感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [74]
[気になる点]
>「なんだ。帰ってら長姫達にチクるぞ」
帰ったら
[一言]
この美少女に対する軽薄具合…転生者かな!?(直感

実際問題もし仮に家康ポジに転生・転移したとしても色々大変そうですよね
最終的な勝ち組ルートとは言えそこに到るまでが苦難の量が…
歴史をなぞるべきか途中の苦戦をどうにかするかで先が大分変わりそうですね
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月10日 08時49分
TOMO様 いつもありがとうございます。

誤字訂正しました。ありがとうございます。

家康転生はかなり難しいですね。
幼少期を織田、今川で過ごしてますけど目立つ行動や不穏な言動を取れば即幽閉されかねません。
最悪、嫁を貰って直ぐに幽閉されて殺される可能性もあります。
内政チートなんてやった日にはろくな目に会いませんよ。
チャンスはやはり桶狭間でしょうか?
義元が討たれた後に油断している信長を襲って首を取る。
その後は尾張を蹂躙して駿河に帰って氏真をおだてて操り、圧政か家臣粛清をさせて今川を乗っとるなんて出来そうです。

あれ? これでなんか書けそうだな?
[気になる点]
>さて、銭をてに入れないとな?
手に入れ
[一言]
東国の抑えを考えると狸は有用なんでしょうけど
内々の野心が果てしなく高そうですよね…w
後の世代の事考えるとさくっと始末してしまう物語があるのも已む無し!
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月10日 07時49分
TOMO様 誤字報告ありがとうございます。

訂正しました。

狸こと元康君は色々と問題児です。
きっとこの作品でも色々と暴れてくれるでしょう。
密かに作者のお気に入りなのです。

元康(男に好かれても嬉しくないね)
[良い点]
市さまカッコ可愛い。犬千代可愛い。藤吉郎が現代人はまぁこうだよな、って反応でビクビクしててそらこうなるよって思わせる。
利久が花の慶二で脳内変換させてくれる独特なキャラしてるとこ
それぞれキャラが立ってて息づかいが聞こえてきそうなとこ
[気になる点]
まだ序章終わりしか読んでないので触りって感じがしてこれから何が起きるのか楽しみ
[一言]
信行がゲスい、黒い、禍々しい

信長死んでたのかー!

信行は戦で勝てないから懐に入って殺しにくるのか、家族仲悪いとドロドロだあー

信行が市に勝てる戦が見えてこない。これは藤吉郎無双になりますわ。日和見層をうまく取り込めばそれだけで信行に勝てそう。

信長が邪魔で殺した、ってだけでその先のビジョンが無い人って感じ。普段からヘラヘラしてうっすい笑い浮かべてそうな、足利義輝ぽさが出てる気が感じれたかなー 14話までなんだけど
ぴんぽんだっしゅ様 いつもありがとうございます。

登場キャラをお褒め頂きありがとうございます。

信行に関してはネタバレになりますので続きをお読み下さい。

しかし、足利義輝ってDQNキャラだったかな?
どこ情報だよ?

市姫(私カッコ可愛いの?)

犬千代(可愛いなんて、そんな)

利久(慶次って誰だよ?)
[一言]
いよいよ狸さん登場ですね。彼が黒幕なのか黒幕は別に居るのか、
楽しみです。

今回は主に小六とのお話でしたね。思ってた以上に藤吉が小六の事考えてて安心しましたよ。まあ、美人の甲斐甲斐しい世話女房ですからね。

しかし、織田家は慢性的な資金不足ですね。戦さは七飢とも言いますが、もともと資金的には他を圧する織田家でピーピーですから戦さは怖い。
そう言えばこの作品の藤吉って未来知識を活かして内政チート的な話はやらないですね。

更新楽しみにしてます。

夢想する人様 いつもありがとうございます。

いよいよ元康との対面!

小六との婚姻はどうなるでしょう?

織田家に金が無いのは急激に領土を増やしたからです。まともに税を徴収できていないのです。
大規模な戦は出来ませんが小規模な戦は出来ます。
ただし借銭が増えますが!
藤吉は歴史に対する知識は有りますが、いわゆる内政チートをほとんど知りません。
この事は割烹にでも書こうかと思います。

藤吉(税が取れんのじゃ!)

小六(結婚出来ないの?)

