがちゃっかり「光の矢を使え」と指示してましたね。
読み直したら、モルディアスがちゃっかり「光の矢を使え」と指示してましたね。
- 日比野庵
- 2017年 05月07日 10時23分
oga1様
懇切丁寧な説明ありがとうございます。
仰りたい内容理解しました。
ロジカルに考えるキャラ(主人公)が鏃を発想するのはロジカルではなく、唐突だということですね。要するにロジカルに鏃という発想に辿り着く描写がない、という指摘と受け取りました。
そうですね。ロジカルにそう考える描写が追加できないか考えてみます。
懇切丁寧な説明ありがとうございます。
仰りたい内容理解しました。
ロジカルに考えるキャラ(主人公)が鏃を発想するのはロジカルではなく、唐突だということですね。要するにロジカルに鏃という発想に辿り着く描写がない、という指摘と受け取りました。
そうですね。ロジカルにそう考える描写が追加できないか考えてみます。
- 日比野庵
- 2017年 05月07日 09時56分
[良い点]
序盤の言葉に出来ないワクワク感が特徴的です
一世一代の大勝負を制した者だけが見られるその先へ!
エレベータのくだりなんかはもう最高です。神が降りてきています
辺鄙な宇宙(辺境の世界)に行った(if)話なんかもおもしろそうです
この舞台設定なら幾らでも物語を膨らませられそうですね
振動数、共振(共鳴)なんかを入れたのも適した表現に思いました
心の底から行って見たいと感じる設定ですよ!
期待!
[気になる点]
私は超越者(高次元存在、上位存在)の説明を聞いた時点で、彷徨う者()が"遠く"の枝(parallel world)に行くためには"近い"parallel universe(枝)間を何回も移動しなければならない(乗換的な)と考えたので、幾ら時空座標、次元の在り方が分からないにしても一度の乗換で済んでしまうのではおかしいかなあと、物語の進行度的にこのままでは一回しか渡らないのでは?と考えたので、あれっ?と思いました笑
まあ、未だ何も言及されてないんですけどね笑
御都合主義よ。ここにあれ。ってね笑
序盤の言葉に出来ないワクワク感が特徴的です
一世一代の大勝負を制した者だけが見られるその先へ!
エレベータのくだりなんかはもう最高です。神が降りてきています
辺鄙な宇宙(辺境の世界)に行った(if)話なんかもおもしろそうです
この舞台設定なら幾らでも物語を膨らませられそうですね
振動数、共振(共鳴)なんかを入れたのも適した表現に思いました
心の底から行って見たいと感じる設定ですよ!
期待!
[気になる点]
私は超越者(高次元存在、上位存在)の説明を聞いた時点で、彷徨う者()が"遠く"の枝(parallel world)に行くためには"近い"parallel universe(枝)間を何回も移動しなければならない(乗換的な)と考えたので、幾ら時空座標、次元の在り方が分からないにしても一度の乗換で済んでしまうのではおかしいかなあと、物語の進行度的にこのままでは一回しか渡らないのでは?と考えたので、あれっ?と思いました笑
まあ、未だ何も言及されてないんですけどね笑
御都合主義よ。ここにあれ。ってね笑
- 投稿者: anomalos anomalia anonumos
- 18歳~22歳 男性
- 2017年 05月07日 04時11分
anomalos anomalia anonumos様
コメントありがとうございます。
序盤に注目(言及)される方はあまりいらっしゃらないので、驚きと嬉しさで一杯です。
多くの異世界転移ものは、いきなり異世界に飛ばされる系が殆どなので、もう少し理由付けした上での転移を書きたかったというのがありました。
転移するだけで2万字くらい使っていますが、筆者的にはお気に入りのパートです。
御指摘の通り、いくらでも物語を膨らませる余地がありますので、それ含めてぼんやりとした構想だけは立てています。(書けるかどうかは分かりませんが)
パラレルワールド間の乗り換え問題。痛いところを突かれました(苦笑)。後付けで理屈付け出来ればと思いますが、今は"御都合主義"ということで御了承ください。
コメントありがとうございます。
序盤に注目(言及)される方はあまりいらっしゃらないので、驚きと嬉しさで一杯です。
多くの異世界転移ものは、いきなり異世界に飛ばされる系が殆どなので、もう少し理由付けした上での転移を書きたかったというのがありました。
転移するだけで2万字くらい使っていますが、筆者的にはお気に入りのパートです。
御指摘の通り、いくらでも物語を膨らませる余地がありますので、それ含めてぼんやりとした構想だけは立てています。(書けるかどうかは分かりませんが)
パラレルワールド間の乗り換え問題。痛いところを突かれました(苦笑)。後付けで理屈付け出来ればと思いますが、今は"御都合主義"ということで御了承ください。
- 日比野庵
- 2017年 05月07日 09時55分
[気になる点]
まだ読み始めたばかりですが、この主人公ってバカですね。
弱点が光と言われて光の矢じりをイメージし出すって、勇者ラ○ディーンファンとかそんな設定なんですか?
