感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
世界が丸い証ではないか
これすぐわかる人って少ないんだよなぁw
高等教育受けてても、高い所登ると地球が丸く見えるとか言っちゃうし
高い山に登っても水平線が下がるだけで、丸くは見えないんですよね
丸く見えるのはカメラのせいですw
レンズは端の方が歪むのだw
頼む。おれよりずっと向いているはずだ
これ言われたらシビれちゃうよねw
世界が丸い証ではないか
これすぐわかる人って少ないんだよなぁw
高等教育受けてても、高い所登ると地球が丸く見えるとか言っちゃうし
高い山に登っても水平線が下がるだけで、丸くは見えないんですよね
丸く見えるのはカメラのせいですw
レンズは端の方が歪むのだw
頼む。おれよりずっと向いているはずだ
これ言われたらシビれちゃうよねw
いつもありがとうございます。
はい、おっしゃる通り、水平線は丸くはないのですよね。勘違いするのは、写真なり映像なりのイメージが強いのでしょう。
信長は『なるほど、道理であるな』と地球球体説を素早く納得したというようなエピソードがありましたので、優秀な光秀さんも地球球体説に納得する描写にしております。
頭の中で、水平線と山の隠れ方で、平面の場合、球面の場合をイメージできるのは、かなり優秀な人と言えるでしょうね。
左近も、この時点で四年半ほど戦国時代でバリバリやっていますし、外交などから、うまくやる気を出させる方法を会得するほど成長しているのでしょう。
現実問題として、法制度策定などは光秀の方が向いていることは確かでしょうが笑
はい、おっしゃる通り、水平線は丸くはないのですよね。勘違いするのは、写真なり映像なりのイメージが強いのでしょう。
信長は『なるほど、道理であるな』と地球球体説を素早く納得したというようなエピソードがありましたので、優秀な光秀さんも地球球体説に納得する描写にしております。
頭の中で、水平線と山の隠れ方で、平面の場合、球面の場合をイメージできるのは、かなり優秀な人と言えるでしょうね。
左近も、この時点で四年半ほど戦国時代でバリバリやっていますし、外交などから、うまくやる気を出させる方法を会得するほど成長しているのでしょう。
現実問題として、法制度策定などは光秀の方が向いていることは確かでしょうが笑
- 里見つばさ
- 2017年 07月25日 01時36分
[気になる点]
誤字報告です。第199話
>ミイラ取りがミイラ取りになるような愚は避けたいので、~
→「ミイラ取りがミイラに」ですね。
[一言]
地球儀から中央集権体制の必要性まで非常に分かりやすい説明だったと思いますが、それを容易く理解できたのはさすがは光秀ですね。
確かに放浪経験を経ておらず、信長ちゃんからブラック企業さながらの無茶苦茶な命令を受けてもいない光秀なら、本能寺フラグは立ちようがないですね。
そんなホワイト光秀はまだ独身ですので、いいお相手を見つけてあげてやりたいですね。お市はまだ6歳か、まだ無理ですねw
誤字報告です。第199話
>ミイラ取りがミイラ取りになるような愚は避けたいので、~
→「ミイラ取りがミイラに」ですね。
[一言]
地球儀から中央集権体制の必要性まで非常に分かりやすい説明だったと思いますが、それを容易く理解できたのはさすがは光秀ですね。
確かに放浪経験を経ておらず、信長ちゃんからブラック企業さながらの無茶苦茶な命令を受けてもいない光秀なら、本能寺フラグは立ちようがないですね。
そんなホワイト光秀はまだ独身ですので、いいお相手を見つけてあげてやりたいですね。お市はまだ6歳か、まだ無理ですねw
いつもありがとうございます。
ミイラ取りがミイラ取りになる、自分の間違いながら受けてしまいました。
修正いたしました。
ええ。光秀は素質は相当のものですし、この世界で仮に左近がいなくなれば、宰相という立場に近くなるでしょう。
光秀さん、放浪の影響か、史実ではかなりの晩婚のように見受けれられますので、
この世界ではいいお相手がほしいですよね。
