感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
[良い点]
書籍の予習としてWeb版の初期を読み返していたので、プロのお姉ちゃんと化したエミカの『お節介』がなんだかスマートに感じられます。少し大人っぽくなったというか。
魔石クズ集めばかりしていた頃より格段に人との交流が増えたからなのか、元々の素質もあるのでしょうけれど、ステータスに【コミュ力】があったら凄まじく高そうです( ´艸`)

そんなエミスケに影響されてか、ルシエラの対人関係も明るい方向に向かっている今回のエピソードがとても可愛らしいです。まさに『暖かい日が差し込む』ようなお話をありがとうございます。
[気になる点]
モグレムの回収漏らしがありそう。

『たぶん大部分は回収できたと思うけど』

エミカの『たぶん』がなんだか怖いです(笑)
[一言]
書籍、すでに発売されていたのですね!一足早い所は土日を挟むからなのでしょうか。
ちょっと羨ましいですが、9日まで大人しく待機してます……。モンスター図鑑やシホルクッキング等の特典もスゴく羨ましいですが、大人しく待機してます……。


>書籍の予習としてWeb版の初期を読み返していたので、プロのお姉ちゃんと化したエミカの~
・すでに作中では一つ歳を重ねてるぶんそういう成長もあるかもですね。これからもっと大人になっていくんでしょうか。成長してほしいような成長してほしくないような、ちょっとその辺は複雑です。

>魔石クズ集めばかりしていた頃より格段に人との交流が増えたから~
・一日中の穴掘りから解放されて外の世界を見れたのは本当に大きかったと思います。それとおっしゃるとおり幼少期の活動的な様子からも元々のコミュ力的な素質は高かったんだろうなぁと(少し自分にもわけてほしい)。

>そんなエミスケに影響されてか、ルシエラの対人関係も明るい方向~
・ルシエラはルシエラで一人でも生きていける人間であるような気もしますが、その辺はやっぱりエミカと出会って彼女も変わってきてるんだろうなぁと、なんかしみじみ思います。

>まさに『暖かい日が差し込む』ようなお話をありがとうございます。
・この作品の執筆者より気の利いたことを! いえいえ、こちらこそありがとうございます<(_ _)>

>モグレムの回収漏らしがありそう。
・一応の伏線を張っておきましたが、ちょっとどこで活かすかを考え中だったり。

>エミカの『たぶん』がなんだか怖いです(笑)
・ほぼ100%ダメなほうのたぶん……。

>書籍、すでに発売されていたのですね!一足早い所は土日を~
・基本的に正式な発売日の少し前に発売するみたいですね。昨今の流通のリスクを考えてのことらしい(?)です。
 ハードカバーのラノベジャンルの棚って最近になって人気作は多くありますが、やっぱり棚はどの書店さんも文庫サイズと比べて小規模なんですよね。自分も街で何軒か大きな本屋をはしごしたらようやく一軒売ってる書店さんを発見しました(マジで売ってて見つけたときはちょっと感動でした!)。

>モンスター図鑑やシホルクッキング等の特典もスゴく羨ましいですが、大人しく待機してます……。
・機会があったらなろうにもアップしたい思いもあるんですが、どうなんだろ。さすがに発売すぐには無理でしょうが、ちょっとチャンスがあったら聞いてみますね。
 あ、その代わりというわけじゃないんですが、レジェンドノベルスさんのツイッターに本作のプロモムービーがあったのでURL張っておきますね(※上が20秒版、下が40秒版?)。


 https://twitter.com/legendnovels/status/1323150975901683712
 https://twitter.com/legendnovels/status/1323149816243740672


 なんと声付きです(なので当たり前ですが音が出ますので注意を)。
 札幌アニメ・声優専門学校の学生さんたちが制作してくれたそうです。エミカの声も想像に近いし、本当に嬉しい。

 毎度、感想いただき感謝です!
[良い点]
書籍化おめでとうございます!
[一言]
モグラクローは掘り出すだけでなく、埋めるのも得意だから隠蔽工作もお手の物ですね。
  • 投稿者: 暇藤
  • 2020年 11月06日 23時49分
>書籍化おめでとうございます!
・祝福のお言葉ありがとうございます<(_ _)>
 苦節三年、短いようでやっぱり長くもありでした。

