感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
面白かったです。
これからも頑張ってください。
面白かったです。
これからも頑張ってください。
感想ありがとうございます!
面白いと言っていただけて大変うれしいですっ!
面白いと言っていただけて大変うれしいですっ!
- 富士とまと
- 2017年 01月23日 00時23分
[一言]
蜘蛛ってチョコレートみたいな味がするらしいですよ
蜘蛛ってチョコレートみたいな味がするらしいですよ
- 投稿者: 名無しさん@小説家になろう
- 2017年 01月12日 12時21分
感想ありがとうございます!
えー、まじですか?!
で、でも食べたくない(´・ω・`)
えー、まじですか?!
で、でも食べたくない(´・ω・`)
- 富士とまと
- 2017年 01月12日 21時32分
[一言]
手早い修正、有難う御座います。
しかしながら、私の言葉足らずで認識の齟齬が出たようで申し訳ありません。
「前面に出している」とは、作品内で目立って取り扱っているという意味合いでした。
また、悪い点や一言の欄で述べているのも、主に「魔欠落者との疑い」での内容を指してのことでした。
これから先の「平和な(虐げられない)国作り」と「差別(格差)のない国作り」では、【その政策に対して】後者のほうが【指摘され易い】のでは、ということを懸念しております。
(差別と格差は不可分の関係です。格差が出来るから差別があるわけで、それがない国作りが出来るなら今の現実世界苦労してません。ノーベル平和賞間違いなしです)
私が特に恐れているのは、読者の政治的批判と論争による感想欄の荒れです。
……色々ぶっちゃけてしまったので私自身が懸念した輩になってしまいましたね。
重ねてお詫び致します。
きっと私の心が荒んでいるからなので、フェンリルさんもふもふして癒されたい……。
手早い修正、有難う御座います。
しかしながら、私の言葉足らずで認識の齟齬が出たようで申し訳ありません。
「前面に出している」とは、作品内で目立って取り扱っているという意味合いでした。
また、悪い点や一言の欄で述べているのも、主に「魔欠落者との疑い」での内容を指してのことでした。
これから先の「平和な(虐げられない)国作り」と「差別(格差)のない国作り」では、【その政策に対して】後者のほうが【指摘され易い】のでは、ということを懸念しております。
(差別と格差は不可分の関係です。格差が出来るから差別があるわけで、それがない国作りが出来るなら今の現実世界苦労してません。ノーベル平和賞間違いなしです)
私が特に恐れているのは、読者の政治的批判と論争による感想欄の荒れです。
……色々ぶっちゃけてしまったので私自身が懸念した輩になってしまいましたね。
重ねてお詫び致します。
きっと私の心が荒んでいるからなので、フェンリルさんもふもふして癒されたい……。
ありがとうございます。
作中の表現については、今後の展開にも左右していくので、そのままにいたします。
……ご心配、アドバイスありがとうございます。
とてもありがたいですよ。
今後ともよろしくお願いいたします。
作中の表現については、今後の展開にも左右していくので、そのままにいたします。
……ご心配、アドバイスありがとうございます。
とてもありがたいですよ。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 富士とまと
- 2017年 01月12日 21時33分
[良い点]
更新が楽しみな作品に出会えました。
魔欠落者のための国作り……。
すでに魔欠落者の特殊性を知る人は居るでしょうし、彼らを囲っている貴族層や、下克上(戦争)を企む魔欠落者集団といった勢力との対立もありそうだなぁ、と先を妄想しながら続きを待っています。
[気になる点]
最終目標は「差別のない国」。
成熟している現代社会ですらまず不可能と断されていますから、ここは「魔欠落者が真っ当に暮らせる国」としたほうが良いかと思います。
まぁ理想ということで、現実を見て変更するというのもありますね。
[一言]
他の方も指摘していますが、「差別」という言葉を前面に出していることに危惧しております。
「差別」や「格差」の単語が横行し、国民感情を揺すっている今の御時世、過剰に反応し激しく当たってくる人が出てきかねません。
「国作り」の要素が出てくると尚更です。
「侮蔑している」「見下している」「不遇に扱っている」
などの言い回しのほうが、そういった層を煽りにくいでしょう。
老婆心ではありますが、良い作品が荒れると悲しいので、御一考頂ければ幸いです。
更新が楽しみな作品に出会えました。
魔欠落者のための国作り……。
すでに魔欠落者の特殊性を知る人は居るでしょうし、彼らを囲っている貴族層や、下克上(戦争)を企む魔欠落者集団といった勢力との対立もありそうだなぁ、と先を妄想しながら続きを待っています。
[気になる点]
最終目標は「差別のない国」。
成熟している現代社会ですらまず不可能と断されていますから、ここは「魔欠落者が真っ当に暮らせる国」としたほうが良いかと思います。
まぁ理想ということで、現実を見て変更するというのもありますね。
[一言]
他の方も指摘していますが、「差別」という言葉を前面に出していることに危惧しております。
「差別」や「格差」の単語が横行し、国民感情を揺すっている今の御時世、過剰に反応し激しく当たってくる人が出てきかねません。
「国作り」の要素が出てくると尚更です。
「侮蔑している」「見下している」「不遇に扱っている」
などの言い回しのほうが、そういった層を煽りにくいでしょう。
老婆心ではありますが、良い作品が荒れると悲しいので、御一考頂ければ幸いです。
感想ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
あらすじを、本文の言葉に寄せました。
本文中の言葉はそのままになっております。
時々差別という言葉も出てきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
あらすじを、本文の言葉に寄せました。
本文中の言葉はそのままになっております。
時々差別という言葉も出てきます。
- 富士とまと
- 2017年 01月10日 01時04分
[良い点]
面白い。
更新頑張って下さい。
[気になる点]
子供にしては頭良すぎじゃね?