信長ちゃんの下に妹が三人ほどいるようですので、そのあたりが妥当なのかな、という気がしますね。
ミイラ取りがミイラ取りになる、自分の間違いながら受けてしまいました。
修正いたしました。
ええ。光秀は素質は相当のものですし、この世界で仮に左近がいなくなれば、宰相という立場に近くなるでしょう。
光秀さん、放浪の影響か、史実ではかなりの晩婚のように見受けれられますので、
この世界ではいいお相手がほしいですよね。
信長ちゃんの下に妹が三人ほどいるようですので、そのあたりが妥当なのかな、という気がしますね。
- 里見つばさ
- 2017年 07月24日 23時16分
[良い点]
ホワイト光秀の活躍が楽しみです。
頭髪にも影響がありそうですね。
キンカンじゃなくなりそう(笑)
ホワイト光秀の活躍が楽しみです。
頭髪にも影響がありそうですね。
キンカンじゃなくなりそう(笑)
コメントありがとうございます。
ホワイト光秀さん、対公家では非常に重要な役割ですので頑張ってほしいです。
光秀さんはこの世界では、現在満22歳で、史実ほどのストレスはないので、ふっさふっさと思われます。
ただし、今後は、史実の秀吉が担った仕事もカバーしなくてはいけませんし、かなりの仕事をすることが予想されますので、激務で禿げないようにケアしてあげたいですね。
忍びに光秀の抜け毛を監視させてバロメーターにしたらいいかも笑
今後ともよろしくお願いします。
ホワイト光秀さん、対公家では非常に重要な役割ですので頑張ってほしいです。
光秀さんはこの世界では、現在満22歳で、史実ほどのストレスはないので、ふっさふっさと思われます。
ただし、今後は、史実の秀吉が担った仕事もカバーしなくてはいけませんし、かなりの仕事をすることが予想されますので、激務で禿げないようにケアしてあげたいですね。
忍びに光秀の抜け毛を監視させてバロメーターにしたらいいかも笑
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月24日 23時01分
[一言]
天皇を神官皇帝に、武家を王・貴族に…
で、邪魔なのは公家という説明ですか。
天皇を神官皇帝に、武家を王・貴族に…
で、邪魔なのは公家という説明ですか。
いつもありがとうございます。
天皇はおっしゃる通り、神官皇帝、教皇、法王という宗教的権威のみ持つ立場です。
王は当然信長となります。
公家は邪魔は邪魔ですが、どちらかといえば、公家特権が消滅すると言ったほうが近くなるでしょう。
信長を西洋の王と同等の『真の王』とするためには、律令が邪魔になりますね。律令制の枠組みですと、どうしても、君主の臣という立場になりますので。律令を廃すると、公家は存在しなくなります。
この世界では、公候伯子男の爵位制度を導入しますので、役に立つ公家については、叙爵して貴族化する必要はあるでしょう。
武家についても、当然のことながら功績に応じ叙爵しますが、江戸→明治のような、石高で一律といった運用は歴史を知る左近がいる限りしないでしょう。
今後ともよろしくお願いします。
天皇はおっしゃる通り、神官皇帝、教皇、法王という宗教的権威のみ持つ立場です。
王は当然信長となります。
公家は邪魔は邪魔ですが、どちらかといえば、公家特権が消滅すると言ったほうが近くなるでしょう。
信長を西洋の王と同等の『真の王』とするためには、律令が邪魔になりますね。律令制の枠組みですと、どうしても、君主の臣という立場になりますので。律令を廃すると、公家は存在しなくなります。
この世界では、公候伯子男の爵位制度を導入しますので、役に立つ公家については、叙爵して貴族化する必要はあるでしょう。
武家についても、当然のことながら功績に応じ叙爵しますが、江戸→明治のような、石高で一律といった運用は歴史を知る左近がいる限りしないでしょう。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月24日 22時55分
[一言]