三度の飯よりゴッドゴー○ンが好きとか?
まぁ冗談は兎も角、例えオタクですら光の矢じりをイメージできる日本人は居ないと思います。
過去に恐竜が居ない世界の人間らしいので、元々ファンタジーの住人っぽいですが。
光と聞いたら、普通はレーザーとかレンズによる集光あたりなのでは?
まだ読み始めたばかりですが、この主人公ってバカですね。
弱点が光と言われて光の矢じりをイメージし出すって、勇者ラ○ディーンファンとかそんな設定なんですか?
三度の飯よりゴッドゴー○ンが好きとか?
まぁ冗談は兎も角、例えオタクですら光の矢じりをイメージできる日本人は居ないと思います。
過去に恐竜が居ない世界の人間らしいので、元々ファンタジーの住人っぽいですが。
光と聞いたら、普通はレーザーとかレンズによる集光あたりなのでは?
oga1様。
コメントありがとうございます。
ふむ。確かに言われてみればそうかもですね。日本人なら光と聞いて、レーザーあたりをイメージするのが自然と言われれば自然かもですね。
ただ、ファイアボールを投げ続けていた直後に、光魔法と聞いて、即座にレーザーをイメージ出来るかというと、それもどうなのだろうという気もします。
あの場面をレーザーに変えても、大勢にも影響は与えないと思いますが、どちらにせよ、これは設定が甘かったということなのでしょうね。
御指摘ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ふむ。確かに言われてみればそうかもですね。日本人なら光と聞いて、レーザーあたりをイメージするのが自然と言われれば自然かもですね。
ただ、ファイアボールを投げ続けていた直後に、光魔法と聞いて、即座にレーザーをイメージ出来るかというと、それもどうなのだろうという気もします。
あの場面をレーザーに変えても、大勢にも影響は与えないと思いますが、どちらにせよ、これは設定が甘かったということなのでしょうね。
御指摘ありがとうございました。
- 日比野庵
- 2017年 05月07日 01時20分
[一言]
前振りが長いのにそれに意味がない説明もつまらない
前振りがどこかわからないとかまじ?
前振りが長いのにそれに意味がない説明もつまらない
前振りがどこかわからないとかまじ?
雷句様
自分が思っていると同じ事を他人も思っていると勝手に考えるのは、止めた方がよいと思いますよ。
失礼ながら、どのエピソードの部分かを全く書かないで「前振りが何処か分からないとかまじ?」と書いてしまう貴方様に対して「まじ?」と思ってしまいます。
人様に対してもの申す時は、考え方、感じ方が異なるものだという前提があり、その上で、第三者にでも分かるように、書き、話すのがコミュニケーションの基本です。
他の方の書き込み、例えば、マッドサイエンティスト様や彩乃様などは、不明点、疑問点を明示した上で御自身の感想を書かれていますので、非常に参考になりますし、筆者も勉強させていただいています。このように書いていただければ、筆者としてもお返事できますね。
果たして、雷句様がコミュニケーションの基本をわざと外しているのか、知らないのかは存じ上げません。ただ、雷句様の書き込みを拝見する限り、筆者と会話する意思がゼロであることだけは分かります。
まぁ、ここは感想欄でありますし、書き込みオープンにしている以上、貴方様が好き勝手な感情を叩きつけられるのも御自由です。
けれども、筆者としましては、会話をする意思のない方の質問に答える義理も理由も感じません。
わざわざ感想を書いて下さることには感謝申し上げますが、それだけです。
貴方様が再びこちらを覗くことはないだろうと思いますけれども、万が一、書き込みされることがあるのであれば、願わくば、誰にでも分かるよう書いていただく事を切に願います。
自分が思っていると同じ事を他人も思っていると勝手に考えるのは、止めた方がよいと思いますよ。
失礼ながら、どのエピソードの部分かを全く書かないで「前振りが何処か分からないとかまじ?」と書いてしまう貴方様に対して「まじ?」と思ってしまいます。
人様に対してもの申す時は、考え方、感じ方が異なるものだという前提があり、その上で、第三者にでも分かるように、書き、話すのがコミュニケーションの基本です。
他の方の書き込み、例えば、マッドサイエンティスト様や彩乃様などは、不明点、疑問点を明示した上で御自身の感想を書かれていますので、非常に参考になりますし、筆者も勉強させていただいています。このように書いていただければ、筆者としてもお返事できますね。