小学四年生が国という組織構成を語るのは名探偵コ◯ン並の違和感がありました。
面白い。
更新頑張って下さい。
[気になる点]
子供にしては頭良すぎじゃね?
小学四年生が国という組織構成を語るのは名探偵コ◯ン並の違和感がありました。
感想ありがとうございます。
頭良すぎるゆえに……みたいな、裏設定をそのうちちょこちょこにおわせられたらと思います。
普通の子ではないです(*'ω'*)
頭良すぎるゆえに……みたいな、裏設定をそのうちちょこちょこにおわせられたらと思います。
普通の子ではないです(*'ω'*)
- 富士とまと
- 2017年 01月09日 20時11分
[一言]
テーマは差別ですか
格差社会などと言われている昨今
貧富の差も差別制度で生れるという事を語る話も少なくなり
差別とは何かを語る話はあっても
それをなくす物語は語られにくくなってるので
こういう話はいいですね^^
>差別意識
差別という考え方が生れたのは近世で
王と領主貴族が農民を財産としていた封建時代には
そういった考え方自体が身分制度で封印されていました
だから「身分が違うから平等ではない」事が悪い事だとは認められていないのが「あたりまえの常識」だったのです
「男と女は対等で一夫一婦制が正しい」と現代人が考えるのと同じレベルで常識だという事で
「太ってなくて足が長いのが格好いい」というふうに考えるのと同じレベルで常識だという事です
現代で「乱婚」をすれば責められるのと同じレベルで「身分制度=差別制度」はあたりまえでした
現代でも
「紙幣という紙切れを集めた量で階級を造る差別制度」は存在しますが
それが間違っているから
貨幣のない世界を創ろうといえば
まずバカにされ
実際に貨幣をなくそうと社会運動をすれば
誹謗中傷や暴力にさらされるでしょう
「貨幣がない流通交換制度」という考え方や
それを指す言葉すら現代にはないのですから当然です
未来にそういう世界ができたとして
それを「トランジット」と名づけたとしても
当然ですがその言葉を現代人は使えません
さて
ここで想像してみてください
「差別意識という言葉を普通に使える世界」
とはどういう世界でしょう?
そして
それを知っているのはどんな人でしょう?
そう考えると
この世界は
差別という言葉が生れたばかりの世界ではなく
平等な世界を創ろうとした過去があって
それに失敗した世界なのでしょうか?
自由と平等と平和は
民主主義が掲げる理想で
平等が正しく差別が間違いという考え方
つまりは差別意識という考え方ができたのは
この世界では民主主義が生れてからです
そして
過去にあった「平等思想」は誰が広めたのか
現代なら簡単に調べられます
ネットも本も新聞も簡単に見る事ができますから
差別されて字も習えないなんて時代は
終わっていますから
では、この異世界では?
そこを考えて語ってくれると嬉しいのですが
テーマは差別ですか
格差社会などと言われている昨今
貧富の差も差別制度で生れるという事を語る話も少なくなり
差別とは何かを語る話はあっても
それをなくす物語は語られにくくなってるので
こういう話はいいですね^^
>差別意識
差別という考え方が生れたのは近世で
王と領主貴族が農民を財産としていた封建時代には
そういった考え方自体が身分制度で封印されていました
だから「身分が違うから平等ではない」事が悪い事だとは認められていないのが「あたりまえの常識」だったのです
「男と女は対等で一夫一婦制が正しい」と現代人が考えるのと同じレベルで常識だという事で
「太ってなくて足が長いのが格好いい」というふうに考えるのと同じレベルで常識だという事です
現代で「乱婚」をすれば責められるのと同じレベルで「身分制度=差別制度」はあたりまえでした
現代でも
「紙幣という紙切れを集めた量で階級を造る差別制度」は存在しますが
それが間違っているから
貨幣のない世界を創ろうといえば
まずバカにされ
実際に貨幣をなくそうと社会運動をすれば
誹謗中傷や暴力にさらされるでしょう
「貨幣がない流通交換制度」という考え方や
それを指す言葉すら現代にはないのですから当然です
未来にそういう世界ができたとして
それを「トランジット」と名づけたとしても
当然ですがその言葉を現代人は使えません
さて
ここで想像してみてください
「差別意識という言葉を普通に使える世界」
とはどういう世界でしょう?
