感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
[一言]
そのうちモグレムが自我を持ちはじめそう
  • 投稿者: 暇藤
  • 2021年 01月01日 18時24分
 個性を持つことはプラスにもマイナスにも働くでしょうね。反乱とか起きなきゃいいですけど。

 感想いただき感謝です!
 そして、あけましておめでとうございます。
[良い点]
ティシャさんはキングモール家だけの時は優しくて気が回るデキるメイドさんなのに、妹たちの前では怖いですね。ある意味、エミカとは真逆の姉かもしれない。
それにしても「商売事の機密」とはもう、これしかないと言えるほどピンポイントな言い訳です。パメラGJ!
  • 投稿者: hakga
  • 2020年 12月29日 18時16分
>ティシャさんはキングモール家だけの時は優しくて気が~
・ダリア追放の一件で教育方針を転換したところもあり、普通の姉妹(家族)とは違う環境がそうさせてしまっているところも。もう二度と一族から離反者や裏切り者がでないためにもある程度の厳しさは必要なのかなと。

>パメラGJ!
・嘘を吐いたらアウトの中でギリギリの解答でした。内心は本当に生きた心地はしなかったでしょうが。パメラGJ!

 毎度感想いただき感謝です!
 年末と新年でしっかり新章に取り掛かれそうなので追いつかれる前に再開がんばります。
[良い点]
ガチバトルきたコレ!しかも扱うのが難しそうな異能力戦。裏主人公たるパープルの戦い方もさることながら、それをさらに際立たせるコロナさんの全力が素晴らしいです。彼女の命懸けの使命感が却って自身の命を救うことになったのもかっこいいです。噛ませ犬ポジションなんて言わせない…。でもアレですね。ダリアは一人で作品のRレート上げてきますよね^^;
[気になる点]
パープルさんは技に名前つけないのかな?モグラなんとかみたいに。パープルストレージとかパープルトンネリングとかパープルギロチンとか(笑)
  • 投稿者: hakga
  • 2020年 12月22日 20時46分
>ガチバトルきたコレ!しかも扱うのが難しそうな異能力~
・知ってはいましたが書いてみて本当にマジで難しいと実感しました(汗

>それをさらに際立たせるコロナさんの全力が素晴らしい~
・ファンダイン家は工作員的な人材を育てる育成機関の面もあるので、当主代理で長女であるティシャの教育方針がコロナを逃げ切らせた最大の要因になったんだろうなと。がむしゃらに真っ向勝負を貫く戦士タイプだったら完全にアウトでしたね。

>でもアレですね。ダリアは一人で作品のRレート~
・悪い領主とか悪役貴族ならその立場と性格を描くことで間接的に悪を表現して読み手側に想像させることもできますが、ダリアのような殺人狂はある程度直接的な描写がないとやっぱその人間性を描くことはできないのかなぁーと書いててふと思ったことがありました。

>パープルさんは技に名前つけないのかな?モグラなんとか~
・ギフト持ちに関して言いますと、一部例外を除いてその能力名や使い方を物心つく前より獲得している(生まれた頃からインプットされてる)という設定もあり、使い手側はギフト名だけでことたりちゃう気も。
 絶望を穿つ紫《フロム・ヘル》なんて仰々しい能力名ってこともありパープルはそれでもう満足しちゃってそうですなぁ。

 毎度、ご感想いただきありがとうございます!
[良い点]
番外編ということで時空を超えたドルオタ?達のひと騒動だったわけですが。アリスバレーの豊かさを象徴してますね。最初の設定では貧困が当たり前に存在する世界で、とくにH氏は孤児でひもじい思いをすることもまれではなかったはず。それが飢えとは対極ともいえるメイドカフェの常連に。これもすべてはエミカの献身的な努力の結k…いや、オーナーぼろ儲けやんかー!(笑)

ええと、ぼくはキングモール家のハウスメイドさんたちの方が好きです。
[気になる点]
気になると言えば、執筆具合が気になりますが。せかしたりはしませんよー。
[一言]
『街角コラム』で一般住人の声も聞いてみたいですね。
  • 投稿者: hakga
  • 2020年 12月18日 20時10分
>番外編ということで時空を超えたドルオタ?達のひと騒動~
・一番ふざけたことをやった番外編だったなぁーと自負(?)している回だったり。

