感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [55]
[一言]
こりゃ、二世紀は進んでいるな・・・
  • 投稿者: SHIN
  • 男性
  • 2017年 07月29日 23時06分
いつもありがとうございます。

干拓工事は意外とローテクでやれてしまうのですがね。

はい、大規模干拓工事は二百年ほど進んでいますね。

ただ、史実の干拓は陸地は既に開墾して新田を作る余地がなくなって、海に陸地を求めた側面はありますね。
[良い点]
年表を拝見しました。これまでの左近と信長ちゃんの足跡がとても分かりやすくまとめられていると思います。
この年表には算用数字が使われていますが、これも漢数字に直すなんてしませんよね?
[気になる点]
誤字報告です。第203話
>四五〇町歩といえば、およそ四五〇〇石の米が収穫できるかなりの広さの土地であるし、干拓を行なってさらに港を造る~
「干拓を行なって」→「埋立てを行って」ではないでしょうか。
[一言]
清洲城と岩倉城がようやくお役御免ですね。破却した資材で普請人足用の宿舎や孤児院を造るのはいいアイデアだと思います。
普請説明の後で木道馬車やローマンコンクリートを紹介したら、出席者達から是非うちにも欲しいとの希望が殺到するのが目に浮かびますねw 那古野湊の築港が終わったら個人的には、揖斐川~琵琶湖~敦賀湾を繋ぐ運河を造って太平洋側と日本海側の物流を連結してほしいですね。
  • 投稿者: 琉球
  • 男性
  • 2017年 07月29日 22時24分
いつもありがとうございます。

年表の数字は見やすさ命ですので、このままです。

説明がわかりにくかったようですね。
基本的に 干拓+港湾工事です。
船着場の水深によっては若干の埋め立てが必要かもしれませんが。
少々表現を工夫してみます。

清洲は、位置的にも洪水が怖い場所ですし、史実どおり那古野が栄えれば、不要な城ですね。岩倉も既に存在意義もないので、
二つの城は新しい那古野城下町と戦災孤児のために役立ってもらいます。

揖斐川~琵琶湖~敦賀運河はどこかで計画を聞いたような。
距離が短い割りに、山をくりぬく工事が必要な気がしますね。手堀りでいけるもんですかね。

木道馬車やコンクリートは大人気になるでしょうね。少々生産が追いつかない気がしますが。

まさバブル景気っぽい雰囲気ですね。
[一言]
季節が正反対なので、正月のぬくぬく・まったり感が感じられないのがとても残念ですねw
ところで、四国はどういう状況だったでしょうか? ほとんど物語に出てこないのでよく分かりません。
  • 投稿者: 琉球
  • 男性
  • 2017年 07月28日 01時03分
いつもありがとうございます。

そうなんです。逆なんですよねえ。作中ではぬくぬくぽかぽかの布団天国であって鍋や味噌煮込みうどんなども食べさせたい所なんですが。

さて、四国情勢は、讃岐と阿波に、弾正さんが、三好本家の場所を確保しようとしています。反織田・反三好勢力を潰そうと、暗躍をしています。現在は但馬、因幡がメインの動きなので、それほど表立ってはいませんが、対抗する強大勢力もなく、松永弾正にしてみれば、保護領といった感覚です。

伊予は、守護河野通宣と大洲城の宇都宮豊綱が争っている状態
宇和郡の西園寺氏も健在です。

土佐は高岡郡を一条兼定を確保しています。また安芸郡の安芸国虎も義兄弟のため、一条氏の友好勢力となっています。

また、岡豊城の長宗我部国親が史実同様、国人衆の被官化をすすめて、勢力を増しつつあります。

今後ともよろしくお願いします。
[一言]
現在の時点で、史実を先送りしまくってますね…
  • 投稿者: SHIN
  • 男性
  • 2017年 07月27日 20時57分
いつもありがとうございます。

はい、史実に比べて先送りしまくったので、他の勢力が鉄砲を揃えられないうちに、一気に勢力拡大できたのです^^

今後ともよろしくお願いします。
[一言]
わあっ!
こっちでも、奥方に水着を!?
本来の使用法と違うのですが、同じようなことを考える?
  • 投稿者: SHIN
  • 男性
  • 2017年 07月26日 21時03分
いつもありがとうございます。