果たして、雷句様がコミュニケーションの基本をわざと外しているのか、知らないのかは存じ上げません。ただ、雷句様の書き込みを拝見する限り、筆者と会話する意思がゼロであることだけは分かります。
まぁ、ここは感想欄でありますし、書き込みオープンにしている以上、貴方様が好き勝手な感情を叩きつけられるのも御自由です。
けれども、筆者としましては、会話をする意思のない方の質問に答える義理も理由も感じません。
わざわざ感想を書いて下さることには感謝申し上げますが、それだけです。
貴方様が再びこちらを覗くことはないだろうと思いますけれども、万が一、書き込みされることがあるのであれば、願わくば、誰にでも分かるよう書いていただく事を切に願います。
- 日比野庵
- 2017年 05月06日 18時21分
[良い点]
文章力。
冗長面を除けばシナリオも割と好き。
[気になる点]
サブタイつけるセンスゼロ。
前話で「魔力測定します」で終わって次話のサブタイが「あなたの魔法力はゼロですね」ってネタバレがひどすぎて読む気がうせる。
というか一話が大して長くないのにひとつの台詞をサブタイにするのはやめたほうがいいとおもう。
ナンバリングのほうが遥かにマシ。
金貨の交渉&ソラリスとの賭けの流れが正直微妙。
相手の人柄に賭けて交渉を相手に丸投げしたことでたまたま上手くいった金貨交渉に、賭けをするまでの流れがぶっちゃけよくわからんソラリスとの邂逅。パクられたのを取り返そうとナイフ突きつけられたから勝負とかナニソレ状態になりました。作者の中でソラリスへ主人公を評価する展開を作りたいのと書きたい賭けのシナリオがあってどっちも書こうとした結果、なんか微妙に不自然な流れになった風に見える。
[一言]
グチりましたが総合評価点はもっと高くてイイデスネ。
文章力。
冗長面を除けばシナリオも割と好き。
[気になる点]
サブタイつけるセンスゼロ。
前話で「魔力測定します」で終わって次話のサブタイが「あなたの魔法力はゼロですね」ってネタバレがひどすぎて読む気がうせる。
というか一話が大して長くないのにひとつの台詞をサブタイにするのはやめたほうがいいとおもう。
ナンバリングのほうが遥かにマシ。
金貨の交渉&ソラリスとの賭けの流れが正直微妙。
相手の人柄に賭けて交渉を相手に丸投げしたことでたまたま上手くいった金貨交渉に、賭けをするまでの流れがぶっちゃけよくわからんソラリスとの邂逅。パクられたのを取り返そうとナイフ突きつけられたから勝負とかナニソレ状態になりました。作者の中でソラリスへ主人公を評価する展開を作りたいのと書きたい賭けのシナリオがあってどっちも書こうとした結果、なんか微妙に不自然な流れになった風に見える。
[一言]
グチりましたが総合評価点はもっと高くてイイデスネ。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 05月06日 12時22分
管理
マッドサイエンティスト様
コメント有難うございます。自分では、文章力があるとは思っていないので評価いただいたのは、望外の喜びです。
サブタイの件は気づきませんでした。確かにそうですね。
冗長なのと、サブタイが台詞にしたのは、多分、前作の反動ですね。
前作は前半は重たいものの、後半からは早い展開の作品なのですが、レビューでもっと各エピソードを膨らませれば面白くなるのに、粗筋だけのようで残念だ、と指摘いただだきました。それもあって、今作では、じっくりに書くようにしたのです。けれども、それが行き過ぎているのかもしれません。バランスが難しいですね。
サブタイトルについては、これも、前作が名詞だけのさらっとしたもので、目次で内容が分からないだろうなという事と人目を引く効果を狙って台詞を使いました。
一話の短さは御指摘のとおりですが、筆者の諸般の事情です。御容赦くださいませ。
金貨交渉とソラリスの出会いの流れが微妙との御指摘についてですが、書いている方としては、微妙とは感じていなかったのですけれども、そう見えるという事ですね。次回に活かしたいと思います。
ともあれ、わざわざの御指摘ありがとうございました。
コメント有難うございます。自分では、文章力があるとは思っていないので評価いただいたのは、望外の喜びです。
サブタイの件は気づきませんでした。確かにそうですね。
冗長なのと、サブタイが台詞にしたのは、多分、前作の反動ですね。
前作は前半は重たいものの、後半からは早い展開の作品なのですが、レビューでもっと各エピソードを膨らませれば面白くなるのに、粗筋だけのようで残念だ、と指摘いただだきました。それもあって、今作では、じっくりに書くようにしたのです。けれども、それが行き過ぎているのかもしれません。バランスが難しいですね。
