感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[一言]
山芋、二日酔いの朝とかに良いですねぇ~


とろろご飯とかとろろの味噌汁とか、つまみとしても山芋と豚の炒め物とか美味しいですねぇ~

今日はイカトロロで一杯
  • 投稿者: valota666
  • 2016年 12月09日 17時04分
valota666さま いつも感想ありがとうございます。

>イカトロロ

美味しそう! 食べたいですっ!

とろろにしないで味噌汁に入れたのも好きです。
山掛け山菜蕎麦とか、すごく美味しいなあと、唐突に思ったらお腹がすいてきました……
[良い点]
ツナ缶を読んで。

ツナ缶は、主婦の方々だけではなく、独り身にも、ありがたい食材です。

マヨネーズ、醤油、ごま油数滴とツナを和えたものを、熱々ご飯に乗っけて、私は食べます。
私にとって、最強ひとり飯です!
[一言]
先日は活動報告コメントありがとうございました~。

引き続き、おかずコラムも楽しませていただきます。
そして、たまに感想を書かせていただきますヾ(´▽`*)ゝ
腹田 貝さま いつも感想ありがとうございます。

ツナごはん、美味しそうです!
そういうごはん、好き。なかなか、料理として家族には出せませんが(^^;

ちなみに、玉ねぎと卵で、ツナどんぶりも美味しいです。
(他人丼の魚版)
そういや、うちの旦那は、そうめんのメンツユにツナ缶投入して食べるのが最大の贅沢とゆーております。
[一言]
ししゃもは良いぞ。とりあえず魚が食べたくなったらあれ買ってます。捌く必要ないし、焼けば良いし。付け合わせからその他までわりとなんにでも使えて楽です。最近は食パンに挟んでます。…え?悪食?食べれりゃいいんですよ。食べられれば。

豆腐とかカリフラワー、キャベツ。鮭の切り身に肉。色々使いたい、食べたい食材は多いですが、冷蔵庫の用量や一回あたりの食事量を考えると手が伸びないんですよね。皆さん、わりと足早いですし。
やっぱり人参と馬鈴薯と玉ねぎです。これだけで最低三種類の料理ができますから。

でも、一番はコスト、そしてどのような料理にも混ぜて嵩ましできるもやし。ただ、もやしはカレーに合わない水っぽすぎる……。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 12月07日 20時22分
管理
特撮仮面さま感想ありがとうございます。

シシャモはおいしいです。パンにはさんだことはありませんが、合わないというほどではないと思います。

日持ちで、おすすめは、乾物です。乾燥小松菜とか便利ですよ。
[良い点]
偶然ですが、今夜の我が家の夕飯は鱈ちり鍋でした!
美味しいですよね、冬の鱈。他のどんな具材ともマッチするし。
うっかり目を離すと、皮だけ残して鍋中に身が散らばってしまうけど(泣)
和風の鍋も美味ですが、スペイン風にんにくスープに鱈を入れても美味です。
スペイン語でにんにくを“アホ”と言うそうで、我が家ではこれを“アホンダラスープ”と呼んでます(笑)
とても身体が温まる、御休みの前日限定メニューです。
  • 投稿者: 但野 尚
  • 女性
  • 2016年 11月29日 20時54分
但野 尚さま いつも感想ありがとうございます。

鱈ちり鍋!

いいですねー。ほかほか温まります♪

スペイン風も美味しそう。アホンダラとは、素晴らしいネーミング!
やってみようかなー。
(休日前じゃないと、確かに批難ゴウゴウかも)
[良い点]
シシャモは本物が一番っす。一尾100円程するのがイタイのですが。
ホクホクしてて美味しいです。
ちなみにうちの奥様は頭と尻尾を残します。
目が怖いんだとか理由を付けて、食べたくないのだろうなと……
勿体ないお化けがでるぞ!
  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2016年 11月19日 18時12分
海水さまいつも感想ありがとうございます。

北海道のシシャモ美味しいですよね!

奥様、可愛らしいなあ。

私は完食、証拠隠滅派です(苦笑)
[一言]
豆といえば、やはり枝豆系に走ってしまいますね。
東北に住んで「だだちゃ豆」や「ずんだ」に目覚め。丹波の黒豆の「枝豆」の美味しさに目覚め。
美味しいです。茹でただけで、なぜあんなに美味なのか。

豆スープや豆カレーを作ったりしますが、なぜか家族には不評。ひよこ豆、美味しいと思うのですけれどね~何がダメなんだろう? 配偶者は『モソモソする』と言っていましたが。

自分が一番好きな豆料理(?)は「小豆粥」だったりします。塩味を効かせ、何杯でも食べられます。
後はオーソドックスに、大豆の五目煮。こんにゃく多めが好きです。
片平 久さま いつも感想ありがとうございます。

枝豆、おいしいですよね。ずんだも美味しい♪

小豆がゆというと、キジも鳴かずば……が頭によぎる私です。

豆料理、ひじきの煮つけにいれるのが一番、好きですね。
豆サラダも好きですが。
[一言]
寒天は冬の産物ですので季節の先取りで問題ないですよ。
年末の帰省に若い衆に羊羹持たしたりするので用意しないと(笑)

そういえば、寒天をご飯炊くときに入れると粒がたつという話ありましたなぁ。
  • 投稿者: valota666
  • 2016年 11月17日 17時46分
valota666さま いつも感想ありがとうございます。

ああ、羊羹! 
手作りされるのですか? 
羊羹は作りたいと思いながら、いまだにチャレンジしたことがないです。

寒天をご飯に入れて炊く、一時期やってました。
便通は良くなって、身体にいいのですけれど、炊飯器の水蒸気の出口に寒天が溜まるのが難点でした。
[一言]
北海道は、白味噌です。学生時代、北海道に住んでいたのですが、実家と同じ味の味噌を探すのに苦労した記憶があります。11月11日は鮭の日だそうです。
  • 投稿者: 真澄
  • 2016年 11月10日 19時58分
真澄さま いつも感想ありがとうございます。

北海道の白みそって、東北系なのでしょうか?

義母が好む秋田のみそは、あきらかに東海地方の味噌と味が違うのです。

鮭の日は知りませんでした。ラッキーヒットです(笑)

狙ってやりました! といえばカッコイイとは思うけど、偶然でした。
[一言]
後悔しています。
どうして空腹時に読んでしまったのか……!

鮭は何してもおいしいですが、刺身がいちばん好きです。
以前、友人に生の筋子をもらい、イクラの醤油漬けを自作したことがあります。
冷水で処理をしたので手が凍るかと思いましたが、イクラがたっぷり食べられて、幸せでした。赤い親子丼。
……思いだしたらさらにお腹が空きました。
exaさま いつも感想ありがとうございます。

いくらもいいですねえ。
確かにお刺身もいい!
ついでにスモークも好きです。

鮭の親子いいなあ。幸せになる味ですね。
[良い点]
石狩鍋。多分白味噌かなぁ、と。
オヤジが北海道人なんで聞いてみよう、と思いましたが、料理出来ないオヤジが知るわけねえな、と思い至りました。
鮭て、シチューにも……そういや入ってたなぁ。先日食べましたわ。
歳と共に食事の記憶が薄れていく、今日この頃です(つд`)

  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2016年 11月10日 18時27分
海水さま コメントありがとうございます。

白みそ、私の地域では、信州みそか西京みその二択ですね……。

おおっ。シチューもよかですねー。

食事は、結構忘れますよね。冷蔵庫の中身はもっと忘れます(こら)
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