おそらく、勝家さんは

左近から

『水着着せるとたまんねえぞ!おれは一番だと思ってる』

と言った話を聞かされているのでしょうね笑
[一言]
すみません。もう一つ質問です。
於国丸が「家督継承順三位」という表現がありましたが、「一位」は奇妙丸だとして「二位」は誰なのでしょうか? 同腹弟の信勝でしょうか? ただ同腹弟なら秀孝や信包も生まれているはずなので「三位」「四位」となりますよね? 
  • 投稿者: 琉球
  • 男性
  • 2017年 07月26日 17時59分
いつもありがとうございます。

はい。家督継承順は、固定でなく流動的ですが、この時点では、奇妙→信パパ→於国となっています。

不慮の際の混乱を防ぐために、軍勢の指揮権順位と同様に、家臣に周知させています。


[良い点]
柴田さんは可愛いですね。
双子でビキニ。目の保養ですな。
いつもありがとうございます。

柴田勝家は、仲間思い、家族思いのいいやつなんです。


妹ちゃんは、引っ込み思案なので、勝家の前でそっと着ることになるのでしょうね。
[気になる点]
誤字報告です。第201話
>全く義姉上に瓜二つで、髪型が異なるだけにすら思える。
「だけにすら思える」→「だけにしか思えない」
>「そうだ。ワシはには祥がおるからなあ。ワッハッハ」
→「ワシには」
>「でも、那古野に南蛮の船が参ることになりますと、かすれいらやぼうろが楽しみです」
→「かすていら」

また、
>微笑む愛妻をじっくり見ても、全く義姉上に瓜二つで、髪型が異なるだけにすら思える。
>義姉上と性格は全く違うが、食べ物の好みが似ているとは笑えてしまう。
>髪型は異なるので、印象は大分違うが、顔や背格好などは全く瓜二つであるからな。
信長ちゃんと祥を比べる文章が3回もあるので、少々くどいように感じました。少し整理した方がいいかと思います。
[一言]
これまで第三者視点の回は「○話裏」か「○.五話」となっていましたので、その例でいけば今回は「200.5話」ではないでしょうか?
  • 投稿者: 琉球
  • 男性
  • 2017年 07月26日 17時49分
いつもありがとうございます。

誤字修正いたしました。



少々、表現など工夫してみましょう。


おっしゃる通り、200.5話ですね。
こちらも修正しました。

ありがとうございます。
[一言]
第200話、おめでとうございます! 今回は読者への200回記念のサービス回でしたねw
それと以前、ご提案した章立てをしていただき、ありがとうございました。始めて読む方や読み返す際に話の区切りが分かりやすくなったと思います。
また、第1部の「鳳雛編」という副題が主人公の二つ名「今士元」とかけられていて気に入りました。でも「伏龍」は出てきませんね? やはり光秀でしょうか?
  • 投稿者: 琉球
  • 男性
  • 2017年 07月25日 23時07分
いつもありがとうございます。

ありがとうございます。記念ということもあり、ちょっとサービスしました。

読者と言うよりは、禁欲気味の左近へのサービスになってますね笑

はい。章立てについては、名称をどのようにするか悩んだのですが、
主人公の異名をかけた鳳雛を第一部としました。気に入っていただけて嬉しいです。


本物の伏龍さんは、まだまだ保育園でかぶき者と遊んでいますし、出場はどうなんでしょう?
光秀さんも伏龍というイメージもちょっと?なところもありますよね。

今後ともよろしくお願いします。
[一言]
おおう!
青春ですなあ!
  • 投稿者: SHIN
  • 男性
  • 2017年 07月25日 21時13分
いつもありがとうございます。

作中では、我慢しがちな左近に対して、たまにはサービスしないと、反乱を起こしそうなので笑

描写してないだけで、そこそこは楽しんでるはずなのですが。

今後ともよろしくお願いします。
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [55]
↑ページトップへ