イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 

とても面白いがややクセがある。

  • 投稿者: おかゆ   [2018年 04月 23日 23時 09分]
とても楽しく読ませていただいてます。
異世界ものの楽しさがよくでていると感じます。
物語の展開は楽しく続きが気になるのですが、主人公が関西弁を多様するのとスラングのようなものが多く感情移入しづらい点が個人的には残念。また中盤あたりから展開の遅さがとても気になります。一つ一つのシーンの描写がくどい点があり間延びしすぎていると感じました。読んだあと飛ばしてもよかったと感じる時もあります。登場人物の掛け合いも現時点で登場人物の性格と背景を何度も説明されているような今後の展開に意味があるかわからない物が多い気がしています。前半はテンポよく心理描写も分かりやすかったので残念です。
ダメだしっぽくなりましたが話は続きが気になり更新が楽しみです。今後の更新に期待しております。頑張ってください。

少女は『はぐるま』に黄金の心を込めて

  • 投稿者: yuki   [2018年 04月 22日 19時 07分 ()]
なろうで人気のジャンルと言ったら何が思いつきますか?

「チート」「ハーレム」「成り上がり」等など・・・どれも魅力的で大多数のなろう読者は、それらを求めて日々ランキングを漁っているのではないでしょうか?

でも今一度、思い出してください。我々が幼かった頃は、TVや漫画で所謂「熱血物のヒーロー」に夢中になっていた事を。

少女は、なろうでありがちなチートスキルの数々を持っていますが、彼女が他のなろう作品の主人公と決定的に違うのは「ヒーローとしての心意気」じゃないかと思います。

この作品の少女は正に幼い頃に見たヒーローのように、困っている者がいたら自身の不利益を顧みずに助けに行き、立ち塞がる者が悪なら、強大であろうとも立ち向かう。

その姿に、我々が忘れかけていた「ヒーロー」とは何なのかを教えてくれるかもしれません。

てか、試しみ挿絵(さーしーえー)だけでも見てください!文字制限厳しい!

誰得せくすぃーショット!www

  • 投稿者: icoma   [2018年 04月 21日 17時 43分]
連載当初より拝見させていただいております。
ですが、変態な裸がコートを羽織る挿絵を見た瞬間、思わずバッカじゃねーの(褒めてる)と思わず吹き出してしまいました(´゜艸゜)∴ブッ
それだけ挿絵が衝撃的でした!
裸変態のせくすぃーショットとか誰得だろうと思いましたが、思い直しました、、、私得だな、と( '﹃'⑉)
言っちゃなんですが、こういうキワモノというかナマモノというかゲテモノ系キャラがいる小説が大好物です(ฅ`・ω・´)っ
こういうキャラが活躍してる小説こそ私の中でワンランク上の小説に昇華しているのではと思っている次第ですv( ̄∇ ̄)ニヤッ
書籍刊行している本も買いました!これからもアンティの活躍と共に脇をがっちりしめてくれているキャラクター達の活躍も楽しみにしています!

ハートフルでバイオレンスかつにょきっとな黄金の冒険譚

まず惹かれたのがあらすじ。
あらすじの役割を全く果たしていない文章になぜか期待をしてしまいました。

ストーリー自体は王道の冒険譚で主人公は女の子。
しかし主人公をはじめ登場人物のキャラクターはユニークで飽きることがありません。

文体自体は基本かわったところはありませんが、要所に見られる絵本を読んでる時のような心地よい語りや、登場人物の変なセリフまわしは読んでて優しい気持ちにしてくれます。
日常編はハートフルが多いのですが、戦闘編?もしっかりしており、文章の限界に挑むような様々な工夫でもつて、臨場感あるバトルシーンが楽しめます。

また、さーしーえー(イラスト)が多く、絵本に描かれているようなタッチと色彩の数々のイラストが物語に味を与えており、より作品の完成度を高めています。

とにかく独創的で、他の作品とは一味違う魅力を持った素晴らしい作品なので、是非、読んでみてください。

黄金の仮面ヒーロー少女

歯車を操るスキルを使い、食堂の一人娘の主人公アンティが徐々に成長していくお話。

それと、特撮とか好きなら多分ハマる。
戦闘シーンで、必要に応じてスーツの歯車がガッチャンガッチャン変形するのとかたまらないですなぁ。

登場人物もインパクトのある人物が多いのに、それぞれ役割がはっきりしていて、覚えやすかったです。
ストーリーも笑いあり、涙あり、熱血あり等々、本当に色々と詰め込まれてるのに、読んでいてとても解り易い。

実に素敵な作品だと思います。
おすすめですよ。

「にょきっとなー!」

……最近、『ワクワク』してますか?