そして
それを知っているのはどんな人でしょう?
そう考えると
この世界は
差別という言葉が生れたばかりの世界ではなく
平等な世界を創ろうとした過去があって
それに失敗した世界なのでしょうか?
自由と平等と平和は
民主主義が掲げる理想で
平等が正しく差別が間違いという考え方
つまりは差別意識という考え方ができたのは
この世界では民主主義が生れてからです
そして
過去にあった「平等思想」は誰が広めたのか
現代なら簡単に調べられます
ネットも本も新聞も簡単に見る事ができますから
差別されて字も習えないなんて時代は
終わっていますから
では、この異世界では?
そこを考えて語ってくれると嬉しいのですが
感想ありがとうございます。
差別の問題はとても難しいですよね……。
なんで、こんなテーマで書き出しちゃったのか、自分でも戸惑っています。
ざまぁで、今まで差別していた人たちをぎゃふんと言わせて終わりでは、逆差別になるし……でも、読後感がいい感じにするには……
難しいです。
また感じたことがあれば教えてください。
差別の問題はとても難しいですよね……。
なんで、こんなテーマで書き出しちゃったのか、自分でも戸惑っています。
ざまぁで、今まで差別していた人たちをぎゃふんと言わせて終わりでは、逆差別になるし……でも、読後感がいい感じにするには……
難しいです。
また感じたことがあれば教えてください。
- 富士とまと
- 2017年 01月09日 20時10分
[一言]
ランキングで見つけてそれから一気読みしました!更新楽しみにしてます。
タグにある『復習』は『復讐』の誤りなのかな?と思いました。違ってたらごめんなさい
ランキングで見つけてそれから一気読みしました!更新楽しみにしてます。
タグにある『復習』は『復讐』の誤りなのかな?と思いました。違ってたらごめんなさい
感想ありがとうございます。
うわわわーーーっ!本当だ!
復習……しないよ、復讐だ!
ありがとうございます!直します!
うわわわーーーっ!本当だ!
復習……しないよ、復讐だ!
ありがとうございます!直します!
- 富士とまと
- 2017年 01月05日 21時26分
[一言]
はじめて読ませてもらいました。文章はそつがなくベテランって感じがしました。
収納された場所は伝説の魔獣も納得の夏は涼しく冬は暖かい快適な環境なんでしょうか~気に入ってるみたい。
今後も他の伝説級の魔物や大精霊とか、あとエーッて言うような種族なんかもどんどん収納して住み着いたりするんでしょうか~で、飼いならせたら・・いいの?フェンリルちゃん出しちゃうよ?みたいな感じで言われると、もう誰も逆らえないw
まだまだ序盤だと思いますが、今後が楽しみです。
はじめて読ませてもらいました。文章はそつがなくベテランって感じがしました。
収納された場所は伝説の魔獣も納得の夏は涼しく冬は暖かい快適な環境なんでしょうか~気に入ってるみたい。
今後も他の伝説級の魔物や大精霊とか、あとエーッて言うような種族なんかもどんどん収納して住み着いたりするんでしょうか~で、飼いならせたら・・いいの?フェンリルちゃん出しちゃうよ?みたいな感じで言われると、もう誰も逆らえないw
まだまだ序盤だと思いますが、今後が楽しみです。
感想ありがとうございます!
べ、ベテラン……いえ、もう、手探り手探り書いております。特になんかこの作品は三人称にするべきかどうかすごく悩んで文体が揺れておりまして……。でも、ちゃんと読める文章になっていたようで、ホッといたしました。
本当に、序盤です。
よくある転生ものの赤ちゃんの部分みたいな感じです。成長してからが勝負ですたぶん……
べ、ベテラン……いえ、もう、手探り手探り書いております。特になんかこの作品は三人称にするべきかどうかすごく悩んで文体が揺れておりまして……。でも、ちゃんと読める文章になっていたようで、ホッといたしました。
本当に、序盤です。
よくある転生ものの赤ちゃんの部分みたいな感じです。成長してからが勝負ですたぶん……
- 富士とまと
- 2017年 01月05日 21時25分
[良い点]
まだ序盤ですが面白くなりそうで気に入りました。
執筆頑張ってください。
[気になる点]
セリフ部分は間空けた方が読みやすいんじゃないかと思います。
まだ序盤ですが面白くなりそうで気に入りました。
執筆頑張ってください。
[気になる点]
セリフ部分は間空けた方が読みやすいんじゃないかと思います。
感想ありがとうございます!
嬉しいお言葉にきゃーっ!ってなってます。
セリフ部分のアドバイスありがとうございます
読みやすい形のことも研究してみようと思います(*'ω'*)
嬉しいお言葉にきゃーっ!ってなってます。
セリフ部分のアドバイスありがとうございます
読みやすい形のことも研究してみようと思います(*'ω'*)
- 富士とまと
- 2017年 01月05日 09時50分
感想を書く場合はログインしてください。