感想一覧
▽感想を書く[一言]
ふむ... ... 銅の剣作ってたのかぁ
人類史で最初の武器は棍棒だったそうで
今度はそれやってみません?(笑)
まぁ、冗談ですがね?(笑)
鈍器を作った場合、法令に抵触するかかなり微妙なので作るのは奨めません
相変わらずなエッセイで笑いました
皮の盾を改良する場合、木製の鍋蓋に皮の盾を張り付けると楽に改造出来ますよ?
時間も短縮になります(ぇ?
ふむ... ... 銅の剣作ってたのかぁ
人類史で最初の武器は棍棒だったそうで
今度はそれやってみません?(笑)
まぁ、冗談ですがね?(笑)
鈍器を作った場合、法令に抵触するかかなり微妙なので作るのは奨めません
相変わらずなエッセイで笑いました
皮の盾を改良する場合、木製の鍋蓋に皮の盾を張り付けると楽に改造出来ますよ?
時間も短縮になります(ぇ?
大事なアドバイスと罠を有難うございます(笑)
革の盾はぶっちゃけ知り合いが「堅い革仕入れる予定あるよ?」って誘惑があるんだ(遠い目)
誘惑と戦ってもがき、別の作ってみたやってみたら、失敗に近くて絶賛凹み中です。
でも楽しいからよし! うん!
革の盾はぶっちゃけ知り合いが「堅い革仕入れる予定あるよ?」って誘惑があるんだ(遠い目)
誘惑と戦ってもがき、別の作ってみたやってみたら、失敗に近くて絶賛凹み中です。
でも楽しいからよし! うん!
- フェフオウフコポォ
- 2017年 06月05日 11時26分
[一言]
現実でも昔の銅は融点が低く使いやすいことから、鉄の精錬ができるようになるまで主に青銅として使われていました。純銅は装飾品が多かったのではないでしょうか。なのでファンタジー世界のどうのつるぎが純銅とは限らないと思います。DQについてはもう言われちゃってますけど、防腐のためのメッキかもしれないし。
現実でも昔の銅は融点が低く使いやすいことから、鉄の精錬ができるようになるまで主に青銅として使われていました。純銅は装飾品が多かったのではないでしょうか。なのでファンタジー世界のどうのつるぎが純銅とは限らないと思います。DQについてはもう言われちゃってますけど、防腐のためのメッキかもしれないし。
装飾品で鋳造技術が発展し、大量生産可能な武具に結び付いた可能性もありますね。純銅というのはまず有りえないでしょうね。精製技術がそこまで高いのかという事もありますし……なぜ使ったかって? ソレが一番それっぽくてやり易そうだったからです!(断言)
メッキ技術と工賃を考えると鋳造そのままの可能性が高そうな気がしますね。
うん。面白い。
メッキ技術と工賃を考えると鋳造そのままの可能性が高そうな気がしますね。
うん。面白い。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月30日 08時21分
[良い点]
画像のお陰で本当にわかりやすい、値段とかも乗っていて自分で作りたくなった
[一言]
中2病が再発したらどうしてくれる!?
画像のお陰で本当にわかりやすい、値段とかも乗っていて自分で作りたくなった
[一言]
中2病が再発したらどうしてくれる!?
やってみるとたのしーよ!
準備に意外とお金かかるけれど買ってしまえば結構使いまわせる物も多いし、なによりも自分の経験値が増えていくのと、ふとした拍子の話のネタになるので損した気にはなりません! 楽しいですよー!(勧誘)
こっそり ア○ンストラッシュ! とかしてないよ。全然してないよ。
準備に意外とお金かかるけれど買ってしまえば結構使いまわせる物も多いし、なによりも自分の経験値が増えていくのと、ふとした拍子の話のネタになるので損した気にはなりません! 楽しいですよー!(勧誘)
こっそり ア○ンストラッシュ! とかしてないよ。全然してないよ。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月29日 10時35分
[良い点]
作者さんがレベルアップしていること。
[一言]
作者さんは異世界に行くつもりなのでしょうか。
龍の探究のどうのつるぎは、最初は青銅で出来た剣という設定でしたが、シリーズを重ねる間に変更され、
現在は初期の作品も含めて、銅製で鋳造の量産品で切れ味が鈍いため叩きつけるように使う、という設定になっているようです。
なので、コンセプト的にも材料的にも間違っていないと思います。
皮の方は真っ正面から受け止めるには心許ないみたいですね。
無いよりはマシだとは思いますが。
作者さんがレベルアップしていること。
[一言]
作者さんは異世界に行くつもりなのでしょうか。
龍の探究のどうのつるぎは、最初は青銅で出来た剣という設定でしたが、シリーズを重ねる間に変更され、
現在は初期の作品も含めて、銅製で鋳造の量産品で切れ味が鈍いため叩きつけるように使う、という設定になっているようです。
なので、コンセプト的にも材料的にも間違っていないと思います。
皮の方は真っ正面から受け止めるには心許ないみたいですね。
無いよりはマシだとは思いますが。
有難うございます。
トラックが突っ込んでくるとか想像してないですよ? 全然してないですよ? ほんとですよ?
