エピソード25の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
ハンネ「ダンケルのディッターは○○なのです」
エグ「えっ!?」
ハンネ「えっ!?」

ダンケやダンケに絡もうとする王族・領主一族は、
ダンケのディッター感をちゃんと調べてからOHANASHIしないとねw
下位領地で断りきれなかったとはいえロゼマみたいにいきあたりばったりだと、ヴィルの件みたいに、どこにどんな影響出すか分からんもんなぁw
[一言]
ロゼマの常識、貴族の非常識。ってのは本編で何度も言われたし本人ですらルッツに溢してたけど、
ダンケのディッター常識、他領の非常識。ってのもダンケ内外の全員(少なくとも王族・領主一族)は認識しないとね。

ただ、前世や平民の価値観混じりとはいえ神殿の感覚を持つロゼマや、唯一ディッター前後の古い儀式を継承してたダンケなど、
マイノリティ側が本来の文化(それも神々に認められたモノ)を保持してる感じ、ありますよね。
[良い点]
なんで速度型ディッターが流行ってたのかやっと分かりました。死にすぎたんやろなぁ……。

[一言]
ただでさえ例の件で貴族の数が減ってるのに、そこに宝取りディッターで死者続出は洒落にならないと時の指導者は考えたんでしょうね。で、死者の出づらい速度を競うディッターに切り替えていったと……。
結果、本編であった通り戦力低下を招きダンケルのディッターに対する認知度も減ったという弊害は出ましたが。
何事も理由があるんだなぁ。
[一言]
え、お、お父様も参加するの!?
じゃあもう戦力では勝てる領地ないのでは…
戦略と武器でドレヴァンヒェルかも、くらいなのかな?
最終的にはなんだかんだで全然関係ないフェルディナンドvsハイスヒッツェが始まってそう
  • 投稿者: kihathi
  • 2021年 05月01日 18時19分
[良い点]
続きが気になります!

[気になる点]
ダンケルの常識が今まで他領広がってなかったことがビックリです。
[一言]
ハンネの伴侶はケントリプスが一番無難なのかな?と思いますね。
ヴィルにはハンネがもったいないし、脳筋組も休まらない、オルトヴィーンが良いかなと思っていたけど領内に繋ぎ止めなきゃいけない事情もわかるので
  • 投稿者: らんらん
  • 女性
  • 2021年 04月18日 22時42分
[一言]
演技で誘導してたの?
ハンネローレもやりますね
  • 投稿者: CZ
  • 2021年 03月21日 19時37分
[一言]
ハンネローレ様が成長しているのをかんじてほっこりしました。
  • 投稿者: 南天ちゃん
  • 15歳~17歳 女性
  • 2021年 03月17日 11時01分
[一言]
会議をしてこの話し合いの内容を伝えるとかし無いのかな?まず常識の齟齬をただすのが基本なのに何でそれをしないんだろう?
分かっていたのに教えてくれなかったって言うのは多数の領地の反感になりかねないのにさ。

ハンネローレの領地の男性達のためにディッターの機会をなるべく減らさない立ち回りはわかるし成長だよね。

でもツェントの立ち回りのほうがねぇ。やはりエーレンフェストの扱い方を間違えることといい、応用の駆け引きはうまいのに基本が出来てないのは困ったね。話を聞かなくてもポーズは必要だろうに。やっぱり魔力の質だけの人なんだろうな。それとも中世ヨーロッパはそんな物なのかな?