>最初の設定では貧困が当たり前に存在する世界で、とくにH氏は~
・第一条件として王国の内外でハードモードレベルにも差がある世界だったりはするのですが、アリスバレーの治安状況や市民の生活水準が平均してもそこそこのレベルに維持されているのはアラクネ会長やロートシルト代表が長年に亘って内政をしっかり行っているおかげであったりもします。

>これもすべてはエミカの献身的な努力の結k~
・いつの時代も勝者は常に一人。厳しい世界なのです(哀愁)

>ええと、ぼくはキングモール家のハウスメイドさんたちの方が好きです。
・こっちサイドの5人チームの番外編もどっかで放り込みたいところなのですが、イオリがキャラとしてけっこう主要なのでそっちに分量を割きがちになってしまうのが悩みどころです。

>気になると言えば、執筆具合が気になりますが。せかしたりは~
・が、がががんばリマス!

 ご感想いただきありがとうございました。
[良い点]
懸命に生きるエミーカーもいい
刺激的でなく、ユーモラスな点がいい
[気になる点]
巨大な物語のパンチが足りない感じ
誰が見ても面白いどの中心になるような話、骨がされている話はせずに、ただのゲームキャラクターにステイや技術スキルだけ紹介する感じ
[一言]
面白いですので、続けてみました
あ〜!どんな言葉を書こうか考えて、突然、過去に戻ってドラゴンと龍に話をいくつかのいただければどうだろうかという気もしました。
  • 投稿者: sanmoru
  • 2020年 12月13日 22時11分
>懸命に生きるエミーカーもいい
・ご評価いただきありがとうございます<(_ _)>

>巨大な物語のパンチが足りない~
・物語の目的を提示しないで進めているのが欠点なんでしょうね。基本ゆる系の物語で進めていこうと(初期は全編のんびり編で行くつもりでした)考えていた中でいろんな要素を足していこうと思い立って方向転換した結果が本筋→のんびり→本筋→のんびりの交互構成という現在の形に至りました。
 主に本編のほうで物語のパンチを出していけるように構成を練れるよう熟考いたします。

>突然、過去に戻ってドラゴンと龍に話を~
・エミカの祖先や暗黒土竜についてはどこかで物語のエピソードゼロの部分として差し込みたいと思っているのですが、これが構成として現状ちょっと難しいと思っているところだったりします。
 やっぱり番外編で挿入するのが無難かなぁ……。

 ご感想いただきありがとうございました!

 
[良い点]
ドーン!ひとりゼネコン、エミカ爆誕!というか大規模工事は王都でもやってたけど、自分の判断でこれだけのことをやっちゃうって主人公としての覚醒?!今までほとんど受け身と言うか巻き込まれ型の展開だったのが積極的に世界の運命に干渉するようになったんですね。
ってゆーかこれって敵にも味方にも敵対するというか、主人公ならではのいづれにも与しない別の解決法の一歩なんですよねきっと。期待してます!
[気になる点]
さらっと流されてたけど、2コ前の話でアラクネ会長とティシャさんが会ってたとか!!文句なし劇中最強の二人が直接対峙してた・・・らしいとか。いやーー!もっとよく読みたい!
[一言]
追いつかないようにゆっくり読んでいきます。
  • 投稿者: hakga
  • 2020年 12月10日 19時38分
>ドーン!ひとりゼネコン、エミカ爆誕!というか大規模工事は~
・エミカ自体が禁魔法でどこまでやれるのかを把握できていることが大きいのだと思います。理解が自身に繋がってることが成長と呼べるかどうかはその後の成果次第ではありますが。

>これって敵にも味方にも敵対するというか、主人公ならではの~
・対立する二者のどちらにもつかず第三勢力を立ち上げて己が信じる正義を貫くってのはまさに王道の展開ですもんね。ただそれも問題はそれによって生じる結果次第なんだろうなと。力尽くのハッピーエンドなら簡単にできてしまいますが、結果という結末を考えるのは本当に難しい問題です。

>さらっと流されてたけど、2コ前の話でアラクネ会長とティシャさんが~
・一応、初顔合わせでしたが描写はなしにしておきました。エミカにしては味方側の二人ですが、果たして。

>追いつかないようにゆっくり読んでいきます。
・追いつかれないように新しいのんびり編急ぎます!