>モグラクローは掘り出すだけでなく、埋めるのも得意だから~
・自分で掘った穴を埋める選手権があったらこの世界でぶっちぎりの一位は間違いなさそうです。

 毎度ご感想いただき感謝!
[良い点]
さらばサドクレゲ。来世か書籍でお会いしましょう。

書店で予約した時に、店員さんに
「もぐら少女?」
「もぐら少女です」
「もぐら少女?」
と2回確認されて少し笑いました(*´Д`*)
[一言]
作者様の仰っていた通り、確かにモヤっとする幕間でしたね……。
ユウジ君のバックストーリーや能力など少し判明したのはよかったのですが、(血をお酒に。やはり父親がアル中だったり?)感情で簡単に命を奪っておいて『傍観者』というのも滑稽で……。



エミカと愉快な仲間達の掛け合い、そして書籍の発売日が待ち遠しいです(*゜▽゜)ノ
>さらばサドクレゲ。来世か書籍でお会いしましょう。
・奇しくも書籍化報告後の次話で退場となりました(南無)。

>書店で予約した時に、店員さんに~
・言葉の響き的に困惑する気もちょっとわかりますw

>作者様の仰っていた通り、確かにモヤっとする~
・ホマイゴス編で起こった問題は解決して一区切りではありますが、果たして今後はといったところでしょうか。

>血をお酒に。やはり父親がアル中だったり?
・血に限定せず水分全般をワインに変えられる能力だったりします(ようはアレです)。それとリベレの中で一番暗殺向きの能力だったり。

>感情で簡単に命を奪っておいて『傍観者』というのも~
・最後の最後で傍観者ではなくなってしまったといったところです(サドクレゲの立場から見れば完全に事故ですね)。
 基本リベレのメンバーは死生観が普通の人間とは異なるので、エミカ含めてその周囲の人間たちがなかなか理解できない、或いは対話すらできない存在に今後よりなっていくと考えます。

>エミカと愉快な仲間達の掛け合い、そして書籍の発売日が~
・自分の近所の本屋さんでは並ばないので、発売日はちょっと電車乗って棚のあるお店で本当に並んでるのか確認したいと思ってます(正直まだ実感がないところがあるので……)

 毎度、感想いただき感謝です!

[良い点]
書籍化おめでとうございます!
タイトルの特徴的な部分が消えて、少しだけ個性が消えたような…うーん…?
[一言]
血を酒にか…
この転生者、救世主っぽいぞ……!
  • 投稿者: 風ひな
  • 2020年 10月26日 22時45分
>書籍化おめでとうございます!
・祝福のお言葉ありがとうございます<(_ _)>

>タイトルの特徴的な部分が消えて、少しだけ~
・正直なところこの点に関しては自分も少し心残りなところがあったりなかったりです。もともと諸事情を考慮して主題を外すことは決まっていたので、その反動というわけではないですが完全にシンプルな方向性となりました。
 タイトル決めは投稿中もずっと悩み続けた問題ですが、本当に難しいです。現在アニメ放送中の某くまさんのお話のように、すばらしいタイトルを最初から掲げられていればよかったのですが。
 現状投稿サイトをはじめ、長文タイトルがもう基本になりつつあるのは短くてキャッチーなタイトルを付けるのがそれだけ難しいという面もあるんだと考えております。

>この転生者、救世主っぽいぞ……!
・石をパンに変えることもできる、かも……?

 感想いただきありがとうございます!
[一言]
さ、サドクラゲーーー!!!