  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2021年 03月14日 08時48分
管理
[良い点]
ハンネ、マジ、タンケル

やっぱり常識は長い期間過ごした環境が育てるものですね。
マインがなかなか馴染めなかったのは仕方ないね。
20数年の日本での下積みを、平民、商人、神殿長、貴族の短い期間でごった煮で常時上書きできるわけない。
各々の勉強、知識の習得、動きの実践ができるだけでスーパーマンよ。
[気になる点]
>死者が出ることもあるので、ダンケルフェルガーの暴走で他領へディッターを仕掛けようとする時は女性が必死に止めようとするのです。

当時のエーレンの人々< えぇ...そうだったのですか。もう少し頑張って欲しかった_:(´ཀ`」 ∠):


そういえば、黒盾壊されてダンケルの第一夫人が怒って、エーレンに賠償をと言っていたのは実は駆け引きか。

[一言]
神々騒動はダンケルは大変だな。
エーレンの時はことをよく知る有能魔王フェルがいたが、ダンケルには居ないし。
アウブらは神ようちの娘に関わらないでくれ、出来ればアレキもと思ってそう。
  • 投稿者:
  • 2021年 03月09日 11時10分
[良い点]
ハンネ嬢が、思ってたよりずっとダンケルっ娘だった件。

ハンネ嬢とツェント・エグとのディッターへの前提が違い過ぎて草wwwww
終始オドオドしている桃色シュミルだと思ってたのに、ディッターで死者が出る事を当たり前として話してるんだもんなぁ…。
そりゃあ貴族院でのディッターが、宝盗りディッターから速さを競うディッターに変更になる訳だわ。ただでさえ魔力の多かった領主一族や上級貴族が大量に処刑されたのに、貴族院での授業で死者が出るかもしれない危険は犯せないよね。



[気になる点]
魔王様がダンケルの女は狡猾だって嫌ってたのは、マグダ様が自分を隠れ蓑にトラ王子(当時)に婚姻の課題を迫り嫁入りした経緯から予想してましたけど、今思うと彼女って大して狡猾でも賢くもないですね?

どっちの王子もグルトリスハイトを持ってなかったんだから、アノ時点で次期ツェント候補を独りにする必要はなかったし、領地順位第2位にして『武の領地』ダンケルは中立のままの方が政変での被害を押さえられた筈なんだもん。
先代のアウブ・クラッセンが、自分の娘(と自分が後見している第3王子も?)が謀殺された為に復讐に走ってた分、冷静に事態を監視する存在って必須だったと思うしなぁ。

マグダ様は、自分がトラ王子に嫁いだ事で政変を終わらせられたと誇っている様ですが、ダンケルが中立じゃなくなったせいで余計な犠牲が出たうえ所詮は何の権限も持たない第3夫人だから、第1、第2夫人より上位領地であるダンケルが後見に着いても旨味は殆んど無い。
更に礎の場所が不明な廃領地の管理を押し付けられて中央に騎士を出すなどの負担を強いられて、ダンケルにとってトラ王子に付いた利益って何が有るの?
[一言]
ハンネ嬢がケントを意識してる様で、もしやブルーアンファが舞踊ったりしてるんでしょうかね?
異母弟は無しだろうけど、嫁盗りディッターはやるんですかね?この場合、ダンケル一丸で他領との嫁盗りディッターとかになるのかな?なんか内部分裂しそうで怖いです。

後、ハンネ嬢のお相手として本命はケントですけど、対抗はオルトで大穴が一応ヴィル?
ただなぁ、ヴィルはギーベ(上級)落ちが決まってるのに、其処へ領地順位第1位にして次期アウブの同母妹が嫁入りって、ガブリエーレの悪夢再びってエーレンで内乱が起こりそうだわ。
しかも、恐らく第3夫人の末娘で領地候補生としては落ちこぼれだったと思われるガブリエーレと違い、第1夫人腹の姫君とか…ヴィルがアウブを目指してない現状では絶対に無理だわ。

[良い点]
エグランティーヌのお花畑がまたひとつ暴露されました。まさか速さのディッターの商品として嫁入りなんて自分だったら認められると?

[気になる点]
レスティラウトが貴族院で嫁取りディッターをやってしまったのが前例になっていますから、今更ダンケルでやるとか大人を入れるとかは通らないとおもう。ハンネローレとダンケルフェルガーの認識のほうが甘いのではないですか。
オルトヴィーンもその線でゴリ押すつもりでしょう。

[一言]
死んでもディッターがしたい連中なら、フェルディナンド様も一人二人殺しておいたほうが教育になっただろう。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