元康(これからは俺様が主役さ)
[一言]
緋色縅って字面だけで鎧って判るのは一般人じゃない?
なるほど、納得。三十㌔もあるんだ、それは重いよね…太秦行くと撮影用の鎧が直に装備させてもらえるんだって。ほぼ全部、当世具足!やっぱ地味な鎧は撮影用には向かないかぁー……
秀長はそう!四国で散々な負け方しなかったら、毛利みたいに服従しても大事にされた。あんな先鋒で家臣が全滅して、元親と数人しか生き残らないなんてことにはならなかった、はず……家臣が全滅したことで家の背骨がバキバキになっちゃって後は老害しか残ってなかったという。経験値積むための出陣で若いのは誰一人帰ってこないし、信親が。先鋒には十河もいてそっちも散々だったけどねー

ホント、島津の殺人マシーン軍団は根絶やしにされるくらい損害を与えるから……
ぴんぽんだっしゅ様 いつもありがとうございます。

これは感想ちゃうやろ?

ここは感想欄だよ! 雑談したい時はメッセージを使いなさい!
いい、わかった!

それから話が飛び飛びなんだよ。

秀長の話から、何で手取り川の話になるんだよ?

確かにヒャッハーは相手するのが大変だよな。
でもそこは避けて通れない道のりだから頑張れよとしか言えない。

そっちにも顔出すから、ちゃんと作品の感想を書いて下さい。お願いします。
[気になる点]
>義龍側にある報告が届く。『六角が兵をお越し大垣に攻め寄せている』と。
兵を起こし
[一言]
蝮生存は今後の難易度が大変そうですねぇw
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月08日 16時34分
TOMO様 いつもありがとうございます。

訂正しました。誤字報告ありがとうございます。

本来は蝮はもっと早く亡くなる予定でした。
いつの間にか残ってしまいました。
やはりキャラが濃い奴は残ってしまうのですよ。

義龍(俺存在薄いのかよ?)

皆(薄い、薄い)
[気になる点]
第84話
>まずは蝮の死亡を仄めかす情報を流して義龍を誘い出した蝮こと道三。
誤字ではないですが、「蝮の死亡を」→「自分の死亡を」の方がいいと思います。
[一言]
やはり小一郎は秀吉の右腕であり、不可欠な存在ですね。
史実でも小一郎が死んだ際に諸大名がその死を嘆き悲しんだそうですが、おそらく太閤になった秀吉が進言や諫言に聞く耳を持ったのは小一郎だけだったのだろうと推測します。
文禄の役も小一郎の死の半年後に命じていますから、やはり小一郎の死が秀吉の晩年に大きな影響を及ぼしたのが分かりますね。
  • 投稿者: 琉球
  • 男性
  • 2017年 10月08日 15時12分
琉球様 いつもありがとうございます。

訂正しました。 ご指摘ありがとうございます。

秀長が秀吉より生きていたら、また違った歴史が出来たでしょうね。
集中連載で一本書きたいくらいですよ(笑)
その場合はかなりイージーな展開でスイスイ行って面白い作品にはならないでしょうけどね。

この作品の秀長こと小一君はこれからが本領発揮ですよ!

藤吉(俺が主人公だよね?)

小一(おらが主役の話もあるんだか?)

作者(いずれ書く事を約束しよう!)
[良い点]
小一くんはいいキャラだなあ。
能力が高い人も対人力に優れた人もそれぞれ沢山いるだろうけど、両方兼ね備える人は得難いもので。
[一言]
あら親子共々。そのせいもあって案外スムーズに混乱が収まってしまった感。
蝮が恐ろしいのもそうですが、自身が知る史実と異なってきて歴史知識を参考にし辛くなっているのも藤吉郎にとっては殊更にキツいかも知れませんね。
  • 投稿者: oz
  • 2017年 10月08日 11時26分
oz様 いつもありがとうございます。

小一は元農民なのでコミュ力が高いのです。
藤吉にはない強みですよ。

藤吉は蝮の本気を見てブルってます。

道三(まぁワシが本気出せばこんなもんよ)
[一言]
てっきりロリ姫が半兵衛と一緒に登場するのかと思ったら、普通に御嫡男が大垣で討ち死にしてしまいましたな…。
しかも安藤が早い段階で調略受けてたとしたら半兵衛が動かないのも納得。
マムシが惚れ込む信長は既に故人、現在どうなってるのかわかりませんが、娘と孫を…ゲフンゲフン。

十兵衛は史実では本領発揮は信長の家臣となってからなのでその時点で結構な歳でしたが、この話だと今の段階でマムシの薫陶受けて既に活躍だと末恐ろしいですね。
夢想する人様 いつもありがとうございます。

ロリ姫枠は今のところないかな?

藤吉(蝮怖い。蝮怖い)

光秀(これからは私の時代だ!)

作者(光秀の活躍?ないよ。ない!)
[一言]
やっぱり、帰蝶さんを誑かす策ですかねw
青山様 いつもありがとうございます。

濃姫はないよ。絶対にないよ!ないからね!

濃姫に手を出すなんて逆に怖すぎるよ!

必ず蝮が出てくるよ。
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [74]
↑ページトップへ