書籍化おめでとうごさいます
  • 投稿者: Jengaman
  • 2020年 10月26日 21時22分
 これが足元を見なかった結果となりました。
 そして、やっぱりコリコリして美味しそうな名前のままで……。

>書籍化おめでとうごさいます
・ありがとうございます<(_ _)>
 ようやく報告できてとりあえずどこかほっと安心している自分がおります。

 感想いただき感謝です!
[一言]
とてもとても2017年らしい作品だと思う。
僕は、この作品から2020年らしさが見えない。
来年2021年らしさは少しある作品なので、
編集者は月給制やめるべき、
出来高払いにすれば毎年の世相をちゃんと読むんじゃないかと思う。
  • 投稿者: yoshikazu
  • 2020年 10月24日 14時25分
 今年起こったことは大勢の人の人生を狂わしたし、あらゆる分野に影響を与えたことは間違いないですもんね。
 時代ってのは大きな戦争の前後とか技術の発展で境界ができたりしますが、まさかこういうふうに時代が隔たれるとは。本当に人が生きる時代ってのは何が起こるかわかりません。
 書籍の打診を受けて編集室におじゃましてお話したときは、ダイヤモンド・プリンセス号のニュースがちょっとずつ大きくなっていた頃で、それ以降の事態の推移はあまりに想定の範囲を超えたものでもありました。
 時代に変化がないのもきっと困りますが、こういう時代の変化にはどうしたらよいものか。きっと世の中の大勢の人が今も悩んでるんでしょうね……。

 ご感想いただきありがとうございます!
[良い点]
気を付けろ、もぐらは空を、もぐれない。
空中でじたばたしてるエミカを見て、一昔前の漫画の落下しながら平泳ぎする表現を思い出してクスリときました(・∀・)
そしてルシエラの代名詞のような『こんなこともあろうかと』 シリアス続きだったので、ようやく平穏が戻ってきたようで読者としてもホッとする台詞です。

というか、天使(本物)に天使(妹)、更に天使(魔術)が追加で天使がゲシュタルト崩壊……やったねエミカ(笑)
[一言]
ペンターゴノと大精霊、そしてインフラ関連の立ち位置説明で色々スッキリしました。そりゃあ、ホマイゴスへの出入り審査も厳しくなる訳ですね。
しかし、そのインフラ事業の大半を生身で行えそうなもぐらっ娘がいるらしいですよ……( ´艸`)コソッ

何やら嬉しいお知らせも控えてそうですので、ワクワクしながらホマイゴス編の完結をお待ちしてます。
>気を付けろ、もぐらは空を、もぐれない。
・モグラの弱点は水と空。ヨルムンガンドも空だけは支配できないのです。

>空中でじたばたしてるエミカを見て、一昔前の漫画の落下しながら平泳ぎする~
・なんとなつかしい演出。そういうのをよく昭和的とか言いますけど、普通に平成でもド真ん中だったなと礼和の時代になってしみじみ思います。

>そしてルシエラの代名詞のような『こんなこともあろうかと』 シリアス続き~
・次話でまたあっちの視点に移るのでシリアスになったらすみません。

>というか、天使(本物)に天使(妹)、更に天使(魔術)が追加で天使が~
・最後のやつが魔女という。

>しかし、そのインフラ事業の大半を生身で行えそうなもぐらっ娘が~
・そこなんですよね。そこが問題なんです……。

>何やら嬉しいお知らせも控えてそうですので、ワクワクしながら~
・先ほど活動報告にてご報告させていただきました。ホマイゴス編もあと数話なのでちゃちゃっと〆られるようがんばりますね。

 ご感想いただきありがとうございました!
[一言]
大精霊=資源。
便利なものをドロップするお前らが悪いのだ……。
  • 投稿者: 暇藤
  • 2020年 10月19日 21時27分
 呼び出された瞬間、自害する運命という……。
 天獄の住民たちもなぜこんな形の恩恵にしたし。

 毎度ご感想いただき感謝です!
[良い点]
ダンジョン制覇の恩恵が大精霊召喚の方法だったってことね
魂の家の面々にもまだ秘密がありそうな感じで楽しみ
[気になる点]
召喚ってどこかから連れてきてるわけではないのかな?
精霊にも自意識ありそうだったけど使い捨てのような扱いでも問題ないのだろうか?