 毎度感想いただき感謝です。
[気になる点]
何体でも召喚できて、自立して動いて、爪の能力を受け継いで、一部は破壊不可能って…ヤバくないですか?
できることが一気に広がった分、制作が大変になったんじゃないかなーと余計な心配をしてしまいます。
  • 投稿者: hakga
  • 2020年 12月05日 20時41分
 仰るとおりモグラサモンの習得は正直かなりのブレイクスルーだと思っております。モグレム増産で一個人が一国家とも戦える戦力を得ることも可能になったわけで、ここ以前と以後では同じチートでも本物のチートっぽい感じが強くなったかなと。
 ただ裏を返しますと、それまではいろいろ条件付きの中で少しずつ幅を広げていたところもあったので、生産や内政(?)や軍事含めましていよいよこれからが本番って感じだとも。最初から最強ではなくやがて最強路線なので、今までがチュートリアルとも言えるので塩梅が難しいところではあるのですが、惜しみなくなんでも無茶できはじめているってのは展開には困らないとも言えそうです。

 毎度、感想いただきありがとうございます!
 というか休載中にもう追いついてしまいそうですね(汗
[一言]
リザルトを見る度に『冒険者を通り越して世界規模の実業家かな?』と錯覚する不思議。そんな中、大きいものリストにあるしもふりピンクさんのお家がものすごく可愛らしくてホッとします。ぴぐぅ~!

書籍を何度も読み直してから此方のリザルトを見ると、エミカの知性、20から96まで伸びてるのも地味に感慨深いです。

早いもので今年もあと1ヶ月、のんびりとのんびり編をお待ちしてますので黒喪ぐら様もご自愛ください。
>リザルトを見る度に『冒険者を通り越して世界規模の実業家~
・農業、酒類業、兵器産業、飲食業、林業及び木材加工業、旅館業と、いつの間にかもろもろというかすべてを網羅しそうな勢いです。ただエミカ一人じゃ経営維持は初代もぐら屋さんの前例もあり難しいので、ペティーやスーザフ筆頭に優秀な右腕は必要不可欠なんだろうなーと。

>しもふりピンクさんのお家がものすごく可愛らしくて~
・狼に襲撃されてもまったく問題無しな作り。ま、教会の周辺には野良犬くらいしかいないんですけども。ぴぐぅ~。

>エミカの知性、20から96まで伸びてる~
・ほぼ暗黒土竜の魔眼だったりの補正値なので実質エミカ自身の基礎能力にほとんど変化はなかったりします(※ただし腕力は除く)。
 あとここだけの話、ステータスって序盤は成長性だったり主人公の力の度合いを数値でアピールできて有効なんですが、どうしてもそれ以降は持て余しちゃうんですよね。この辺はカードバトルっぽい要素を取り入れた作品とかなら大いに活用できるんだとは思いますが。

>早いもので今年もあと1ヶ月、のんびりとのんびり編を~
・年末でやることが多いのにまだ手付けてないことが本当に多いのでちょっとお待たせするかもですが、それ過ぎれば時間もできるのでガシガシがんばります!

 毎度、感想いただきありがとうございます。また、なななん様もどうぞお体にはお気をつけください<(_ _)>
[一言]
めちゃくちゃ儲けているはずなのに輝く借金2億の文字。
  • 投稿者: 暇藤
  • 2020年 12月05日 00時06分
 しかも基本的に自前で衣食住をほとんど補えるので、メイドさんに支払うお給金程度しか出費がないという……。

 毎度感想いただきありがとうございます!
[良い点]
このエミカの圧倒的お姉ちゃん感。この作品の軸ですよね~。それに引き換えパメラの実の姉は…。終焉の解放者のメンバー、意外と憎めないのが多くて安心してたんですけど。この人は強烈ですねぇ。
  • 投稿者: hakga
  • 2020年 12月03日 17時57分
>このエミカの圧倒的お姉ちゃん感。
・もしかしたら主人公が長女of長女を目指すのがこの物語の真の目的なのかもしれません(いや、マジで)。

>それに引き換えパメラの実の姉は…。終焉の解放者のメンバー、意外と憎めないのが~
・ダリアに関しては主要登場人物の中で唯一だと思います。殺人が手段ではなく目的っていうキャラは。
 その分、物語において絶対にブレたり成長することも考えなくていいので書く分には気楽だったりします。彼女がやってることやこれからやることはまったく気楽ではないんですけどね……。

 毎度、感想いただきありがとうございます!
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
↑ページトップへ