  • 投稿者: 垣空水   [2018年 02月 25日 11時 57分]
私は、してませんでした。

ですが、この作品『はぐるまどらいぶ。』を読めば、久しく忘れていた『ワクワク』を思い出す事が出来ます。

ただの街の食堂の娘であった筈の『アンティ』は、【歯車法】と言うスキルを手に入れる。
それが、この『幻想痛快活劇』の始まりであり、『魅力的なキャラクター達』の息吹を感じ、『広がっていく世界』の手応えに期待し、次を、次を、求める日々の始まりです。

ヒーローだけどヒロイン、ヒロインだけどヒーロー。
幻想世界を舞台に、某『平成○○ダー』の様に少しづつ、冒険し、立ち向かい、人々を救う。
彼女が生き生きと、モニターの中で躍動するのもそう遠い話ではないです。
今なら、その原作をいち早く読めますよ?

後、個人的には『素人挿絵不要派』だった私ですが。今ではたれさんの挿絵が無いと物足りないレベルですw

魅力は尽きませんが、文字数から最後に一言。

可愛いは、正義だあああ(略

素晴らしい冒険活劇

  • 投稿者: むらさき   [2018年 02月 23日 23時 35分 ()]
主人公のアンティーが強大な力をどんどん手にしていくのに俺つえーにならず、心は恐ろしくまっすぐな食堂娘のままなのがとても素晴らしい!
まっすぐな心とドジな性格でどんどん周囲の人々を仲間にしていきアンティー自身もどんどん成長して行くので更新が楽しみで仕方が無い作品です。
作者さんによるさーしーえーも素晴らしく、そのまま絵本にしても成り立つと言うか是非絵本も出して欲しいレベルです。
R15指定ではありますが、王道少年漫画のような印象も受ける本作品は万人に読んで欲しい名作です。

廻る廻るよはぐるまが

  • 投稿者: Jnao   [2018年 02月 12日 15時 06分]
小説のようで絵本のようで、ファンタジーのようでSFのようで・・・
作者さんの思ったものを躊躇なく書き出してる作品だと思います。
ゆるゆるの設定と世界観、そのゆるゆるの中でのびのびと動くキャラクターたち、
主人公の周りで物語がどんどん歯車のごとく廻っていきます、
それはアクション映画のごときスピード感で・・・

ぜひこの感覚を作品を読んで感じていただきたいと思います。
おすすめの一作!

そして読み終わった後あなたはこう思うはずです
にょきっとなー!!!

まったく新しい形の絵物語、想像力を刺激する児童文学の傑作

  • 投稿者: あかさん   [2018年 02月 10日 16時 44分 ()]
 ファンタジー小説にありがちな設定、背景、時代構想の説明などがほどんどなく、物語の中でさり気無く読み解かせる。他所のファンタジー小説と違って、ストレスを感じさせずに、読み進められる。登場人物の個性がそれぞれしっかりと、書き表せており、読んでいてとても楽しいく解り易い。
どの登場人物を主人公に据えても、物語が走り出しそうなほど、個性や生き様、背景などが伝わって来て繰り返し読んでも飽きが来辛い。初期の文面は改行が多く少し読みずらいが、それも作者の成長力を感じる一助と思えば些細なことだろう。
 又、作者本人が書き込んでいる挿絵が、随所に設けられており、物語に入り込みやすく、想像力を掻き立てられる。
 内容は詳しく説明はしないが、ぜひとも少年少女に読んでもらいたい作品だ。
 全く新しい形の物語、ぜひ自分自身で感じてほしい。

言葉と行動が胸を熱くさせてくれるヒロイックファンタジー

  • 投稿者: 新迷彩   [2017年 12月 28日 15時 35分]
魔法を使うことができない、ただの食堂の看板娘がたった一つ手に入れた、見たことも聞いたことも無いスキルと自分を取り巻く緣によって、瞬く間に成長していく物語です。突然手に入れてしまった力にも溺れることなく、「自分にしかできないこと」を探す少女が、行く先々で立ち塞がる理不尽や不幸を仲間達と共にひっくり返していく姿と、力ある言葉に胸を熱くさせられます。
物語本編もさることながら、作者様本人が味のあるタッチで描く挿絵が、かなりの枚数貼られているので、キャラクターや情景のイメージを掴みやすいのもオススメです。

追伸
うさ丸が良い味だしてます。うさ丸Tシャツちょっと欲しいかも・・・
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