どうのつるぎ情報も有難うございます。
かわのたては本当に『無いよりはマシ』な感じです。ただ、盾があるという心強さはなかなかのものですよ。うん。面白いです。
トラックが突っ込んでくるとか想像してないですよ? 全然してないですよ? ほんとですよ?
どうのつるぎ情報も有難うございます。
かわのたては本当に『無いよりはマシ』な感じです。ただ、盾があるという心強さはなかなかのものですよ。うん。面白いです。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月28日 14時18分
[一言]
銅剣は素人向け兵器
鉄と違って錆びても一応使える
鉄だと錆びたら使えないので
近代以前の戦争は、下手すると昼間戦って夜は敵味方で酒のんでどちらが勝つか賭け事をするなんてのもざらでね…
フランス革命前なんか、夜は両軍の将校が舞踏会やってたり
銅剣は素人向け兵器
鉄と違って錆びても一応使える
鉄だと錆びたら使えないので
近代以前の戦争は、下手すると昼間戦って夜は敵味方で酒のんでどちらが勝つか賭け事をするなんてのもざらでね…
フランス革命前なんか、夜は両軍の将校が舞踏会やってたり
- 投稿者: General der Nationale Volksarmee
- 18歳~22歳
- 2017年 05月25日 18時42分
なんと……面白い豆知識を有難うございます。
戦っている割には平和な時代やったんやなぁ……わびさびというか、雅というかなんというか。人間自体がシンプルな時代だったんだろうかとか思ってしまいました。有難うございました。
戦っている割には平和な時代やったんやなぁ……わびさびというか、雅というかなんというか。人間自体がシンプルな時代だったんだろうかとか思ってしまいました。有難うございました。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月26日 14時37分
[一言]
ファンタジーの作ってみたシリーズ、今回で終わりなのですか?
ということは次回からはいよいよSF(スペースファンタジー)の作ってみたシリーズに!?
第一回目は人工知能搭載全自動宇宙船あたりを自作ですか??
それとも光の剣当たり?
はたまだ超電磁砲(レールガン)??(これは、作ろうと思えば作れなくもない?)
ファンタジーの作ってみたシリーズ、今回で終わりなのですか?
ということは次回からはいよいよSF(スペースファンタジー)の作ってみたシリーズに!?
第一回目は人工知能搭載全自動宇宙船あたりを自作ですか??
それとも光の剣当たり?
はたまだ超電磁砲(レールガン)??(これは、作ろうと思えば作れなくもない?)
はいー。結構連投してしまって出過ぎな感もある気がするので、一応ラストのつもりです。
ただ終わるつもりになってみると気になる物が出てきたりするので、モヤっとしつつ色々と考えておりますですよ。はい。こっそりと。
いや、やっぱりなろうはファンタジーが強いですからねー。竜の探究の世界じゃなくて、ファンタジーでほぼほぼ必ず出てくるものに注目してますです。
ただ終わるつもりになってみると気になる物が出てきたりするので、モヤっとしつつ色々と考えておりますですよ。はい。こっそりと。
いや、やっぱりなろうはファンタジーが強いですからねー。竜の探究の世界じゃなくて、ファンタジーでほぼほぼ必ず出てくるものに注目してますです。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月25日 08時50分
[一言]
ファンタジーのモノを作ってみたー、再びw
「どうのつるぎ」と言っても、100%銅で出来ているかも怪しいですけどね。
実際、銅と鉄を比べたら鉄の方が堅いんだろうし。
中世の剣は「叩き潰す」もしくはレイピアなどの「刺す」がメインだであり、日本の刀のように「斬る」のではないと聞いたことがある。
よくある異世界ファンタジーは、そんな中世が元(参考)のようなので剣もそんな感じなんじゃないかなぁと。
ファンタジーのモノを作ってみたー、再びw
「どうのつるぎ」と言っても、100%銅で出来ているかも怪しいですけどね。
実際、銅と鉄を比べたら鉄の方が堅いんだろうし。
中世の剣は「叩き潰す」もしくはレイピアなどの「刺す」がメインだであり、日本の刀のように「斬る」のではないと聞いたことがある。
よくある異世界ファンタジーは、そんな中世が元(参考)のようなので剣もそんな感じなんじゃないかなぁと。