[一言]
アマ◯ン見てたら偶然見つけたので、早速予約しました!
  • 投稿者: なめこ
  • 2020年 10月19日 21時21分
>ダンジョン制覇の恩恵が大精霊召喚の方法~
・召喚と一緒に今回のように悪用されないよう魔法陣の内容には自爆の術式もセットだったりと、一応セーフティーな感じではあったりします。
 魂の家の面々については次の「のんびり編」で絡めていこうかなーと。もしくはこのメンバーでも一作やっぱ書いてみたいという気持ちはあったりなかったり。むーん……。

>召喚ってどこかから連れてきてるわけでは~
・設定上は有から有ではなく、無から有ですね。悪魔召喚とかとはちょっと違って、もっと自然的な何か……? いや、現象としては不自然でしかないってのはわかってはいるのですが。

>精霊にも自意識ありそうだったけど使い捨てのような扱いでも~
・精霊に関しては設定上「現象」という立ち位置です。ただ、登場人物たちがそこに感情移入してしまう可能性はまた別でしょうね。

>アマ◯ン見てたら偶然見つけたので~
・うぉーい、このコメントで今知りましたw
 再来月だと思ってたもので……。数日以内に公式にお知らせさせていただこうと思います。
 あ、あと本当に予約のほうありがとうございますm(_ _)m

 ご感想いただき感謝です!
[良い点]
作者様が仰ってた通り、既視感のある地上への強制射出に笑いつつ……オケアノスに包まれての移動からの戦闘は、さながら巨大ロボに乗り込んで出撃する戦隊ヒーローみたい。メイン操縦者がルシエラ、サポート搭乗員がエミカみたいな(・∀・)

巨大精霊達の空中戦も、避難中のホマイゴスのちびっ子達が目撃してたらめっちゃ鮮烈に映ったかもしれませんね。そしてエミカの放ったラストシュートの虹色の軌跡も相まって、伝説になりそうです。

今までに見たことの無いルシエラの全力と相まって、エミカの中でも強烈な印象に、成長になったのは間違いないですね……(●´ω`●)……後味が良い……。
[気になる点]
高温蒸発で割とアチチ。プロメテウスの火力次第ですけれど、その辺はコツメが例の獺砲をもって冷やして回ってたりとかするのでしょうか(笑)
[一言]
決着の光景が目を閉じて想像すると、ホントに綺麗で幻想的で……。エミカの冒険者としての来歴を知ってると、スゴく感情移入してしまいました。

一人で土を掘るだけだったモグラっ娘、仲間と協力して強敵を撃破するのは本当に感慨深いです!
>作者様が仰ってた通り、既視感のある地上への強制射出に~
・いろいろ書いててなつかしかったです。

>メイン操縦者がルシエラ、サポート搭乗員がエミカみたいな(・∀・)
・だとすると内部に満たされてる液体が某L.C.L.っぽい感じに。抵抗のない液体って表現が自分でも書いてて想像が難しいところではあったので、スーパーロボットアニメの超未来型っぽいコックピットを想像すればよかったのかもですね。

>巨大精霊達の空中戦も、避難中のホマイゴスのちびっ子達が~
・目撃者多数どころではなさそうなのでこれからのホマイゴス脱出が大変そうですが、救出活動にあたったモグレムとともに空中大決戦はしばらく語り草に(・∀・)

>その辺はコツメが例の獺砲をもって冷やして~
・まさに焼石に水という……。
 ただ一応プロメテが最後爆発したのには副次的な理由があったりもして、純粋なプロメテ自身の魔力暴発ってわけではなかったりします(それは次話かその次ぐらいでたぶんルシエラが説明してくれるかと)。

>決着の光景が目を閉じて想像すると、ホントに綺麗で幻想的で~
・特等席で見る花火みたいなものでエミカにとっては格別だったと思います。

>一人で土を掘るだけだったモグラっ娘、仲間と協力して強敵を~
・自分で倒すか倒してもらうかって展開のどっちかで普通の共闘ってほぼほぼ初めてですもんね。
 というか、今エミカの周囲にいる戦闘できるメンバーでパーティー組むと『ギフト持ちの最上位ランカー』『天才魔女っ娘』『Lv.限界突破のミニゴブたち』『戦闘メイド集団』その上でフィールド兵器の『のほほん天使』を加えると軽く王国史上最強パーティーになりそうです。うわ、倒すのが強敵だけで済まなくなりそう……。

 感想いただきありがとうございました!
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
↑ページトップへ