よくよく考えたらこの世界の光秀は苦労に苦労を重ね、力なき将軍家の相手で心をすり減らし、魑魅魍魎が蠢く京の都の泥を散々飲み込んだ史実の光秀ではなくて、年齢も若いある意味綺麗な光秀なんですよね。
ならば左近の心配も完全な杞憂。そもそもフラグ自体が存在しない気が。
大体、史実でもあの信長の実質ナンバー2に上り詰めたのですから、頭が柔軟で無いはずがないのですから。
ましてやこの世界の上様ならば謀反の芽もないでしょう。
よくよく考えたらこの世界の光秀は苦労に苦労を重ね、力なき将軍家の相手で心をすり減らし、魑魅魍魎が蠢く京の都の泥を散々飲み込んだ史実の光秀ではなくて、年齢も若いある意味綺麗な光秀なんですよね。
ならば左近の心配も完全な杞憂。そもそもフラグ自体が存在しない気が。
大体、史実でもあの信長の実質ナンバー2に上り詰めたのですから、頭が柔軟で無いはずがないのですから。
ましてやこの世界の上様ならば謀反の芽もないでしょう。
いつもありがとうございます。
はい。おっしゃる通り『ホワイト光秀』です。この世界では、蝮爺ちゃんの所から直接織田家に来ていますので、かなり織田家では古参です。
役柄上、京都で足利義晴義藤親子と関わったり、公家衆とやり取りしていますが、織田家重臣という立場のやりとりですので、おっしゃる通り、かなり史実の光秀と違った性格となっているはずですね。
左近も警戒は当初より緩んではいるのですが、今回の『北風太陽作戦』では、利敵行為をする役目ですので、もちろん無警戒ではまずいですし、少々、心配性な面もあるのは史実を知る身からすれば、やむを得ない面で葉あるかと思います。
おっしゃる通り、ほぼ本能寺フラグは存在しないでしょう。上司が信長ちゃんということも大きいと思います。史実で光秀が信長から受けたストレスはそもそも存在していないか、左近が吸収できますしね。
今後ともよろしくお願いします。
はい。おっしゃる通り『ホワイト光秀』です。この世界では、蝮爺ちゃんの所から直接織田家に来ていますので、かなり織田家では古参です。
役柄上、京都で足利義晴義藤親子と関わったり、公家衆とやり取りしていますが、織田家重臣という立場のやりとりですので、おっしゃる通り、かなり史実の光秀と違った性格となっているはずですね。
左近も警戒は当初より緩んではいるのですが、今回の『北風太陽作戦』では、利敵行為をする役目ですので、もちろん無警戒ではまずいですし、少々、心配性な面もあるのは史実を知る身からすれば、やむを得ない面で葉あるかと思います。
おっしゃる通り、ほぼ本能寺フラグは存在しないでしょう。上司が信長ちゃんということも大きいと思います。史実で光秀が信長から受けたストレスはそもそも存在していないか、左近が吸収できますしね。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月24日 22時39分
[一言]
公家叩き
聡明な光秀ならその意図はわかるだろうけど、ちゃんと説明した方が納得するんじゃないかな?
政教分離の必然性を話しておけば腑に落ちると思うし
モヤモヤしたまま動いてるから変な事考えちゃうわけだしw
公家叩き
聡明な光秀ならその意図はわかるだろうけど、ちゃんと説明した方が納得するんじゃないかな?
政教分離の必然性を話しておけば腑に落ちると思うし
モヤモヤしたまま動いてるから変な事考えちゃうわけだしw
いつもありがとうございます。
ええ。そうかもしれませんね。
光秀の謀反の原因はまったくもて謎ですが、モヤモヤは取り払っておきたいですよね。
今後ともよろしくお願いします。
ええ。そうかもしれませんね。
光秀の謀反の原因はまったくもて謎ですが、モヤモヤは取り払っておきたいですよね。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月24日 12時55分
[気になる点]
誤字報告です。第198話
>丁度、新年の挨拶で、那古野に光秀と公家対応策について打ち合わせることにしている。
→「那古野に来ている光秀と」では?