サブタイトルについては、これも、前作が名詞だけのさらっとしたもので、目次で内容が分からないだろうなという事と人目を引く効果を狙って台詞を使いました。
一話の短さは御指摘のとおりですが、筆者の諸般の事情です。御容赦くださいませ。
金貨交渉とソラリスの出会いの流れが微妙との御指摘についてですが、書いている方としては、微妙とは感じていなかったのですけれども、そう見えるという事ですね。次回に活かしたいと思います。
ともあれ、わざわざの御指摘ありがとうございました。
- 日比野庵
- 2017年 05月06日 18時19分
[一言]
前振りが長い
前振りが長い
狼様
一言ありがとうございます。
何処の前振りがどう長いのか、書かれていないので、何ともお返事しにくいのですが、ともあれ、読んでいただきありがとうございました。
一言ありがとうございます。
何処の前振りがどう長いのか、書かれていないので、何ともお返事しにくいのですが、ともあれ、読んでいただきありがとうございました。
- 日比野庵
- 2017年 03月04日 03時07分
[良い点]
世界観の描写やストーリーに、一昨日からずっと最新話まで読んでしまう程引き込まれました。
[一言]
1点だけ気になったことがあります。
黒衣の不可触の存在が謎という話だったのに、2部終盤で主人公と戦った後にシャロームさんと一緒に馬車に乗って悠々と移動していることが、とても迂闊に見えて「おや?」と気になっちゃいました。
自分の存在や繋がりを今まではずっと隠していた(察知されないように動いていた?)のにシャロームさんと一緒に移動するという行動は、ちょっと不用意な部分があるな、と…
今後もう存在を隠す必要がないから堂々と横のつながりを見せたのか、または隠す必要性はあったけど意外と抜けている属性持っているのか(笑)等を想像してはいますが、きっと3部で明かされるとも思っております。
3部、とっても楽しみにしています。
世界観の描写やストーリーに、一昨日からずっと最新話まで読んでしまう程引き込まれました。
[一言]
1点だけ気になったことがあります。
黒衣の不可触の存在が謎という話だったのに、2部終盤で主人公と戦った後にシャロームさんと一緒に馬車に乗って悠々と移動していることが、とても迂闊に見えて「おや?」と気になっちゃいました。
自分の存在や繋がりを今まではずっと隠していた(察知されないように動いていた?)のにシャロームさんと一緒に移動するという行動は、ちょっと不用意な部分があるな、と…
今後もう存在を隠す必要がないから堂々と横のつながりを見せたのか、または隠す必要性はあったけど意外と抜けている属性持っているのか(笑)等を想像してはいますが、きっと3部で明かされるとも思っております。
3部、とっても楽しみにしています。
綾乃様。こんばんは。
感想有難うございます。最新話までお読みいただき嬉しい限りです。
黒衣の不可触とシャロームさんの繋がりの件の御指摘、痛み入ります。今後に活かしていきたいと思います。(場合によっては直すかもですが…)
この辺りは第三部で明かしていきたいと思いますが、もう隠す必要がなくなった、というのが答えになります。
3月中にはなんとか第三部を開始したいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
感想有難うございます。最新話までお読みいただき嬉しい限りです。
黒衣の不可触とシャロームさんの繋がりの件の御指摘、痛み入ります。今後に活かしていきたいと思います。(場合によっては直すかもですが…)
この辺りは第三部で明かしていきたいと思いますが、もう隠す必要がなくなった、というのが答えになります。
3月中にはなんとか第三部を開始したいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 日比野庵
- 2017年 03月01日 00時28分
[良い点]
第二部完結おめでとうございます。
第二部完結おめでとうございます。
こんばんは。 大空総代様
コメントありがとうございます。
やっと第二部が終わりました。長かったです。
暫くしてから、第三部を再開する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
やっと第二部が終わりました。長かったです。
暫くしてから、第三部を再開する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 日比野庵
- 2017年 02月15日 01時51分
― 感想を書く ―