発達した精製技術があることになっちゃいますからね。
どんだけ文化的に発展してるんだって事になっちゃう。
触れてみて思った事は基本的に金属製の剣のはじまりは『殴打』なんだろうな。と。
どれだけ丈夫な物が出来るかが考えられて、そこにプラスアルファの要素として殺傷力を高める刃が出来た感じで、最初から切る事を目的にしている武器づくりではなかったのかもしれないなと思いました。
まぁ、存在感が凄いので、目の前に持っている人がいたら脅威映るだろうことは間違いないです。はい。
どんだけ文化的に発展してるんだって事になっちゃう。
触れてみて思った事は基本的に金属製の剣のはじまりは『殴打』なんだろうな。と。
どれだけ丈夫な物が出来るかが考えられて、そこにプラスアルファの要素として殺傷力を高める刃が出来た感じで、最初から切る事を目的にしている武器づくりではなかったのかもしれないなと思いました。
まぁ、存在感が凄いので、目の前に持っている人がいたら脅威映るだろうことは間違いないです。はい。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月25日 08時46分
[一言]
次はホームセンターで鎖(チェーン)を大量に買い付けてチェーンメイル&鎖帷子を編むかな・・・
次はホームセンターで鎖(チェーン)を大量に買い付けてチェーンメイル&鎖帷子を編むかな・・・
- 投稿者: namakemono
- 2017年 05月24日 19時41分
おっと、なぜホムセンでチェーンを見ていた事がバレているのだろうか?
だが、まだ大丈夫。
産業用の網金コーナーを見ている事はバレていないようだ。
だが、まだ大丈夫。
産業用の網金コーナーを見ている事はバレていないようだ。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月25日 08時42分
[良い点]
『とりあえずやってみる。』 その精神は拍手喝采です。
[気になる点]
銅の剣はともかく、革の盾は実在の盾とは遠く離れた別のモノです。実物は木の盾の表面に革を貼って強度を上げた物の事を指す事が多いです(例外は有る)。 以下余談>当方チェインメイルと木の盾を実際に制作したり実物の西洋甲冑も着用経験が有ります。
[一言]
行動力は素晴らしいので是非とも次回以降はネットなどで実在する武器防具を参考にして、『大きくは間違っていない』モノが見たいです。
『とりあえずやってみる。』 その精神は拍手喝采です。
[気になる点]
銅の剣はともかく、革の盾は実在の盾とは遠く離れた別のモノです。実物は木の盾の表面に革を貼って強度を上げた物の事を指す事が多いです(例外は有る)。 以下余談>当方チェインメイルと木の盾を実際に制作したり実物の西洋甲冑も着用経験が有ります。
[一言]
行動力は素晴らしいので是非とも次回以降はネットなどで実在する武器防具を参考にして、『大きくは間違っていない』モノが見たいです。
有難うございます。
なになに? まっとうな物を作れ……だと?
ふっふっふ……だが断る。
イヤだいイヤだい! そっち方面は本職の人達に任せて、ワイはどれだけ手抜きできるかを頑張るんだい!
1時間以上かかるようなモノづくりをしたくないんやー!(必死)
なになに? まっとうな物を作れ……だと?
ふっふっふ……だが断る。
イヤだいイヤだい! そっち方面は本職の人達に任せて、ワイはどれだけ手抜きできるかを頑張るんだい!
1時間以上かかるようなモノづくりをしたくないんやー!(必死)
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月25日 08時40分
[一言]
また、クラフトをwww
お気に入りユーザー登録するしかないじゃないですかw
次回も期待してます(^^♪
また、クラフトをwww
お気に入りユーザー登録するしかないじゃないですかw
次回も期待してます(^^♪
有難うございます。
ただ、連投しすぎた気もするので、クラフトは今回で一応区切りにするつもりでおります。
……いや、ほんとに。
全然材料買ってないないですよ。
また気になる物とか思いついてないです。うん。
ただ、連投しすぎた気もするので、クラフトは今回で一応区切りにするつもりでおります。
……いや、ほんとに。
全然材料買ってないないですよ。
また気になる物とか思いついてないです。うん。
- フェフオウフコポォ
- 2017年 05月24日 09時34分
感想を書く場合はログインしてください。