[一言]
ダブルデートですか。次回が楽しみですね。
しかし、虎ちゃんは越後に帰らず、長い間留守にして大丈夫なんでしょうか? ちょっと心配します。
一方、光秀が久々の登場でしたが、本人は虎ちゃんとの縁組構想なんて露知らずでしょうが、もしも知ったらどんな反応をしたんでしょうかねw その光秀には今後の公家対策での活躍を期待するところが大ですが、ミイラ取りがミイラにならないように祈っていますw
誤字報告です。第198話
>丁度、新年の挨拶で、那古野に光秀と公家対応策について打ち合わせることにしている。
→「那古野に来ている光秀と」では?
[一言]
ダブルデートですか。次回が楽しみですね。
しかし、虎ちゃんは越後に帰らず、長い間留守にして大丈夫なんでしょうか? ちょっと心配します。
一方、光秀が久々の登場でしたが、本人は虎ちゃんとの縁組構想なんて露知らずでしょうが、もしも知ったらどんな反応をしたんでしょうかねw その光秀には今後の公家対策での活躍を期待するところが大ですが、ミイラ取りがミイラにならないように祈っていますw
いつもありがとうございます。
誤字は、おっしゃる通りです。修正しました。
虎ちゃん、らぶらぶしてないで、そろそろ越後帰りましょーですねwww
基本的には、越後は今のところは、治水や城下町・街道整備など、内政フェーズではあるので、もしかすると、御屋形様は、上野の方が戦があります……なんて感じかもですね。
はい。久々に光秀さん登場です。
光秀は馬鹿ではないので、警戒されることぐらいはわかるはずですので、誘惑に負けないでほしいですね。
今後ともよろしくお願いします。
誤字は、おっしゃる通りです。修正しました。
虎ちゃん、らぶらぶしてないで、そろそろ越後帰りましょーですねwww
基本的には、越後は今のところは、治水や城下町・街道整備など、内政フェーズではあるので、もしかすると、御屋形様は、上野の方が戦があります……なんて感じかもですね。
はい。久々に光秀さん登場です。
光秀は馬鹿ではないので、警戒されることぐらいはわかるはずですので、誘惑に負けないでほしいですね。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月23日 23時02分
[一言]
まあ、可能であれば「武家」が朝廷で主導権を持っていて公家と同格とできればなんですけど、天皇は納得したとしても「公家側」が納得しないので、仕方ないというか・・・
まあ、可能であれば「武家」が朝廷で主導権を持っていて公家と同格とできればなんですけど、天皇は納得したとしても「公家側」が納得しないので、仕方ないというか・・・
いつもありがとうございます。
飯の種ですからね。
公家が納得はしないでしょうね。また、世襲と言う慣習を作中時点で900年続けているところがまた厄介です。
今後ともよろしくお願いします。
飯の種ですからね。
公家が納得はしないでしょうね。また、世襲と言う慣習を作中時点で900年続けているところがまた厄介です。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月23日 22時54分
[一言]
公家や朝廷にじゃぶじゃぶ資金を投じ身分を買ったのが堺を握った秀吉でしたが、この世界だと秀吉はただの商人。
左近は一足飛びに明治維新まで飛ぶつもりなんでしょうか。
公家や朝廷にじゃぶじゃぶ資金を投じ身分を買ったのが堺を握った秀吉でしたが、この世界だと秀吉はただの商人。
左近は一足飛びに明治維新まで飛ぶつもりなんでしょうか。
いつもありがとうございます。
左近は、平成までの歴史を知っていますので、徳川幕府の治世の戦乱のない260年は評価していますが、経済政策の不甲斐なさによる、列強と呼ばれる諸国に比べると『活動停止』状態ともいえる、停滞を打破したいと考えています。
また、明治維新の内戦も当然のことながら国力を弱めるため、避けようとするでしょう。
となると、左近はおっしゃる通り、明治維新後までの道筋を作るでしょう。
結局のところ、経済=カネを握ったものが強いですし、身分を買って潰す予定の権威を高める必要もないですよね。
この世界の行く末を楽しんでいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
左近は、平成までの歴史を知っていますので、徳川幕府の治世の戦乱のない260年は評価していますが、経済政策の不甲斐なさによる、列強と呼ばれる諸国に比べると『活動停止』状態ともいえる、停滞を打破したいと考えています。
また、明治維新の内戦も当然のことながら国力を弱めるため、避けようとするでしょう。
となると、左近はおっしゃる通り、明治維新後までの道筋を作るでしょう。
結局のところ、経済=カネを握ったものが強いですし、身分を買って潰す予定の権威を高める必要もないですよね。
この世界の行く末を楽しんでいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月22日 23時01分
[一言]
>おそらく、おれを狙う人間は少なからず増えるはずだ。新助(滝川益氏)を中心に、諜報衆の護衛をつけるようにしてもらおう。
天皇家にも諜報組織が存在するという噂は過去からあり、八瀬童子などの修験者が裏の世界を担っていたとする本もありますね。公家はともかく禁裏に手出しすると当然、左近は命を狙われるでしょうから、極秘裏に新政権の構想を練って律令に代る基本法の草案を考え、計画的に準備を進めていくことが重要になりますね。
朝廷との陰湿な戦いを描写した作品は読んだことがないので、今後の展開を楽しみにしております。
猛暑日が続いていますが、ご自愛して頑張ってください。
>おそらく、おれを狙う人間は少なからず増えるはずだ。新助(滝川益氏)を中心に、諜報衆の護衛をつけるようにしてもらおう。
天皇家にも諜報組織が存在するという噂は過去からあり、八瀬童子などの修験者が裏の世界を担っていたとする本もありますね。公家はともかく禁裏に手出しすると当然、左近は命を狙われるでしょうから、極秘裏に新政権の構想を練って律令に代る基本法の草案を考え、計画的に準備を進めていくことが重要になりますね。
朝廷との陰湿な戦いを描写した作品は読んだことがないので、今後の展開を楽しみにしております。
猛暑日が続いていますが、ご自愛して頑張ってください。
いつもありがとうございます。
八瀬童子忍者説は、隆慶一郎氏の小説で有名になりましたね。そこまで、闇の組織化だったかというと、冷静に考えればかなり疑問ですね。
ともあれ、歴史を知っている左近としては、日本の内戦の芽をこの時代で取り除くことに全力を挙げることになります。
将軍になって幕府を開いてめでたしめでたしというお話もよくありますが、やはり、左近の立場では、律令制を破壊する動きをすることになります。
戦いは、お得意の経済=金のパワーを最大限に利用した形になる形になるでしょうね。
もちろん、いきなりの律令制の破壊は無理ですので、用意周到に準備して、戦わずして勝つ、が必要ですね。
今後ともよろしくお願いします。
八瀬童子忍者説は、隆慶一郎氏の小説で有名になりましたね。そこまで、闇の組織化だったかというと、冷静に考えればかなり疑問ですね。
ともあれ、歴史を知っている左近としては、日本の内戦の芽をこの時代で取り除くことに全力を挙げることになります。
将軍になって幕府を開いてめでたしめでたしというお話もよくありますが、やはり、左近の立場では、律令制を破壊する動きをすることになります。
戦いは、お得意の経済=金のパワーを最大限に利用した形になる形になるでしょうね。
もちろん、いきなりの律令制の破壊は無理ですので、用意周到に準備して、戦わずして勝つ、が必要ですね。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 07月22日 22時04分
感想を書く場合はログインしてください。